dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

.高校のラグビー部で今度、初試合に参加した新入部員に、試合後の先輩の脱ぎたてのスパイクに一杯のコーラを入れて祝福する歓迎セレモニーをしようと思うのですがどう思いますか?

質問者からの補足コメント

A 回答 (9件)

弱い日本ラグビーが、それも高校ラグビー部が、世界の強豪イングランドのそれも技術や体格作りではなく、こんなじゃれ事やってる場合ですか!


恥を知れ!せめて真似などしない発想ないですかねえ?ラグビーは情けない!2019年のW杯以降日本ラグビーは存続ないよ!
    • good
    • 0

私が学生の頃(40年以上前)なら、そう言ったセレモニーも有りだったでしょう。


今の時代だったら、単なるいじめとしか思われないでしょうね。

40年前でも、昔からずっと行われていたものなら引き継いでやっていましたが、わざわざ馬鹿げた悪しき風習を作りだそうなんて事はありませんでした。
昔からある伝統的な風習は、受ける側も予めそう言うことがあるのも知っているので受け入れられるのです。

突然、新たにこんなセレモニーをはじめたら、反発されるのは必須で、場合によっては集団退部と言うことにもなりかねません。
私のいた大学のラグビー部でも、数年前に上級生のいじめに近い行動により、その学年全てが退部してしまった事があります。
そのような事にならないようにしましょうね。
    • good
    • 0

> まず、本家のセレモニーを取り止めるのが先決ではないのでしょうか?



そう言うのを屁理屈と言うのですよ。
一方は伝統があるし外国での事であり日本の事では無い。
しかし君の所は一度も行った事が無い。
まず文化も違うと言う事から理解しないとダメみたいだね。
衛生管理も全く出来て居ないし。
君の考えている屁理屈が罷り通るのであれば、今後新入部員は無いだろうしPTAにも大きな問題に為るだろう。
更には学校その物の評判も落ちる事にもなるだろうね。
新入部員の集団食中毒症状が出てしまってからでは遅い!
そうなってしまえば発案実行者は停学どころでは納まらないだろう。
    • good
    • 0

イギリスのパブリックスクールやカレッジの寮には「プリフェクト・ファギング」という、新入生いびり/いじめの伝統がありました。

そういう場所で行われるなら伝統の一つとして受け入れられるのかもしれません。
ニューカッスルでの畠山くんの件は、上記のような伝統行事で今までも行われていたから、従容として受け入れたのだと思います。

でも、質問者の学校や部にはそういう伝統があるのでしょうか、去年までやってなくて今年いきなりやったら、やられる方には新入生への嫌がらせ/いじめ以外のなんでもありません。自分達だけがやらされたらどう思うかくらいの想像力はないのでしょうか。

新しい伝統にしたいなら、まずは全員で回し飲みするくらいでないと、新入生は納得しないでしょうね。
まず、魁より始めなさい。
    • good
    • 0

コーラを入れた先輩のスパイクは誰が洗うんですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

先輩の一番傷んだスパイクでセレモニー。部員一人一人がお金を募って新調代にするか、コーラではなくジャスミンティーなどにして、乾かして使うと消臭効果も期待できるなどにすれば、実現できるかもしれません。

お礼日時:2016/05/03 00:42

何から着想しようが威圧的であってイジメ。


自分がやられる立場だったならばどう思いますか?
それを強行して胃炎や腸炎等を発症したならばどう責任を取りますか?
これは大袈裟な事ではありませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
安心してください。まだ、ご意見を聞いている段階で実行には移していません。
ですが、回答者様が仰るようにマイナス要因ばかりならば、なぜファルコンズではこのセレモニーは通過儀礼のように認知されているのでしょうか? まず、本家のセレモニーを取り止めるのが先決ではないのでしょうか?

お礼日時:2016/05/03 00:27

そんなの歓迎じゃなくていじめですよ。

    • good
    • 0

それは新入部員に対して威圧的ですし衛生面でも良くはないのでやるべきではない。


見方によってはそれはイジメ。
そんな事をしてしまえば高校生レベルならば必ずエスカレートするし、人権問題にも為る実に下品な行為。
    • good
    • 0

一昔前ならば、先輩の言うことは絶対ですが、今のご時世は問題になるでしょう。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!