dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

しばらくの間使っていなかったwindows7のcore i5 のパソコンが、動作かなり遅いのと、ワイヤレスマウスが途中から動かなくなったり立ち上げた最初の段階から動かなかったりします。

ネットで調べた動作を速くする方法など試したいんですがマウス止まったりして出来ないのと、マウスが動かないのは、キーボードが動くのでマウスかパソコンに原因があるとネットで見ました。
どっちかわからないし、動作遅いのも直してもらいたいので修理に出そうかと考えているんですが、中にあるデータは別に消えても構いませんし、それならもう新しいパソコンに買い替えたほうがいいのかなと悩んでいます。

使う用途がネット見て、動画の編集したりフリーゲームしたりするくらいなら修理のほうがいいんでしょうか?

長くてわかりづらい文章ですみません。回答お待ちしてます。

A 回答 (4件)

更新プログラムが、相当に有るようです。


ワイヤレスマウスの電池は如何ですか。
故障でもなく買い替える必要はないようです。
一度、すっきりとする様に、初期化をしては如何ですか。
*少々手間はかかりますが。
>動画の編集
メモリは最低でも8GBは乗せないと動作は辛いです。。
*HDDの容量が足りないと、外付けHDDにデータを移してください。
    • good
    • 0

まず別のユーザアカウントを作ってみて、そちらでログインして動作させてみましょう。

Windowsの動きが軽くなるようなら、マウスを買い換えてみましょう。
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/2014 …
中のデータが消えてもいいのなら、OSを再セットアップしてみても良いかも知れません。
それでもダメとなると、今のパソコンに愛着があるのなら修理、無いなら買い替えですかね。
    • good
    • 0

>長くてわかりづらい文章ですみません。



調べてると#1さんの仰るメモリ云々とか、Windowsの再インストールとか、SSDがどうのこうのとか出てくるはずなんで、買い替えたくて仕方ないんですって物凄くわかりやすいです。

もう買い替えでいいんじゃないでしょうか(適当)
    • good
    • 0

corei5で?RAMはいくつ入っていますか、最大いくつまで増やせますか?マウスに関してはワイヤレスマウス自体の問題だと思いますけど。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!