アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

古い本ってどのように作るのでしょうか?古くて茶色くてちょっと破れているあの本なんですが。。。
お願いします。教えて下さい。火であぶる以外のやり方でお願いします。ちょっと急いでます。

「古い本の作り方」の質問画像

A 回答 (2件)

アンティーク風な本を作りたいって事ですよね?


お急ぎのようですが、どういう用途で?

超お急ぎで1日とかしかない人は、
神田にある北沢書店などの洋書古書専門店などでディスプレイ用の洋古書を発掘作業した方が早いですよ。
コンディションが良すぎる物は、紅茶やコーヒーでシミをちょい足し、ヘアドライヤーで乾かして
装丁などをサンドペーパーなどでやすって出来上がります。
所要時間は、発掘作業時間+さらなるエイジング作業1~数時間。

新品を使う場合、本当は、一回本をバラシて、数枚ごとの束にしてから装丁し直しが綺麗に行きますし、
薬品を使って古くしたりするのも良いけど、双方技術も時間も必要。
製本技術はあるなら、先染めの紙を製本って手もあるかも?(画像だと先染めっぽい感じ?)

って事で、今回は本丸ごとの方法で。 (これは2~3日掛かります)

用意するもの。


紅茶のティーバッグ 数個 
インスタントコーヒー 適当(濃すぎないように)
または、草木染の染料か、テキトーな草を煮出したもの。
(色止めしないので後日色が変化します。)
バケツ10L分で1~10CCの習字用の墨汁・・・・コレでなんとな~~~く埃っぽさを出す。
くれぐれも入れすぎ注意。

バケツ

アイロン
スポイト(垂らして、何かをこぼしたシミに見せるのに使う)
タンポ (ちょい面積多めのシミ作りに)

1.薄めの紅茶を作って、上記の量の墨を入れ、バケツにドボン。この時、本は立てて扇状に置くと全体に色が回る。
2.1時間~半日浸す。(色が欲しい色より少し濃い目で引き上げる。乾燥すると薄くなります) 
3.とりあえず乾燥。同じく扇状に立てて乾燥。 ほんのり湿ってるかな?程度でもOK。
4.スポイトとタンポで思い思いに部分部分のシミを作る。できるだけランダムな方がそれっぽい。
5.よく乾燥
6.サンドペーパーなどで、表紙の装丁を所々擦ったり、天地と小口を刷ったりして古さを出す。
 ちょいとカッターやペーパーナイフで、傷をつけたり角を落としたりもアリ。
7.コーヒー液で、装丁・天地・小口・背などを適当に汚す。
8.さらに乾燥してできあがり。

乾燥後に、ふにゃふにゃ過ぎてと言う場合は、
下にカルトン紙3mm位や新聞紙にシリコンペーパーを巻いたのを当てて
数枚ごとに低温でアイロンがけ。縁を丸めたりの工程は好きにしてね。
くれぐれも新聞紙を使う時は、シリコンペーパー巻くのを忘れずに。
(新聞の活字のインクが転写されてしまいます)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あ、ありがとうございます。。す〜〜〜〜〜〜〜〜〜ごく参考になりました。本当に参考になりました。いまは海外にいるので、日本の本は買えませんけどすごこ参考になりました。じ、実のことを話すと、私は学生です。インターに通ってます。(笑)
多分、先生にすごく褒められる気がするな〜〜〜〜!ありがとうございます。

お礼日時:2016/02/19 14:29

陽に当てて日焼けさせれば茶色くなりますし紙も弱くなってボロボロになりやすいですし。


でも即効性はないですよ。
ですので急いでいる場合には間に合わない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2016/02/19 14:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!