アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

環境はOSX10.10 Yosemiteです。

ネットワーク/詳細/PPPの「□必要なときに自動的に接続」のチェックを外し、Applescriptで接続の入・切をしたいと思っています。
http://d.hatena.ne.jp/Imamura/20091230/applescript
↑の一番下の記事を参考に自分の環境で単語を置き換えて作ってみましたが、「システム環境設定」の「ネットワーク」は開くものの[接続]ボタンを押して接続させることができません。

手動の場合はメニューバーにアプローチしたほうが早いことを知った上でApplescriptで[接続]と[接続解除]をしたいのですが、可能でしょうか?、あるいはAutomatorでならできますか?

よろしくお願いします

A 回答 (3件)

解決したようなので以下はすべて蛇足ですが、、、



◉環境設定パネルの位置について
「前に閉じた時の位置を記憶してることが前提」と書きましたが(ウチがそうなので)、
よく考えると別に記憶しなくても「いつも同じ位置で同じサイズで開く」なら、
「mouseClickハンドラ」か「cliclick」が使えます。

◉「No such file or directory」について
Finderの「移動」→「フォルダに移動...」に
/System/Library/Frameworks/Ruby.framework/Versions/
↑コレをコピペしてリターンキーを押すと、何かわかるかも。

◉cliclick について
cliclick は「cliclick をインストールすると、AppleScript でカーソルを操作できるようになる」
ためのものなので、そのAppleScriptをログイン項目にすることは可能です。
ダウンロードした「cliclick」というファイルは、「/usr/bin」というディレクトリに置きます。
敢えて読み下すと「ユーザー/バイナリ」。この「/usr」というフォルダは通常不可視なので、
そこを触るにはターミナルを使え、という話じゃないかなー。
別にターミナル使わなくても、Finder→「移動」→「フォルダに移動...」→「/usr/bin」で開くので、
その「bin」フォルダに↓入れとくだけです。
https://imgur.com/cKbeupE

◉「フレッツ光を無効(接続解除)にした設定」について
いやいやいや、それは違うんじゃないかなー。
「接続解除にした設定」を作るんじゃなくて、接続した(する)設定を作るんだと思います。
で、その設定を、AppleScriptでオフにすれば接続解除できるし、オンにすれば接続する、という話。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

重ねての回答ありがとうございます。慌てて閉じず正解でした…。

◉「No such file or directory」について
教えていただいたディレクトリをコピペしたところ、驚いたことにver.2.0がインストールされてました。それならと回答1で書いていただいたscriptの「1.8」を「2.0」に書換えたり イロイロと試してみましたが、エラーメッセージが出るか無反応かのどちらかで、やはりrubyは断念しました。

◉cliclick について
教えていただいたようにインストール(?)し、Read meのサンプル↓を実行しましたが、
「But to just give you an idea of how it works, here is a simple demonstration:
cliclick c:28,11 w:500 m:+0,+24 w:1000 kd:alt w:1000 c:. ku:alt」
やはりApplescriptではなくターミナルで作動しました。

すいません、文字数オーバーでNo.3へ続きます…

お礼日時:2016/01/20 15:19

あらためてザリガニさんの「AirMacの切入の操作を実行する」を読み直してみたら、


接続する方法は書いてあるけどオフにする方法は書いてないですね。
先の回答の「『フレッツ光を無効(接続解除)にした設定』について」は取り消します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

No.2から続きです。

もう一度Automatorを良く見るとターミナルを実行させることも出来るようですし、cliclickの文法も簡単だし、Automatorで
1.「Applescriptを実行」
tell application "System Preferences"
activate
set current pane to pane id "com.apple.preference.network"
end tell
で、システム環境設定/ネットワークを開き

2.「シェルスクリプトを実行」
cliclick c:700,316 w:500 m:+340,+154 c:.
で、座標軸700,316をクリックして「ネットワーク環境/フレッツ光」を選択、500ミリ秒後にそこから+340,+154移動して[接続]ボタンをクリックさせ
(「500ミリ秒後」はなくても良い気がしましたが一応保険です)

3.「アプリケーション終了」
でシステム環境設定を閉じる。
というApplescriptだけでもAutomatorだけでもない合わせ技の3ペインで目的のファイルを作ることができました。
>よく考えると別に記憶しなくても「いつも同じ位置で同じサイズで開く」なら、
「mouseClickハンドラ」か「cliclick」が使えます。
言われてみれば確かにそうで、↑のファイル作成のヒントになりました(^o^)

何度もお付き合いいただき教えていただいて感謝します。本当に助かりました、ありがとうございましたm(_ _)m

お礼日時:2016/01/20 15:22

イレギュラーな方法ですが、ボタンを押す「だけ」でいいなら、「mouseClickハンドラ」というものがあります。


私はこれを「ザリガニが見ていた...。」(以下ザリガニさん)のブログで学びました。
ザリガニさんは歯医者さんのサイトで学ばれたそうです。
http://d.hatena.ne.jp/zariganitosh/20120110/movi …
ウチの環境(10.9.5)では、以下で動きます。
環境設定パネルが「前に閉じた時の位置」を記憶してることが前提です。
「(562, 516)」というのがウチのモニタにおけるボタンの座標です。command+shift+4 でカーソル脇に座標が表示されます。
「"/System/Library/Frameworks/Ruby.framework/Versions/1.8/usr/bin/ruby -e " & quoted form of cocoa_ruby」
の部分の書き方は、ruby のバージョン(?)によって違うかもです。
ruby とは何か、とかそういうことは私はぜんぜん理解しておりません。
「mouseClickハンドラ」以外に、「cliclic」を使う方法もあります。


tell application "System Preferences"
activate
set current pane to pane id "com.apple.preference.network"
end tell
delay 5

left_mouse_down(562, 516)
delay 0.05
left_mouse_down(562, 516)

on left_mouse_down(x, y)
set cocoa_ruby to "require 'osx/cocoa'; event=OSX::CGEventCreateMouseEvent(nil, 1, OSX::CGPointMake(" & x & "," & y & "), 0); OSX::CGEventPost(0,event);"
set pt to do shell script "/System/Library/Frameworks/Ruby.framework/Versions/1.8/usr/bin/ruby -e " & quoted form of cocoa_ruby
end left_mouse_down

on left_mouse_up(x, y)
set cocoa_ruby to "require 'osx/cocoa'; event=OSX::CGEventCreateMouseEvent(nil, 2, OSX::CGPointMake(" & x & "," & y & "), 0); OSX::CGEventPost(0,event);"
set pt to do shell script "/System/Library/Frameworks/Ruby.framework/Versions/1.8/usr/bin/ruby -e " & quoted form of cocoa_ruby
end left_mouse_up



しかしながらそのザリガニさんによると、ネットワークパネルで例えば「brashov」という名前の
ネットワーク環境を作っておけば、1行か2行でそれをオン/オフできるみたいですよ。
http://d.hatena.ne.jp/zariganitosh/20080317/1205 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。内容を理解し、検証するのに時間がかかりお礼が遅れましたm(_ _)m

「mouseClickハンドラ」を試したところ、以下のアラートが出て↓
error "sh: /System/Library/Frameworks/Ruby.framework/Versions/1.8/usr/bin/ruby: No such file or directory" number 127
自分の環境にはrubyというものがないらしいと
http://macruby.org/
で対応しようとしましたが サイトが「接続できません」と出たことと、「環境設定パネルが「前に閉じた時の位置」を記憶して」いないようで断念。

「cliclick」はサイトを訪れD/Lまでしたのですが、ターミナルを使用すると知り、ネット「接続」に関してはファイルフォーマットを「アプリケーション」で保存し起動項目にするつもりだったので断念。

>ネットワークパネルで例えば「brashov」という名前のネットワーク環境を作っておけば、1行か2行でそれをオン/オフできるみたいです
こちら↑はザリガニさんの「システム環境設定 >> ネットワークで「ネットワーク環境: AirMac_off」を追加した。(AirMacサービスを無効にした設定)」が、私に置き換えると「ネットワーク環境」で「フレッツ光を無効(接続解除)にした設定」が分からずに断念しました…。

結局、ザリガニさんの「Automatorで記録する」で、あまり見た目は美しくありませんが一応目的のものを作ることはできました。わざわざscriptまで書いていただき感謝します、紹介されたURLもすごく勉強になりました。本当にありがとうございました

お礼日時:2016/01/19 16:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!