プロが教えるわが家の防犯対策術!

離婚の原因がさておき、父親が子供は妻に任せて離婚すると言っても、誰も何も言いません。母親が親権を取りやすいのもあるのでしょうが、それが普通のように扱われます。しかし母親が子供は父親に任せて離婚するというと「子供を置いて離婚なんて、母親としての自覚がないのか!?」と大バッシングを浴びます。何故でしょうか?
また、重い障害を抱えた子が産まれた場合、父親が「子育てしたくない」と質問すると「養育費払って離婚しましょう」という回答がつくなのに、母親が育てたくないと言えば「あなたがお腹を痛めて産んだ子でしょう!?死ぬ気で面倒見るべき」と言われる。養育費を父親に払ったとしても、世間は子どもを捨てた母親を許さないですよね。

腑に落ちないんです。なぜ母親ならどんなに辛くても子供を愛し抜けと説教されるのか。大して父親は「金さえ入れればいい」じゃないですか。いや、養育費すら払わない人多いですよね。しかしそれを女性が言うと「そんな夫を選んだあなたの責任。養育費を貰えないと生活できないのがおかしい。自立してないお前が悪い」と責められているのを、これまで何度か見てきました。

子どもを産んだ後の責任って母親の方が重いんですか?お金を振り込んでも、子育てを放棄することは女性には許されないのですか?動物の世界では子育てはメスの役目で~と言う方もいますが、人間と動物は違いますよね。というか動物の世界でも育児放棄するメスはいるのに……

A 回答 (8件)

「子供を置いて離婚なんて、母親としての自覚がないのか!?」


と大バッシングを浴びます。何故でしょうか?
   ↑
育児は母親の役目、という社会通念が
形成されているからです。
どうして形成されたか、といえば、永い
歴史の産物です。


子どもを産んだ後の責任って母親の方が重いんですか?
   ↑
ハイ、重いです。
これは子供からみた話しです。
育児には母親の方が適合していることは
各種調査で明らかになっているからです。
その代わり、男は経済的責任が重いわけです。
そうやって、全体として男女のバランスが
とられています。


お金を振り込んでも、子育てを放棄することは女性には
許されないのですか?
   ↑
国連の調査ですが、お金を
父親に渡すと自分の為に使うが、母親に渡すと
子供のために使います。
勿論、例外がある一般論ですが、全体として
そういう傾向が出ています。
子育てには、母親が最適なのです。


動物の世界では子育てはメスの役目で~と言う方もいますが、
人間と動物は違いますよね。
   ↑
残念ながら子育ての面では人間も動物と
同じ面が強いのです。


動物の世界でも育児放棄するメスはいるのに……
    ↑
例外を一般論化することはできません。
世間は一般論から成り立っているのです。



つまるところ、これは男女平等から論じるべき
問題ではなく、子供にとって何が最適か、
という問題なのです。
    • good
    • 1

子育ての責任は、両親ともにあります。

父と母でどちらかが重い、ということはありません。
親権を決定する時、子供にとって幸せな方が選ばれます。
経済力や養育力、離婚に至った経緯などが総合的に判断材料となります。
母親の気持ちとして、産んだ子供を愛していても離婚後の環境によって一緒に居ない方がいいと思うのですね?
父親と一緒に居た方が子供が幸せだと思うのですね?
子供の幸せな成長のために、誰が側にいるのが最適なのかを第一に考えた選択であれば、誰も非難できません。
ともあれ、2人の子供ですから親として養育責任は両方にあり、離れていても親としてできることを最大限考えてあげられることを心から念じます。
一般的に必ずしも両親の元に育つ方が幸せとは言えないでしょうが、両親側の訳あって子供に不便をかけるのだということを忘れないでね。
人間誰しも別々の環境、価値観で生きてきたことを考えると、時には相手に嫌悪感を覚えることもあるでしょう。DVのように法に触れる場合を除き、そんなものだと現実を受け入れ、共に生きている今に感謝する気持ちがあれば‥‥
自分も含め、人の気持ちは変わります。
この人、と選ばれて結ばれた日、絆を産んだ日を思い出してみてください。
    • good
    • 0

引き取ったら働くというより、離婚したら働かなければなりませんが、購入した家からの引っ越しを子供が受け入れるか?とか、離れて暮らしたら主人がどこまで援助してくれるか?



うちの場合は、私は主人程、稼げる自信がありません。

子供引き取った、シンパパの友達は、実家へかえりましたよ。
    • good
    • 0

>人間と動物は違いますよね。


人間は霊長類ヒト科という動物ですよ。

あなたが子どもはいらないならいらないと裁判で言えばいいじゃないですか。
文句言われるのがいやなだけでしょ。

男は種を撒くためだけに生まれてきたのだから、子どもがいらなかったら最初からつくらなければよかったじゃないですか。

快楽をむさぼって自分だけいい思いして、いらなくなったらポイ捨てするとは動物以下ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、性別関係なく快楽優先で子供を捨てるなんてありえないというご意見ですね。

お礼日時:2016/05/03 15:37

そうなの?



私は一度母子家庭を経験してます。

次は主人の番だと思ってるし、離婚するなら引き取る気はありません。

子供の年齢にも因るのでは無いでしょうか?

最終、話が煮詰まって、子供に聞くと、母親に付いて来ると言います。

家庭内の実務をこなしているのを見てるからだと思います。

実際、私が3日家出したとき、主人は子供の弁当も持たせなければ、パン代もあげてくれませんでした。

毎日昼間帰って、洗濯、片付け、翌日のご飯代を渡しました。

実際に奥様居なくても回る家庭が少ないのだと思います。

お母さんって無理出来る、しちゃえるんです。

お父さんは、先ず仕事なので、翌日の仕事を考えると、洗濯や片付けする、疲れた体にムチ打つのが、無理なんだと思います。

実際、ご主人が引き取るとなると、ご実家の協力が必須です。

今は長寿社会で、働くバアバも多いし、今のお年寄りは病院通い、カラオケ、グラウンドゴルフと、大忙しです。

ここも、自分が我慢して、家に籠ってまで、孫の面倒を見てくれるかどうか。

もし、自分が離婚したとき、これらの事をクリア出来る状況の人は少ない。
こういう、多数派の意見を広く集めるところでは、
『子供はお母様が育てるもの』
ってなるのだと思います。

案外、皆様、自分に置き換えて、真摯に答えてらっしゃる故だと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

うーん。回答者様の仰ることも分かるのですが…。
母親も引取ったら働かないといけないですよね?条件的には御主人とそう変わらないように思うのですが。
女性が引取ったら「実家に戻ればいいじゃない」とよく言われますが、男性は実家に戻れないのでしょうか?

お礼日時:2016/05/03 15:36

私の兄は幼い子二人のシングルファーザーです(死別)


シングルファーザーになる前から子育てには積極的な兄でした
義姉から聞いた話では産まれてから兄が家にいるときは
深夜であっても全て兄がミルクを作り飲ましておしめを変えていたそうです
そんな兄ですが
シングルファーザーになってからよく言うことは
父親は代わりができるが
母親の代わりは誰にもできないです
母と子
元は一つだったんだからね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>父親は代わりができるが
母親の代わりは誰にもできないです

そうなんですかね…。でも母親がいなきゃ子供は育たないというわけでもない気がするのですが。
それにしてもお兄さん、頭が下がりますね。シングルファーザーへの世間の目ってシンママより冷たいものがありそうですが、お兄さんとお子さん二人はぜひ幸せになって頂きたいです。

お礼日時:2016/05/03 15:31

私は子供を元夫に託し単身で家を出た母親です。


確かに風当たりは強かったですが、そういう人に限って夫や子供に対する不満は人一倍だったように感じます。
妻として母として生きて行く方が社会的立場は安定しているじゃないですか。
何の取り柄もない人なら尚のこと、捨てがたい位置だと思います。
自分は一歩踏み出す勇気も自信も覚悟もないもんだから、女が一人で生きて行く大変さを知らない。
あの人は良いわよね。
面倒な家事や育児から解放されて、自由になって等々。
コレみんな僻みや妬みですよ。
じゃあアンタもやってみろ。
働くのが嫌で結婚に逃げたくせに、子供さえ産めば妻の座は安泰とでも思っているのか、だったら夫の稼ぎが悪いだのなんだのと文句言うな。
何度心の中でそうつぶやいたことでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

当事者の方の意見参考になります。有難うございました。

お礼日時:2016/05/03 15:28

最近、障害のある子供を抱えての離婚例を見ました。



「母親ならどんなに辛くても子供を愛し抜けと説教される」様な状況はありませんでした。
両方が「自分が育てたい」と、親権を争っていました。

女性が言うと「そんな夫を選んだあなたの責任。養育費を貰えないと生活できないのがおかしい。自立してないお前が悪い」と責められている様子もあまり見かけません。

また、障害児を抱えての母子家庭の手当ては大変手厚いですし、どんなに女性が悪くても、裁判は女性の味方になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>両方が「自分が育てたい」と、親権を争っていました。

そうなんですか。私が今まで見たのは「障害児が生まれたのは母親のせい」と言って親権を放棄する父親ばかりだったので、「障害児でも自分が育てたい」という男性もいるのですね。

親権は女性が取りやすいですね。虐待しているという場合は別ですが。やはり「子供は母親が育てるべき」という考えが司法でもあるのでしょうか?

お礼日時:2016/05/03 15:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!