dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

11才ほどになる猫を飼っていますが、先日、左腕の内側が、写真のように禿げているのに気づきました。(見づらくて申し訳ないですが)
外には滅多に出さない家猫です。
禿げている箇所は血が出ているわけでもなく、化膿してジュクジュクになっているわけでもありません。
痒いことはないのか、本人もあまり気にしていないように見えます。
家の者は、「毛づくろいのしすぎで禿げちゃったんじゃない?」と言っているのですが、どうなんでしょうか。
同じような症状を経験したことのある方がいらっしゃれば教えていただきたいです。

「猫の腕の毛が禿げてしまってます」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • 回答ありがとうございます。
    ただ、舐めすぎて禿げているかも……とのことですが、猫をよく観察してみても、禿げている箇所ばかりを舐めているようには見えません(質問の書き方が紛らわしかったのかもしれません。スミマセン)
    でもストレスが原因なのは間違いないと思うので、気をつけるようにします

      補足日時:2015/12/25 20:55

A 回答 (2件)

舐めハゲはストレスです。


生活に関するストレスなら、そのストレスを無くす。
内臓など身体に関するストレスなら、病院で血液検査などをする。

検査をし何もなければ良いのですから、一度検査や皮膚の様子を見てもらいに行って、そこで何も出なければ生活のストレスを消去法で無くしてあげれば良いと思います。
    • good
    • 0

ウチの猫でも同じようなことがあります。


そこを舐めすぎて毛が抜けてしまったのでしょう。ウチの場合はそうでした。
なので、それ自体は問題ないとしても
そこをそれほどに舐めなければいけない事情が猫にはあったのでしょうから
そちらの心配をしてやる事も必要だと思います。

病院の話では、ノミに喰われたとか蚊に刺されたなどの外的刺激だけではなく
猫がなんらかのストレスを感じた場合でもそうなる、と言っていました。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!