アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

自分は、1年間ほど、バンドでギターをしているのですが、今まではずっとコピーばかりでした。
今度、オリジナルを作ることになり、
メインメロディーは出来あがってるのですが、
ギターや、ベースのアレンジをどうしていいか
良く分からずに困ってます。
うちのバンドは皆オリジナルをするのは
はじめてなので、一向に作業が進みません。

どうしても コード中心になってしまいます。
どなたか、ギターアレンジをつける際の
コツなどを教えていただけませんか?
よろしく お願いします。

A 回答 (5件)

どのような編成でやっているのですか?


それによってだいぶ変わってきます。

「ギターや、ベースのアレンジを」とゆうことは
歌は決っているそうで、ところで「ドラム」は決まっているのですか?

ドラムだけ先に決めちゃって(大きな変更は無しとするなら)ほかがそれに合わせていくとなると、なかなかやりにくいと思いますよ。
(ドラムだからとゆうのでなく、何のパートでも)

気分次第でどう転んでもいいようにしておいた方がいいですよ。
気分とゆうのは、知識やテクニックを使ってサウンドを生み出す以前の一番コアな衝動です。

例えば一つのパートが持ってきたフレーズに、他のパートがインスパイアされて膨らんでいくことが多々あります。
(ここで反射的に浮かぶのが、バンド内のアレンジ力でしょう)
逆に「イカシてないフレーズ」で、周りが何も浮かばないようなのは、しばらく後回しにしてほかを進めた方がいいと思います。
どんどん却下していっていいです。
直感ってのはまるで魔法のようですから。
といっても、その「第一インスピレーション」に飽きたらどんどん変えたっていいし。

前回と違うフレーズや、たまたま間違えたフレーズなどを、聞き逃さず、いいものを見付けたらすかさず「今の使おう!」ってゆう具合にするのもアリですし。
耳での判断が全てです。

後になって、「あの時のアレ」と言うように使いまわせますから、アイデアはいくらでも出ますから「大切にしない」ことです。

それよりも、「イメージ」や「うったえたいもの」を
バンド内で固めていって、聴く人に「そのバンドならではの存在価値」を感じてもらえるようにしてみてください。
それが、「他に代用のきかないもの」ならすごく魅力的じゃありませんか。

僕もそれを狙ってます。

手当りしだい書きました。
一つでもヒントになれば。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

返事遅れてすいません。どうもありがとうございます。
イかしたフレーズと、気分次第で、、、
なるほど、、、
うちらは、基本的に歌があって、それからって感じですね。パートはドラム ベース ギター ボーカルの
4人です。

他に無いもの、、、を作りたいですね。
頑張っていきます!
ありがとうでした!

お礼日時:2001/06/28 11:52

こんにちは、アレンジャーという職業をやってます。


#1の方の回答は完璧で付け加えることが無いくらいですが、やはり自分が「良い感じだ」と思う曲のアレンジをまねてみるのが早いです。
基本的に良いアレンジは「ベースとドラムと歌」だけで十分曲になります。
自分達だけでは再現できないようなレコーディング特有の効果に耳を奪われるよりその曲で『イントロから歌に入る時基本となる各楽器がどう変化しているか?』などに注意すると結構コツが見えてきます。

イントロ、Aメロ、ブリッジ、サビなどをそれぞれ大まかに「どう聴かせたいか」というポイントを絞ると良いんじゃないですか?
例えば『イントロは勢いよくインパクトがあって、Aでがくッと落ちる感じ、Bでふわーと景色が変わって、サビでガーッと盛り上がる』などのように。

BANDの場合足すばかりじゃなく引くことも重要なので『音が寂しいのでとにかくギターはコードを弾きまくる』ということばかりやるより『何が絶対必要か?』ということを各パートの人間が考えて、ベースとドラムだけでは足らない何かをギターが補い、思い切ってそれ以外の部分は休んじゃう位のことをすると良い結果が生まれることが多いです。

それでも「寂しい感じ」がする時は何かが間違っているか、たいてい演奏が下手な時です。
細かいアレンジにこだわるよりベースとドラムのコンビネーションや、ブレイクのタイミングをビシッと合わせるとバンドの場合はそれだけで生まれ変わることが多いです。

ちまたできこえるロックバンドもパッと聴くとただガ~~ッとギターをかき鳴らしているように聞こえますが実は押したり引いたり休んだりと様々なことをやってます。

色々偉そうに言いましたが少しでも参考になれば幸いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます!
とても参考になりました!
「ただ、音が寂しいから」ってのは、
実は結構気にしてた部分なんです。
もっと音を重ねた方が、、、とつい思ってしまってて。
自分のバンドはギターが僕一人なので、なおさら
そう思ってたんですが、
バンドのメンバーとの連携や、「一歩引く」事も
とても重要なんですね!
ほんとに、なんか目が覚めた気分です!
ありがとうございました。

お礼日時:2001/06/18 11:50

今晩は!!昔はロック少年、今は一人淋しく多重録音派のおっさんamukunです。


昔のロックはコードじゃかじゃかでも逆にシンプルな感じで名曲と言われているのも、いっぱいありました。今の流行はやっぱり「アレンジで持つ」でしょうか?今は昔、そんな事はどうでもよろしい。さて、本題のアレンジですな。最初はコード中心で、よろしい!歌の聴かせ所の部分なんかでアルペジオに切り替えたり(これもこーどか!?)エフェクターで音色を切り替えたりしていくつかヴァージョンを作ってみましょう。テープか、MDとかで、とにかく録音してみて後でみんなで聴いてみて下さい.何か物足りないところが出てくると思います。音が少なくて淋しいとか。そんな所はギターで<オブリガード>というメロディーを作って弾いてみましょう。これはテープなりMDなりを自宅に持って帰っての宿題となりましょう。その曲を流しながらギターでいろいろメロディーをつけてみましょう。メロディーが出てこなかったら適当に歌ってみてもいいでしょう。ウーとかアーとかでもいいです。メロディーが出来ればしめたもの。そのメロディーをギターで弾いてみましょう。立派なギターアレンジの完成です。バンドで合わせてみてまた録音、あーだこーだと言いながら手直ししてみて・・・(仲間がいていいなあ!おじさん一人でやってるから煮詰まっちゃって・・・)
がんばれ!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

最初はコード中心でOK!いい感じですね(笑)
そう考えると少し気が楽になりますね。

とにかく、作る→録音→聴く→作る の繰り返しですね。
一人、、、やっぱりバンドは皆で合わせるのが
醍醐味ですしね。ちと哀しいですね(泣)
作られた曲は どこかネット上に載せてるのですか?
できれば聴きたいです!

お礼日時:2001/06/17 23:18

こんにちは。


私もバンドでアレンジやりました。私はフルートなんですけど、いろんなパートの譜面も書いたのでちょっとだけrabao61 さんに補足します。

アレンジは約束事であるという事はすでに述べられており、大筋私もrabao61 さんと同意見です。

唯一、追加する点は、各メンバーの技量を尊重することです。
というのは、本来は、曲を作るために各自が技量を高めていってというのが普通ですけど、初めてのアレンジでは、まず曲にならなければお話になりませんね。

だから、技量が低い人には、その技量でできるアレンジをするべきです。
技量が高い人は可能ならそのパートを多少カバーしてあげるとか・・・。

そういう事をお互いにわいわい言い合って、発表できるような演奏を作り上げましょう。

いい曲ができるといいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お返事ありがとうございます!

そうですねぇ。かく個人の技量に合ったアレンジ。
なかなか、大変ですけど、難しいのを作っても
合わせられなければ意味が無いですしね。

とにかく話し合いが大事ですね!
頑張っていきます!
ありがとうございました!

お礼日時:2001/06/17 18:29

KEIYAさんはじめまして!



自作曲のアレンジは、バンドでオリジナルの曲をやる時の「最大の醍醐味」です!どんな感じのバンドさんなのか判りませんが、その部分は変わらないでしょう。

KEIYAさんのテクニックや指向にもよりますが、その昔オリジナルの曲をやってた頃の経験から幾つかアドバイスを贈ります。あくまで例ですので、ここから先は自分達の想像力の勝負ですよ!

1)コピーしていた曲のアレンジをじっくり吟味する!
・同じコード進行でも、バッキングだけだったり、ちょっとミュートしてみたり、リフを使っていたり、いろいろあったはず。ちっとも変化が無いのなら、もっといろんな曲(100曲でも200曲でも)を聞いてみるべし!コードスケールでのアドリブくらいはベーシストさんも自由に使えるようになりましょうね。

2)歌詞やメロディの流れでの抑揚を付ける!
例えば?)
イントロ部:ゴージャスかつメロディアスに!?→
Aメロ:ミュートバッキング →
Bメロ:メロディにハーモニーを付けるような感じを、オクターブ下で!
サビ:歌の雰囲気に合わせた、豪快なロングトーン+隙間でのアドリブ
間奏:出来るだけきちんと作曲したメロディから、次のメロディへつながるアドリブで!
Cメロ:クリアトーンでのアルペジオ風?
エンディングへ....。

3)まわり(他のパート)とのバランスを考えて!
・全員でブレイク!とか
・ベースとのユニゾン&ハーモニーとか
・せっかくの他パートの見せ場をぶち壊さないような打ち合わせ(アレンジ)をしっかり決めておく。

思い付くままに書きましたが、大事な事はアレンジの基本は「約束事をきちんと決める」ことです。その上でいろんなアドリブを試したり、他のパートのかっこいいところを引き立てられるようになると良いなと思いますよ

バンドは楽しいですよね!何も無いところから何かをつくり出すことは、大変だけど楽しい!がんばってくださーい!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しいお返事ありがとうございます!
そうですね。とにかくいろんな曲のアレンジを
見てみて、自分たちの糧としてがんばっていこうと 
思います。

打ち合わせ、、、結構大変そうですけど、
それが一番大事ですよね。

ともかく がんばります!
ありがとうございました!
 

お礼日時:2001/06/17 18:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!