プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

誰も面倒をみてくれるおじの相談です。性格的な問題もあり誰も親戚が寄り付かなくなり、もう施設に入居しないと生活できないレベルになりました。自分達も面倒みたくないのですが、ある程度の報酬をくれないと面倒見ない提案して、報酬をこちらがもらった場合法律的には無効になるのでしょうかね。死んだらくれる等の契約は信用ならないのでしたくないです。でもだれか保証人等をたてないとおじの生活が前に進まない状態です。こちらが提案して、納得してくれたら問題ないのでしょうか?あとから脅迫とかまわりから言われないか心配しております。アドバイスをお願い致します。(贈与の契約書もつくろうと思っています)

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    回答ありがとうございます。介護といっても施設を探したり、日常にかわりがないか様子をみにいったりするぐらいでしょうか。それと、施設とのやりとりです。それを例えば一年いくらというふうに贈与契約を結ぼうと思っています。あとから返してと言われないように。ただ、そのおじはもはや自分達しか頼む人がおらず、もし私たちの提案に不満でも納得せざるを得ない状況ではあります。そういう状況で結んだ契約は脅迫めいており無効になるのかなと思った次第です。その条件以外では面倒見る気はさらさらないのですが。私は会社員です。税金は贈与として申告するつもりでした。それを報酬した場合は違いがあるのでしょうか。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2015/10/28 15:00

A 回答 (4件)

伯父(叔父)さんが住んでおられる地域の民生委員の方に



相談されたら、一歩前に進むと思います。

相談されてみられたらどうでしょうか?

今は、とにかく伯父(叔父)さんが、安心して生活できるように

してあげることが先だと思います。

その他、付随することはそれからのように思います。

ただ、質問の中で今ひとつよく分からないことがあります。

>誰も面倒を見てくれるおじ

誰でも、皆さんおじさんの面倒を見てくれるのなら問題は
無いように思えますが?

>ある程度の報酬をくれないと面倒見ない提案して、こちらが
もらった場合法律的には無効になるのでしょうか?

ここも、今ひとつ意味がよく分かりません。

denkinohakaseさんが、報酬をくれないと面倒は見ないよ、、と

提案して、その報酬をもらった場合「法律的に無効になる」??

その、報酬をくれたら面倒見ます、、ということを、おじさんに

書面に記載して、署名、印鑑を押してもらえれば法律的に

問題は無いと思いますが、、、?

周りから何も言われないようにするための

書面つくりであり、署名、捺印なのですが、、、。

伯父=父母の兄(叔父=父母の弟)さんを心配しておられる

お気持ちは分かります。

後で、ゴタゴタしないようにしておかれたいのだと思います。

民生委員に頼みましょう。

そして、民生委員、弁護士立会いの上でおじさんに

denkinohakaseに一任する、、という一筆を貰いましょう。

多分、欲にまみれた周囲が、貴方に色々言ってくるでしょうが、

その一筆の書面をおじさんに書いてもらっておけば

(水戸の)黄門様の印籠の如く、周囲は「ハハーッ」というしかありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりにくくてすいません。まず、回答いただいたことにお礼申し上げます。私より看るべき深い血筋の方がおられたのですが全ての親戚に嫌われてしまって孤立しているということです。もちろん、公正証書等も結んでおられたのだと思います。確かに性格悪いです。そこで私にわまってきたのですが、また私達と喧嘩別れして遺産ももらえるか確かでもないしそんな話なら苦労してまで受けたくないというの実情です。断ったのですが、どうしてもと頭を下げられまして・・・。確かに遺産はそこそこありますので、仮にですが遺産がもらえる立場になっても今まで何人か関わった親戚がだまってはいませんよね。それらを考慮して、年単位の報酬ならと考えたのです。でも、実際契約を結ぶにあたり、これは半強制的に結ぶ契約になりどうなのかなと心配になりました。民生委員、そういう方法もありますね。本当に困ったものです。

お礼日時:2015/10/28 15:55

強要に当たるのでおやめなさい。


基本的にボランティアです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、強要になるのですね。相続は難しいですね。

お礼日時:2015/10/30 14:01

あなた方ご親族の誰かが後見人になるとか、自治体に相談して後見人を付けてもらうのが良いのでしょうね。

(後見人に対する報酬は可能です。というか、第三者になってもらう場合は必要なのですが。)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。ご回答いただきありがとうございます。それも提案したのですが、それは断られました。正直もう条件をあちらからだす立場ではないのですが。本当に人間的に嫌な人なので面倒を看たくないです。今は渋々、年間いくらかやるから私たちに頼むという条件を了承しました。妻の反対もまだ完全に納得させるに至っていません。はっきりと断り、公共サービスを(後見人等)を利用してもらう選択肢しか与えないほうがいいのですかね。

お礼日時:2015/10/28 16:03

>報酬をこちらがもらった場合法律的には無効になる…



何が無効になるとお考えですか。

>贈与の契約書もつくろうと思っています…

何が贈与ですか。

話がちんぷんかんぷん分かりません。

おじの介護をしていくらかお金をもらおうというのなら、それは一つのビジネスであり、もらったお金も所得税法の定めによりきちんと確定申告をするかぎり、別に問題ありません。
本当に確定申告が必要かどうかは、年間いくらほどもらうのか、そこから経費を引いたらいくら残るのか、他に職を持っているのかいないのか、などのことによりますのでご質問文だけでは何とも言えません。

少なくとも税用語としての「贈与」は関係ないでしょう。
この回答への補足あり
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。丁寧に回答いただきありがとうございました。

お礼日時:2015/10/30 14:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!