プロが教えるわが家の防犯対策術!

数学の解答中に見かける「⇔」この記号についてなんですが、「↔︎」と書いたら減点されるでしょうか?二重にして書くのが少し手間なので自分のノートには「↔︎」で書いてるのですが、先生たちはみんな「⇔」と書いているので気になりました。

A 回答 (3件)

⇔単独の数学記号はない。


単に両矢印なら⇔, ↔︎のどちらでも良い。

前にコロンがつく:⇔であれば「定義」を意味する。
例えば、A:⇔Bだと「AをBと定義する」という意味になる。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2020/04/21 23:54

流儀によっていろいろ。

なので、答案では流儀に素直に従うのが吉だな。

 「⇔」は(普通は)論理演算「同値」の記号であって、流儀によっては「≡」とも書く。
   A⇔B
とは「AとBは同値である」言い換えれば「AとBは互いに必要十分条件である」すなわち「A⇒B であり、しかも B⇒Aである」ということを表したいために「⇒」を両方向の矢印にした記号を使っているんでしょう。だから「AならばBである」を「A→B」と書く流儀であれば
   A↔︎B
と書いても不自然ではない。ちなみに「≡」を使う流儀では、「AならばB」は
   A⊃B
と書くのが普通だと思う。

 蛇足ながら、「A⇔B であり、しかも B⇔Cである」と言うべきときに、
   A⇔B⇔C
と書く例をしばしば見かける。けれど、「⇔」が論理演算であるとすれば
   A⇔B⇔C
とは
   (A⇔B)⇔C
という意味であり、これは(「A⇔B であり、しかも B⇔Cである」という意味ではなくて、)「「AとBは同値である」という命題とCとが同値だ」という意味になる。つまり、「A⇔B であり、しかも B⇔Cである」の積りで
  A⇔B⇔C
と書いた場合には「⇔」は論理演算ではない。この違いに気づいていない先生は案外多いと思うな。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。タメになりました

お礼日時:2020/04/21 23:54

先生たちがみんな「⇔」と書いているのなら、


その先生たちが採点するテストでは「⇔」と書くのがいいんじゃないの?
そういうとこで拘ったり逆らったりしてもあまり意味ないでしょ。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ここでいう減点とは学校の定期テストとかではなく入試のことです。拘りなんて一切無いですし、逆らうとかどうとかじゃなくて数学的にどうなのかを質問しただけです。

お礼日時:2020/04/21 23:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています