プロが教えるわが家の防犯対策術!

論文を読んでいたら、この写真の(17)aや(17)bの式の中に出ている、=に上から下に垂直に一本棒を引いたような記号に遭遇しました。これは→と同じですか?「ならば」を表す記号だと思うのですがどうでしょう。

「この記号の意味を教えてください」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • ここの部分は論理結合子が来ると思うのですが・・・

      補足日時:2015/11/06 22:28

A 回答 (4件)

記号の扱い方の説明をしているんですから、記号を使うのに必要な知識が順番に説明されているはず。

なので、この本のもっとずーっと前のところに説明が必ずある。(さもなければ、「この本は論理学の本なのに、その著者はまるきり非論理的な頭をしている」ってことなのだから、さっさとゴミ箱に投げ込んだ方が良いでしょう。)最初から読んでないのが悪い、ってことです。
 ま、論理式(17) bで表そうとしている例文(多分(1)という番号がついた文でしょう。)を見れば、記号の意味も分かるに違いないんですが。もしその例文がEvery man who owns a donkey xxx beat it的なやつであって、xxxのところが空白なら、仰る通り「ならば」的な意味でしょうが、もしかしてxxxが"should"とか"must"とか"may"であって、この本は実は普通の述語論理ではなく様相論理(modal logic)の説明をしている、という可能性もあるな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

stomachmanさん、ありがとうございました。実はネット上に同じ文献が見れる別の場所がないか、探してみたところ、別のところにも掲載されていました。それを見てみたところ、なんと、記号が→に直されていました。こういうことってあるんですね!御協力ありがとうございました!

お礼日時:2015/11/07 11:09

短剣符とかダブルダガーとか


https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%AD%E5%89%A3 …

注記を示す番号やコードが一緒についてないかな?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

trajaaさん、ありがとうございました。実は、同じ文献を他のところで見たところ→記号に直って(変更されて?)ました。御協力ありがとうございました!

お礼日時:2015/11/07 11:09

これは「ダブルダガー」と呼ばれます。

ただし、学問の分野により意味が異なるので分かりません、私は化学屋ですがこの論文は明らかに化学ではない。化学なら「反応の遷移状態≡最もエネルギーが高く反応のボトルネックとなる状態」あるいは単純に励起状態に使う人もいます。
嫌らしいのは、この論文では明らかに異なりますが、著者名に振る奴がいる。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

doc_somdayさん、ありがとうございました。実は、同じ文献を他のところで見たところ→記号に直って(変更されて?)ました。「ならば」すなわち含意記号を著者は書いていた(書こうとしていた)ようです。ありがとうございました。

お礼日時:2015/11/07 11:09

何の系統の論文かわからないので、違うかもしれませんが


見た感じは等号否定、つまり「~ではない」に見えます。

例えば
1+2≠6 (1+2は6とはならない)
のような意味です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Hypnomaticさん、ありがとうございました。実は、同じ文献を他のところで見たところ→記号に直って(変更されて?)ました。条件文を意図していたようです。有難うございました。

お礼日時:2015/11/07 11:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!