dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

お世話になっております。
またワードの質問です。

フッターの位置を、「左右の」端から何mm、という風に設定したいです。
セクションごとに余白を変えているのですが、フッターにはページ数を入れているので、その位置は固定にしたいのです。
現状は「紙に対して」ではなく「本文スペースの中の」「右揃え・左揃え」になってしまっているため、セクションによってページ番号が打たれている位置が変わってしまっています。
設定方法はありますでしょうか。

バージョンは2013、マクロは組めません……

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    再度別で質問を立てます。

      補足日時:2015/12/11 01:36

A 回答 (2件)

No.1 です。



> どこを「[余白の mm数]+[インデントのmm数] 」に設定すれば良いのでしょう?

例えば、用紙の左右端から 各70mm からフッターを入力する場合で、左右の余白が 30mm だとすれば、

1. 用紙の左端から 30mmは、「ページ設定」の「余白」タブにある余白の「左」の値です。

「ワード・Word2013の使い方: 余白の調整方法 - 簡単設定と数値設定」
http://word2013-help.blogspot.jp/2013/06/word201 …


> インデントの入力窓をmmと単位づけて入れるという裏ワザは理解できたのですが、ここを何mmにしたら良いのか……本来希望していた「左右の端から〇mm」の部分?それともそれマイナス余白?

70 - 30 = 40(mm) ですから、インデントを 40mm に設定すればよいことが分かります。


> 「左右の」端から何mm、という風に設定したいです

ここからは不要かも・・・

用紙の右端からも 70mm の位置にフッターが収まるようにするためには、
210 - 70 × 2 = 70(mm) ですから、フッターの幅を 70mm にする必要があります。

フッターの文字を「文字の均等割り付け」機能で、「新しい文字列の幅」を 70mm に指定します。
(前のインデントと同じく、mm単位を付けて入力しますと、自動的に文字数に変換されます。)

「Word 2013で文字の均等割り付けを設定する方法」
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/re …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重ねての回答、ありがとうございます。
しかし、この方法で調整すると、どのセクションにその調整をかけるのかが選択できず、他の調整しなくて良いセクションのものがふっとんでしまいました……

お礼日時:2015/12/11 01:31

> フッターの位置を、「左右の」端から何mm、という風に設定したいです。



[余白の mm数]+[インデントのmm数] でなら、用紙の端からの mm数を指定できます。

[インデントのmm数] は「段落」ダイアログボックスの「インデントと行間隔」タブの「インデント」は、既定では [○ 字]ですが、[○ mm]などと単位を付けて入力しますと、そのまま mm数で設定されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

申し訳ありません。せっかくのご回答なのですが、読解力が足りず、おっしゃることがつかめませんでした。
どこを「[余白の mm数]+[インデントのmm数] 」に設定すれば良いのでしょう?
インデントの入力窓をmmと単位づけて入れるという裏ワザは理解できたのですが、ここを何mmにしたら良いのか……本来希望していた「左右の端から〇mm」の部分?それともそれマイナス余白?
恐縮ですが、お時間のあるときにもう一度順序立てて教えていただけるとありがたいです。

お礼日時:2015/12/10 20:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!