dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近追い詰められるということが多くて軽く病んでいた時に生理も来てしまったためか現在不安定です。
普段から生理痛は重いほうなのですが今回は何日たってもだるさが抜けず、何もやる気が起きないです。
学生なのですが2日も休んでしまいました…学校には風邪と連絡してあります。
中学時代にも精神的に参ることがあってリストカットにも手を出したり、自殺願望がありました。先生に相談したら笑われ、親には霊のせいだと言われ、それ以来人に相談するということに恐怖を感じます。
相談しようとしても上手く話せず結局冗談めかしてしまうことが多いです。その後は自己嫌悪でまた死にたくなります。
なんとかしたいんです。でも誰に何を言えばいいいのか分かりません。
このままではいけないと心療内科を受診しようと思いました。ネットの口コミを見てここに行ってみようという所をまた検索してみると薬をだすだけとか、最初だけ良かったとか、ネットの口コミはスタッフが書いてるとか、そういうのを見ているとやはり私は自分で解決するしかないのだろうかとまた不安になります。
私はどうしたら良いのでしょうか…
明日も学校を休むと思うので明日行こうと思っていたのですがそういう病院は予約しなくても大丈夫ですか?
もし、行くとなれば何処の病院がいいですか?精神科、心療内科どちらに行った方がいいのですか?病院はできれば福岡市内でお願いします。
それとも行かない方が自分の為なのでしょうか…
何言ってるか自分でもわからなくなってきました、拙い文章で申し訳ありません。

A 回答 (7件)

まず精神科と心療内科の違い。


心療内科は文字通り内科。
心身症と呼ばれる、メンタルな部分で内科疾患が発症した、または治療を妨げている場合に心身医学の面からアプローチして治療を行います。
うつ病を治すのではなく、うつ病に沿いながら本来の内科の病気を治療する。
医師は心身医学を学んだ内科医。
これを多くの人間は勘違いし、心療内科は敷居の低い精神科と思っている。
「心療」+「内科」
だけど、みんな「心療」しか見ない。

うちの心療内科では受け付けの窓口に
「少しでも自殺をお考えの患者様は心療内科では応対できません。
隣の精神科を受診してください。」
と掲示されています。
意味、おわかりかな?
自殺を図るほどの患者は、内科医では対処できないんですよ。

心療内科について、、、
創設者は池見酉次郎氏。
詳しくは検索すればいくらでもヒットします。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B1%A0%E8%A6%8B …
で、池見氏が心療内科を創設したのが、地下鉄の馬出駅からすぐの九州大学病院です。
今でも多くの心療内科の医師がここで研修してますね。

このサイトで回答するのに、福岡で心療内科の病院を知らない医師がいるのには驚いた。
医師を名乗るならもっと勉強してから回答したほうがいい。

http://www.hosp.kyushu-u.ac.jp/shinryo/naika/11/ …
下の方に心療内科での対象疾患がありますね。
ただ、これは内科の病気がメインなので、必ずしも心療内科で対応できるかはわからない。
九大なら、おそらく心療内科で対応できなければ精神科へ誘導してくれると思います。
気をつけるのは、心療内科も精神科も初診は週に2回しか受け付けていないこと。
それと初診は紹介状が必要ですが、紹介状が無い場合は治療費とは別に3,240円必要らしいですね。
これは健康保険の対象では無く自己負担。

心療内科に限れば発祥の地であり現在でも我が国のトップを走る医療機関です。
近ければお勧め、というか、福岡でここに行かない理由は無いでしょう。
でも、行くのなら電話で初診で診察を受ける手順を確認したほうがいい。
電話はここへ ↓
http://hosp.kyushu-u.ac.jp/gairai/day/index.html

行こうか止めようか迷うくらいなら、行ったほうがいい。
行って後悔することは無いでしょ。
ただし。
精神科でも心療内科でも、1度受診したからといってすぐに楽になれるものではない。
今のような精神状態(考え方やものの見方)になった原因を探し、それを矯正していくことになる。
あなただって、初対面の医師に心の全てを洗いざらい話せないでしょ。
それに外来での診察時間はいくらでも取れるものではない。
けっこう患者が多く混んでいますしね。
あと、九大に限らず大きな病院では主治医は一人に決まっていますよ。
九大の場合、入院すると主治医のほかに指導する医師が付きます。
要はチーム医療のような感じ。

何事にも焦らないこと。
薬だけでは治りづらいけど、薬があって治る場合もある。
一概に薬を拒否しないこと。
(ネットでは良くならなかった患者が医師や薬を悪者にして八つ当たりしているのを多く見かけるが、巻き込まれないように)
受診とあわせてゆっくり気持ちを落ち着かせ、休養を取ることです。
メンタルな病気は心の風邪と揶揄されます。
早期発見、早期治療。
無理せずお大事にね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ベストアンサーは悩んだのですが心療内科と精神科の違いが分かりやすく、迷うくらいなら行った方がいいという言葉で行く決心がついたのでこちらの方をベストアンサーにしました。
あまり大きい病院は行く勇気がなかったので、女医さんがいて生理痛のことも相談できる所に予約をいれました。
質問することで自分も少し落ち着いたこともあり、他の方の回答も読んでとても励まされました。
みなさんありがとうございました!

お礼日時:2015/11/28 00:06

まず最初に、予約が出来るか否か訊いて下さい。

現在不況で、あなたの様な精神的に脆弱な年代だけでなく、景気が良ければ、父親は外で酒を飲み、母親は「セール漁り」「ショッピング」で気分転換が出来るのですが、精神科の医師が足りません。ちゃんと見てくれる医師は予約制になるのですが、最初に二コマ(通常30分)を予約の中に割り込ませるので、予約をとるだけで衰弱しそう。まともなところでは「半年待ちです」とか良くても「三ヶ月待って下さい」と言われます。そこで諦めると永遠の泥沼「キャンセル待ちしたいです」と伝え、可能なら携帯から離れられない事になります。
通常診察前に採血と臨床心理士によるペーパーテストがあり、症状がどの様な姿で出ているか、あなたはどう言う態度で臨んでいるかを大まかに調べます、これをやらないと医師との口頭のやり取りで始まってしまうので、非常に効率が悪い。
>精神科、心療内科どちらに行った方がいいのですか?
皮肉を言う積もりはないのですが、医師法では「麻酔医(手術室の神様)」以外は「好きな看板を掲げて良い」ので深く考える必要は無いし、期待してもムダです。
>ネットの口コミ
最悪の情報源で絶対開いてはいけない。口コミがまともなのは温泉宿ぐらい。
>先生に相談したら笑われ
霊のお好きな親御さんは邪魔ですが。先生は絶対笑います、非常に重要です、先生が顔色を変え「すぐ入院だ」と叫んだら、生徒はパニックになるし、あなた位の時は「乗ってる」か「落ち込んで居るか」どっちかなので先生は「この子は落ち込み組か」と思っただけ、普通の子はすぐ(一ヶ月)くらいで直っちゃう。
良いお医者様にあたると良いですね。
ネットは口コミではなく検索で使って下さい。今の検索エンジンはあなたの住所の周りを最初に探します。
ちょっと恐い。大きな病院では無く、個人クリニックの方が良い、毎回違った医者がでてくると嫌だ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

先生に笑われたことを引きずっていたので回答を読んで自分の気持ちに少し踏ん切りをつけることができました。そっか、そういうものかと思うことができました。
ネットは口コミでなく検索として使うというのにも納得です。
今回予約した所は先生1人と受付の方1人でやられているところなのでそこで暫くは様子見しようと思います。回答ありがとうございました!

お礼日時:2015/11/28 00:14

いろんな医者がいます。


自分に合う医者を探し出すことが重要であったりしますので、とりあえず近くの心療内科にでも行ってみるのが一番です。

薬を大量に出す医者に当たったら、転院したほうがいいです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

近くの女医さんが経営してる所に電話してみました。たまたま近い日に初診予約が取れたのでやはり電話することは大切ですね。回答ありがとうございました!

お礼日時:2015/11/28 00:19

心療内科。

風邪や腹痛など普通の内科の患者さんも診ますから、どちらかというと敷居が低く行きやすいと思います。周囲には、風邪とかお腹の調子が悪くてその病院に行ったとごまかせるのが一番のメリット。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

生理痛に関しても相談に乗ってくれるらしいので、なんで病院行っているのかとか聞かれてもうまくごまかせられそうです!回答ありがとうございました!

お礼日時:2015/11/28 00:22

精神科。

しかも精神科単科病院のほうがいいと思います。
わたしは以前は精神科クリニック(心療内科も標榜してました)に通っていました。
でも、途中で精神科単科病院に転院しました。
主治医と相性が合わなかったのとカウンセリングを受けたかったからです。

今の病院に転院してから、何度か主治医が変わりました。(わたしが希望したことも)
よい主治医に恵まれても、病院の都合で主治医が変わったこともあります。
今は主治医が変わると言う噂を聞いて、お願いして主治医になってもらいました。

わたしはクリニックにしろ、単科病院にしろ必ずあらかじめ電話で問い合わせて
初診の予約を取ってました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

初めてなので電話して初診の予約を近い日にとることができました。先生はお一人らしいので相性のいい先生だったら暫く通ってみたいと思います。回答ありがとうございました!

お礼日時:2015/11/28 00:24

http://byoinnavi.jp/
このサイトで病院を調べられると思います。
診療科については、精神科=心療内科と考えてもらっていいと思います。
初診の方は予約が必要な場合もあるので、明日電話してから受信されたほうがいいと思います。
私は10年ほど通院していますが学んだことは
・焦らずになおすこと
・ドクターショッピングをしないほうができればよいこと
・スクールカウンセラー・企業のカウンセラーその他いろいろなサービスを活用して(本・TV・パソコンを含め)いろんな方に話も聞くし、自分の話も聞いてもらう。
いまは必ず治ると信じて、治療に臨むことを目標にしています。
よい病院が見つかるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

やはり初診なので時間がかかるらしく予約も空いている日に初診予約をすることができました。tn.copanさんの治療に関しての前向きな姿勢に励まされました。やはりいつまでもこうしているわけにはいきませんよね。まだ少し不安ですが良い病院であることを祈って頑張って自分の事を話してみたいと思います。
回答ありがとうございました!

お礼日時:2015/11/28 00:29

福岡市内の病院のどこがいいか、ということはわからないのですが


現在の状況であればやはり精神科や心療内科を受診され、ご相談になるとよいと思います。
主治医との相性が大切な科ではあると思いますから、納得のいく主治医が見つかるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

良い先生に出会えることを祈って初めての病院に行ってみようと思います。回答ありがとうございました!

お礼日時:2015/11/28 00:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!