アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

トラロープがもつれないようする方法はありますか?

A 回答 (7件)

仕舞うときによじらない


展開するときによじらない
    • good
    • 0

もつれるとは、どういう状況なのか判然としませんのでお答えしにくいですが、新品を束から繰り出すときは内側から出し、よりを戻しておくとよいです。


また、巻き取る場合はドラムを使用したり、手で行う場合、八の字型に巻取ったのを一つの輪にしてから束を2-3か所縛っておくとよろしい。

なお、端部の「ほつれ」を意味されているのであれば・・・・
炎であぶって固化するとか、テーピングで止めるなどの方法がお勧めです。
何回も使用してすぐに役に立たなくなる状況では、端部が太くなりますが「編み込み」などが考えられます。
    • good
    • 2

ドラムに絡ませればよいのでは。

    • good
    • 0

ドラムやそれに類するモノに巻き付ければよろしい。


捩れはしっかりほぐしてから巻き付けるようにしよう。
キンクや解れの原因になる。

巻き付けられないならロープの両端をしっかり確保し、巻き束ねたロープに絡まないようにしておく。(折って束ねてはいけない)
また、巻き束ねたロープが勝手にほどけないよう縛っておくこと。
束をほどくときにはロープの両端を確保した状態で片側からほどく。
    • good
    • 0

短ければ玉巻します。


長い場合は一直線に伸ばして、右巻きにロープをヒネりながら輪っか状に大きく撚りがかからない様に円を作って重ねていく。
時計回りに輪を作ることが基本です、これはロープの本来のねじれの作用を逆に利用しています。
ただトラロープは 癖が付くと簡単には癖が取れません、一度水で湿らせたら多少効果が有ります。

水道のホースも同じ要領で、中に残った水を出しながら巻くと上手くいきます。
    • good
    • 0

トラロープ--いわゆるポリプロピレン(PP)製のロープだと思います。

ポリプロピレンですから、--蝋と良く似た化学構造でとてもすべりが良いので、からみにくいと思うのですが・・

「もつれないようにする」の意味がまったく分かりません。取り出すとき、それとも収納するとき、それとも・・
 多くのトラロープは「Z撚り」だと思いますから、ロープを中心から引き出すときに右回りででてくるようにすると、ストランドの撚りが緩む形で出てきますからもつれたりキンクは起こしにくくなるでしょう。その代わりロープの強度は低下します。一方左回りにでてくるようにおくとロープの強度は低下しませんがキンクがおきやすくなります。

 とりあえずまとめるときは、「8の字」になるように束ねるか、解いたときの逆向きになるように床にとぐろを巻いておきます。水に浮く軽いロープですから取り回しは楽でしょう。
 また、PPはPEよりは熱に強い--通常は熱湯をかけても溶けない--ので、湯をくぐらせれば簡単に癖は取れます。その点でも扱いやすい。欠点は耐候性がとても低くて特に紫外線に弱いため屋外ではすぐに劣化してしまいます。またとても安価ですので使い捨て用途に使われます。劣化したら新品に買い換えましょう。

 このあたりはロープ捌きの基本ですから、ボーイスカウト経験者とか、海洋少年団経験者とか、船員経験者に聞くと良いでしょう。
    • good
    • 1

収納時に巻いて、使う時にほどいての繰り返しでもつれるんでしょうか?


№4さんが言うようにリールに巻くのが一番です
№2さんの言う「八の字」は、「えび結び」を参考にすると良いです。トラロープはちょっと硬いので…
「えび結び」はネットの検索で出ますよ。
    • good
    • 5

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!