dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

例えば、“さっき送ったメール、見てくれた?”みたいなことですが、結局はメールの内容を電話で言うようになってしまって、メールを送った意味がほとんどなくなります。
かといってそのままだと、見てくれたのかどうか不安になることもあります。
もっとも、仕事関係のメールの場合は、“先ほどお送りしたメールの件ですが・・・”みたいに、電話をして補足することはあります。

さてそこで、皆さんはどうですか?
メールをした後で、電話をすることはありますか?

A 回答 (8件)

メールは、電話したくない、するほどじゃない時に出すので、両方はしないですね。


電話するなら、最初から電話だけします。
メールは、開封確認設定も出来ますよ。ラインの既読みたいに、開封してくれた事が、通知される仕組みです。重要な案件なら、これを使用する事もあります。もっとも、開封されたのに無視されたら、カドが立ちますね(^_^;)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>開封確認設定
なるほど、そうですね。
そういう設定をしておけば、少なくとも見たかどうかは分かりますね。
>開封されたのに無視されたら
あり得ますね。“見たなら返事くれよ”となります。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2016/02/12 18:42

ないですねぇ・・・


しばらく待って返事がない時は電話ではなく「見てくれた?」的なメールを送ることはあります。
自分は電話が嫌いだからなのですが。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、またメールなんですね。
>自分は電話が嫌いだから
その心理、よく分かります。
メールでも電話でもよかったら、メールを選択してしまいますね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2016/02/14 10:26

電話するに1票



最近、LINEで要件を済ます職場もあるみたいですし、マナーモードで気づいてもらえない時があります

例えば買い物を頼まれて行った先にて…

「値段こんだけするけどどうする?」

「柏餅とみたらし団子どっちー?」

みたいな

急いでないけどそこまで私がヒマじゃないから即答を求める場合はよくあると思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、マナーモード・・・ありますね。
急いでないけど即答欲しい時、よく分かります。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2016/02/12 18:39

文字だけだと、こちらのニュアンスが伝わらないこともあると思うので、電話したほうがいいのでは?(私はメール自体しない)

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですね、電話で済むならその方が手っ取り早いかも知れませんね。メールはそれほど火急の用件でないことが多いのに、その後に電話で確認というのも、よく考えたらおかしな話かも知れませんね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2016/02/12 18:45

電話だけの遣り取りだと 言った言わないが起きてしまうので


今メールしましたがと言って電話します。
もちろん仕事が多いですが。
後は
頼まれて購入する場合 カタカナが入ったりややこしい物は
メールに入れておいてもらうよう電話で話します。
取り合えず電話して長くなりそうなので詳細はメールで送信させてもらいますね~。
などなど
両刀遣いは必須です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですね。
メールは内容が残りますから、その点は安心ですね。
>カタカナが入ったりややこしい物はメールに入れておいてもらうよう
数字やアルファベットでも、聞き間違いなどがありますね。
以前、“北区赤羽・・・で宅配をお願い”と電話でお願いしたら、なぜか大阪の北区に行ってしまったことがありました。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2016/02/12 18:58

「今、電話してもいい?」って、メールで確認してから電話してます。



また、「何か買って帰ろうか?」って、問い掛けメールをした後に、返事が無いと電話します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、メールは確認で使うんですね。
昔は「かえるコール」というのがありましたが、メールに取って代わられましたね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2016/02/12 19:01

こんにちは。



ありませんね。
自分の場合、メール相手は知人くらいしかいませんので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど、ごく限られた人だったら「お互いの間合い」も知っていますから、わざわざ電話しなくてもいいですね。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2016/02/14 10:29

仕事とか、重要な用事ならありますよ。



メールは相手が見るかわかりませんから、電話で送った旨を知らせます。
見たうえでまた連絡もらうので
その場で詳しく離すことはないですが
「○○についてメールで送りましたので、またのちほど御覧いただけますか」
とか「取り急ぎご連絡だけいたしました」とか
「至急確認のうえまたご連絡ください」とか…。

でもその場で内容を話しするとしても
無駄だとは思いません。

何事も「言った 言わない」でもめることはあります。
送ったほうも受け取り側も形に残るのはメールの良いところだと思います。
また、箇条書きなり、詳細なり
わかりやすい形とか、口で説明したら長くなってわかりにくいこととかも
書いて送れますから。

日常でも「新幹線の時間」とか「人数や金額」とかは
電話と別にスマホのメールとかでも同時に送っておいたりします。
あとからの行き違いや「あれ?なんだっけ?」とか「こう聞いたはず」をなくすためです。
こちらが間違えていてもあとから気づいて修正しやすいですし
    • good
    • 1
この回答へのお礼

お互いの確認事項や、記憶に留めておいて欲しい内容はメールしますね。
確かに口頭だけだと、聞き間違い、記憶違いや勘違いも出そうです。

回答を頂き、ありがとうございました。

お礼日時:2016/02/14 12:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!