プロが教えるわが家の防犯対策術!

先日、近所の小学生たちが外で遊んでいるときに、私はその中のAくんのお母さんと立ち話をしていました。
AくんもBくんも小学1年生なのですが、Bくんはボール遊びがあまり好きではないそうです。
そんな中、Aくんが、Bくんのすぐそばで、Aくんに向かって、ボールを当てる真似を何度もしてました。
実際には投げずボールを持ったままなので当たってはいないのですが目の前です。
Bくんが本気で嫌がってやめてよと言っても、Aくんは無言で、ふざけてと言うより、真顔で繰り返してました。
すぐそばにいたAくんママがやめなさいと言ってもやめず、Aくんママにまで同じしぐさをしてました。
その後しばらくして、今度は私たちが立ち話している場所の2軒先の家の前で、また同じことを始めました。
やっぱりBくんはやめてよやめてよと何度も言っていましたが、Aくんが全然やめず、しまいにはBくんが「おまえ!なんたらかんたら!おまえ!なんたらかんたら!」
と叫びました。
その瞬間、Aくんが
「あー!いけないんだ!おまえって言った!!先生に言うからね!」
と言いだし、びっくりしたBくんが
「ごめんね!ごめんね!」
と何度も謝ったのですが、Aくんはそれでも「先生に言っちゃう!」と言っていて、Bくんはとうとう泣き出してしまいました。
それを離れたところで見ていたAくんママが
「Bくん、うたれ弱いところがあるよねー。」
と言っていました。
Bくんのママはいなくて、それを近くでみていたCちゃん(保育園児)ママは、こちらに来ながら
「小学1年生ってあんなことで泣いちゃうものなの?」
と言っていました。

みなさん、この様子を見ていて、どう思われますか?
家に帰ってから、この様子を私の年長の娘と家にいた5年生の息子に話し、どう思う?と聞いてみました。
娘はボールを何度もぶつける真似をしていたAくんが悪いと思うといい、息子は別に先生に言えばいいんじゃないの?おまえなんて普通にみんな使ってるし、そんなこと先生に言うとかどうでもよくない?だそうで…。
私は、「お母さんもボールをしつこく当てる真似をしたAくんはいけないと思うし、だからってお前って言う言葉を使うのも良くないと思う。」と言いました。

年齢や立場でいろんな受け取り方があるんだなぁと思いましたが、私がAくんの親だったら、Aくんを呼んで、
「おまえって言われて嫌な気持ちになったね、でもなんでおまえって言ったと思う?」
と聞くと思います。
わからないと言えば、
「やめてと何度も言ってるのに、あんなにしつこくボールをぶつける真似されたらいやな気持ちになると思うよ。だからあんなふうに言っちゃったんじゃないの?お前という言葉を使うのもよくないけど、Aくんがしたことも悪いよ。」
って言います。

小学生になったら、子供同士のことだからと、あまり口出ししないほうがいいのでしょうか。
私が親だったら絶対Aくんに言っちゃってると思うのですが、子供同士のことに口を出しすぎですか?
私みたいにいちいち子供同士のことに口出しするのは、小学生になったらよくないことなのでしょうか。
AくんママやCちゃんママの言葉を聞いて、そこ?と思ってしまいました。
でも3人中2人、そこが気になったようなので、私が変なのかな…と。
ボールを当てる真似をするようにふざけること、先生に言っちゃおうということ、小学生にはありがちだから、そんなのいちいち注意しても仕方ないということなのでしょうか。

我が家に小学5年生の息子が友達を連れてきて、リビングでゲームをしていると、結構あーだこーだやりとりがあるので、その場ではさすがに言いませんが、お友達が帰った後、ああいうのはよくないんじゃないの?とか言ってしまいます。
私は、自分の目に入ったことで、よくないなぁと思ったことがあれば、たいていそうやって言ってしまいますが、うるさい親なのでしょうか…。

質問者からの補足コメント

  • すみません、先生に言っちゃおうということに関しては、いちいち親が口出しすることではないと私も思っています。
    小学生にはありがちな話ということで書いたのですが、それを注意するべきだととれる文章になってしまいましたが間違いです。
    すみません。

    私がここでお聞きしたかった口出しするしないの話は、自分の子供に対してということですので、他人の子に対してではありません。
    みなさんがAくんの親の立場だったら、遠くでやってる子供同士のことだから、ボールを当てる真似をしつこくしたことに対してもAくんママのように何も言わないですか?それとも私のようにいちいち注意しますか?ということをお聞きしたかったのです。
    わかりにくくてすみません。

      補足日時:2016/05/27 13:56

A 回答 (12件中1~10件)

うーん小3の娘と高2の息子持ちです。


親が干渉するほどの事ではないと思います。
子供はそうして、ケンカして
仲直りして成長するものだと思います。
A君もいずれ自分の言動に
気づくだろうが、まー親がその場にいたら注意するべきだろうなぁ〜
    • good
    • 3
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
やっぱり口出しする必要のない内容ですか。
きっと、見ていたお母さんたちもそういう感じだったのかなぁと思います。
そうなんですよね、明らかにAくんが先に嫌がることをしているのに、あの時点でAくんは気づいていなかったわけで、それをわからせてあげるべきではと私は思っていたので、親が一言でも言ってあげたらいいのにと思いました。
多分、Aくんは普段からそんな感じなのかなぁと思うのですが、成長するにつれて、自分で気づくようになるのでしょうか。
親が気付かせるか、時間がかかっても自分で気づくかの違いでしょうか。

お礼日時:2016/05/27 12:23

間違ってません。

投稿者様はとても子供を見ているお母さんと感心しました。
一番感心したことは疑問に感じたことを自分のお子さんに話してみて間違ってないかの
議論と教育をしていることです。

現在残念ながら親御さんも色々な考え方の人も多いですがトラブルになるケースもある為
心の底にしまっておきましょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
そんなふうに言っていただけて嬉しいです。
正直、なんでBくんは平謝り状態で、Bくんだけが悪いような空気になってしまっていて、Bくんが嫌がらせを受けていたことに関しては誰も何も言わなかったのか疑問に感じたので、自分の子供はどう感じるのか聞いてみました。
個人的には、息子にも、そこ?と思いましたが…。

そうなんですよね、いろんな考え方があるし、私よりも10歳年上の方ですし、教育に関してしっかりした考えがある方のようなので言いませんでした。

お礼日時:2016/05/27 12:39

よくあることだと思いますが、Aくんの母親がAくんに「他人の嫌がることはするな」と注意するべきです。


他人の嫌がることをしないことは、全社会共通のマナーであり、子供にそれを教えることは、親の役割です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
そうですよね、やはり人の嫌がることはやっちゃいけないと教えることは、小学生になっても必要ですよね。
同じ考えの方がいらっしゃってホッとしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/05/27 12:41

「よくないなぁと思ったことがあれば、たいていそうやって言ってしまいますが、うるさい親なのでしょうか…」って、それが躾です。



AくんママもCちゃんママも、大人の発想での感想ですね。

子供は成長段階ですから、心も成長段階なのです。
「イヤだ」という気持ちがあっても、どうすればやめさせられるかも分からないし、逆に非難されればどう対応して良いのか分からないこともあるでしょう。

単純にケンカになることもあるでしょうが、そういう子ばかりではありません。

子供の世界のことですから、大人が立ち入らず子供達で解決させるのが原則ですが、大元の部分がおかしいとなれば、キチンと善悪を知らしめることが大人の責任だと思いますよ。

その上で、「あんなことで泣くんじゃない!」と言うことも必要でしょうが。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
そうですよね、それが躾ですよね。
時々、他のお母さんたちの様子をみていて、私は言い過ぎなのかどうかわからなくなることがあるので、そう言っていただけて安心しました。
そうですね、Bくんの親なら、そんなことで泣くな!と言ってあげるのも必要なのかもしれませんね。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/05/27 13:36

あなたは子供を良く見て、子供の心に寄り添う優しいお母さんだと思います。


ですが ちょっと見過ぎて、過敏になっているかもしれません。

男の子社会は独特です。
この話 過去に男の子社会を生き抜いて今に至るであろう、ご主人にしてみてください。きっとA君ママやCちゃんママ寄りの意見が出るように思います。

ハッキリ言ってB君は 強くならなきゃいけないです。
きっと気の弱い優しい子なんでしょうが 男の子はマウンティングして関係を築く生き物です。優しく気が弱いと、これからどんどん下に見られてきっと辛くなるばかりです。

A君が「先生に言ってやる」と言った時点で
B君は「言えば?僕がやめてと何回も言っても聞いてくれなかった君も悪い、その事僕も言ってやる」
それぐらいにならなきゃ この先思いやられますよ。

男の子にはそれぞれ武器(得意な事)が必要です。
スポーツが得意な子 勉強が得意な子 面白い子…『なんでもいいから何かで勝つ』のが男の子社会の生き抜き方です。極端な話 鼻くその大きさが一番であっても「すげえ」と尊敬されるようなのが男の子社会なのです。

うちの息子も気が弱く小学校の頃、やられてばかりの子で不登校になりました。
でも 大きくなって部活に入り評価され 勉強も思ったほどできないわけではない…そのことで自信を持ったのでしょう。変わりました。

男の子社会は異質なので、親ができることは黙って見守って、本当に苦しいときだけサポートし、 普段の生活の中では、ほんの少しの生きる知恵や生きる上での強さのヒントを与える事だけだと思ってます。

あなたはうるさい親ではなく細やかな事に気づくお母さんなだけです。
口出しすればうるさい親になってしまいますが…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
過敏になっているかも…まさにそうかもしれません。
実は息子が1年生の終わりころに、自閉症スペクトラムともしかしたらADHDもあるかもと支援センターで言われまして、息子は手を出す側で、しかも相手の気持ちを読み取れないタイプなので、いちいち教えて行かないといけないと思ってここまでやってきたので、今でもAくんのように手を出すほうの子に目が行ってしまい注意したくなってしまいがちです。
息子は大きくなってだいぶ成長したので、低学年の頃のような心配事は減りましたが…。

確かにBくんみたいに心優しくて言い返せないタイプだと、この先心配になってしまいますね。
私も、回答者様と同じように、なんで言い返さないんだろうと思いました。
多分Bくんは自分の悪かったことを指摘され、相手も嫌なことをしたということは頭から抜けてしまっていたんだろうなぁと思いました。
Bくんの親からしたら、黙って見守って本当に苦しいときだけサポートしてあげる、という形でいいような気もしますが、手を出す側の親の立場から見たら注意しなくていいのかなという気持ちでした。

お礼日時:2016/05/27 12:55

正直、「誰が悪い」とか「おまえと言うのが悪い」だとか、真面目に大人が語ることではありません。

それはあくまで悪気の無い未熟な「子供の理論」であって、大人には殆ど意味の無いものです。ですから息子さんの言う「どうでもよくない?」はある意味的を射ています。(おそらくA君もそんなこと先生に言うつもりなんてないです。)

そうではなく、大人が考えるべきことは、「子供をどう導くか」だと思います。ただの1つの出来事で善悪を下すような大人社会の理論(ある意味ラクな解決方法です)ではなく、「総合的に長期的に、子供にとって何が必要か」ということを考えること。

Aくんのような時期を持つ子はどこにでもいるのです。そしてAくんの一連の行動に、意味や正義なんてありません。ただだた「何かに反抗したい」のです。それは成長に伴い落ち着いていくものだったりします。「反抗期」という言い方も出来るかもしれません。
それらの反抗心は、やはり家庭状況と最も強く結びついていると思います。自分が大きくなって状況が変わっていく中での親に対するもどかしさとか、家族に対する強い思い。つまり、他人の家庭のことですから、到底Domineさんがなんとか出来ることではありません。
ですから、もしBくんがDomineさんの子供でしたら、こちらに口出しする必要はあるかもしれません。不本意なことがあった時にどう自分で対処すべきか、どう他人と接するか、という観点で。Aくんを悪者にしただけで終わらせることは、長い目で見てBくんにも良くないです。

そういう意味では、AくんママやCちゃんママの「視点」は、的を射ていますし、Bくんに対して親身だと自分は感じましたよ。子供の世界の中の「誰が悪いか」等というどうでもいいことではなく、「困難な状況に陥った時に、その子がどう乗り越えるか」という観点でものを見ています。それは子供にとってこれから最も大事なことです。結局、不本意なことや悪いことというのは本人の意に反して必ず起きるのですから。

 >お友達が帰った後、ああいうのはよくないんじゃないの?とか言ってしまいます。
息子さんを叱るのは(叱り方が的を射ているかはまた別として)、必要なことだと思います。
ただ、お子様の前でお友達を悪く言うことだけは、避けた方がいいと思いますよ。悪口・陰口や他人のせいにして終わらせる姿勢はお子様にとっても良くないことですし、他人のせいにする大人というのも子供から見てやはり頼りなく映るもので、親としての威厳も保てなくなる(=親の言うことに耳を傾けなくなる)でしょうね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
>おそらくA君もそんなこと先生に言うつもりなんてないです。
そうなのですか!
私が子供のころは、毎日のように先生に言っちゃうもん!と言って、実際先生に言いに行く子供たちがたくさんいたので、本当に言うつもりなんだと思いました。
まぁ実際、先生に言う言わないはどうでもよいことなのですが…。

AくんママとCちゃんママがBくんに対して、そんなことで泣いて大丈夫なの?と気にしてることはわかるんです。
でも別にBくんに言ってるわけではなくお母さん同士で話してるだけなので、Bくんには何も伝わっていないのですが。
それよりも、Aくんの親として、それだけでいいのか?と私は思ったのです。
回答者様のおっしゃることは、Aくんは悪いこととわかってて、でも反抗したい時期だからやってるということですよね?
でも自分が悪いことしてるってわかっててやってるとしたら、その後Bくんが「おまえ」という言葉を使ってそれが悪いことだから先生に言っちゃう、っていうふうにはならないのかなぁと思いまして。
私が思ってるのは、Aくんは自分がしてることは人が嫌がることってわかっていないのではないかなと思っていまして、それを教えてあげなくていいのかな?ということなのです。

そうですね、子供の前で友達のことを悪く言うことはしないようにしています。
基本的に、息子がお友達に対して、それはどうなの?と思うことを言っていた時に、友達が帰った後に言うようにしています。
ただ、息子が嫌な気持ちになるようなことを言われた時は、あんなふうに言われたら嫌な気持ちになるよね、とかは言っています。

お礼日時:2016/05/27 13:13

こんにちは


私は お節介なおばさんなもので もしかしたら 口を出していたかも知れません。
ただ それをしたところで解決しないんですよね。
あっ 基本は あなたと同様の意見です。
私の息子は 今年 高校に入学しましたが 小学生時代まで 教師からも 言葉づかいがキレイと言われていて 私は息子に「なんでママはそんなに言葉づかいが悪いの」なんて言われたほどでした。


今なら 多分 私は 何もしませんし 何も言いません。
なぜなら それをしたことで 問題を大きくしてしまう恐れがあるからです。

今の私は あなたの息子さんと 同じ意見です。
その子 その子に 意思や意見があるので 先生に言いたければ言えばいいし。
親は 子どもの意思に任せておけば良いのです。綺麗事を言うと 自主性 というのでしょうかね?
ただ 個々の家庭で 教育の仕方は違うと思いますし。
あなたは あなたで 何を教えて行けば良いのか を考えれば良いと思います。

子どもの世界とは いえ 立派に社会の一角です。

うちの息子 中学時代に 友達の話をしてくれたりしましたが その際 「それで結局そのままだったの?」
などと 聞くと
「ほら、今は何かあるとすぐモンペがさ、、、」
と 言うので 「モンペって何?」と尋ねると
モンスターペアレントのことらしく、、、。

結局 モンスターペアレント 怖さに 何も出来ない と いうか 言えない と いうか そんなところでしょうか。

誰だって 自分の子どもは可愛いです。
自分の子どもの 言い分を信じます。それを見極め 叱るのも 親なんです。
家庭での教育がしっかり出来ていれば 親や学校は関係なく 問題が起きることもないと 私は思っています。
最後は 子ども同士で解決。それが子どものルールですね。

勿論 怪我や 危ない目に遇いそうな時には 大人として注意するのは 当然ですが。

あなたの娘さん 息子さん しっかりしてると思いますよ。
うちは息子なんで 息子さんの気持ち よくわかります。

うちは 母子家庭なので 偏見で 見られることも 多く 小学低学年の頃は 〝あの子とは遊ぶんじゃない〟などと うちの子が言われていたことも知っています。
私の 目の前で遊びに来た子達が〝なんで◯◯くんのうち一軒家じゃないの?〟などと言う子もいました。

幸い うちの息子は
それをバネにした というか 生まれ持った性格というか前向きで立ち直りが早く 明るい子なので さほど 心配することもなく 友達も 息子本人に任せて来ました。
中学からは 部活で遊ぶ暇もありませんでしたしね。
お陰様で モンペを持ったお子様達と関わることなく
受験勉強せずとも 市内1の高校に入学することも出来ました。
友達を選ぶことって大事です。
だいぶ話もそれましたし 余談なんですが 部活が2週に1回ほど休みがあったんですよ。
息子は 自分から誘う子ではないんですが 誘われたから 行って来る と言って 何度か遊びに行ったことがありました。
三者懇談の2回目の時 〝◯◯くんは成績が良いから遊んでいても良いでしょうけど、うちの子を誘わないように言って下さい〟と 仰った お母さまが3人いらしたそうです。
「オレ誘ってないよ。先生」とポカンとする息子。
「もし誘われても二度と行くんじゃないぞ」という先生。

それからは 私も 交遊関係に気をつけ 受験が近くなり 「勉強教えて欲しいって言ってるから行って来る」
など 言うので それは 本当に勉強か メンバーは誰で その子達は どこを受験するのか 落ちるようなことはないか などと聞いてから 送り出すようになりました。

長くなり 自分事まで すみません。
最終的に 子どものことは子どもに 任せたほうが良いです。
あなたが思った 〝えっ?そこ〟は私も思います。
ただ そこど口を出さずに正解だったと思います。
嫌ですよね。今の世の中って。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

すみません、もしかしたら口出しするって書いたのが言葉が足りなくて違う風にとられてしまったかもしれません。
Aくんママが自分の子に何も言っていなかったので、自分の子供が子供たちだけで遊んでいてそういうことをしてたときに、注意するべきかという意味で書きました。
他人の子供に注意するのは口出しすぎですか?という意味ではないです。

私は、もしAくんママがいなかった場合は、Aくんに、「Aくんも嫌がることしてたよ。」って言っちゃうと思いますが、Aくんママがいて何も言っていないのに口出す気はないので…。

お子さん、言葉づかいが綺麗なのですね。
うらやましいです。
我が家は、夫も私も汚い言葉を一切使わないのに、息子の言葉はひどいです。
全部学校で覚えてきているようです。
何度注意してもやめません。

先生に言う言わないは、私もどっちでもいいと思うんですよね。
まさにそのことに関して意見を言うのであれば、どっちでもいいんじゃない?なんですけど…。
私が疑問に思ったのは、なぜずっと嫌がることをしていたのにそれを注意しなかったのかであって…。
Aくんがそこに気づいていないようで、Bくんもそこに気づいていないようで、そして誰もそこを指摘しないで、AくんBくんの間で、Bくんがおまえと言う言葉を使ったから悪い、みたいな感じになっていて、このままでいいのだろうか、という疑問がわいたのです。

そこを、Aくんにわかるように説明してあげなくていいのかな?といいますか…。
Aくんママも、Cちゃんママも、そこには触れていないし、一人が泣いている状態でも子供たちには何も言わずにいたので、子供たちのやりとりには口出ししない主義なのかなと思って、自分の子がAくんの立場だったら間違いなく注意してると思うのですが(先生に言っちゃうと言ったことではなく、その前に嫌がらせをしていたことに対してです)、それって口出し過ぎなのかなぁと思ったのです…。

なんだか分かりづらくてすみません…。

お礼日時:2016/05/27 13:28

他の方々の回答を読んでいないので、重なるかもしれませんが。



言葉の問題とかではなく、打たれ弱いとかいう「された子」の落ち度??の問題ではなく
シンプルに「人の嫌がることはしない!!なんで、やめてという子に何度もするの!!人の嫌がることはしないんだよ!!」と言います。小1ですよね。
中学年までなら、他人の子で、言いますね。

特に今回のような、暴力的な、恐怖を与える内容は、見過ごしませんね。
悪い事なんだ、という認識を植え付けないと、いじめの加害と同じですから。

高学年以上になると、言い方とか、言うかどうかも、難しいですが。
地域で躾ける。
言わないと、子どもは育たないです。
今は、我が子にも叱らない・躾けない親も多いので、一律には言えませんが。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

そうなんです、泣いちゃった子がうたれ弱いかどうかはおいておいて、人の嫌がることをしたわが子に、何も言わなくていいのか?ということなんですよね。
回答者様は、他人の子でも注意されるんですね。
すごい!
私は、Aくんの親がいなかったら間違いなく言ってると思うのですが(笑)、AくんママがいたのにAくんママが何も言わなかったので、わざわざ私が言うのはどうかなと思って言いませんでした。

私の質問の書き方が悪かったのかもしれませんが、Bくんのうたれ弱さに関してのご意見をいくつかいただいてしまったので、困ってしまいました。
私がお聞きしたかったのはそちらではなく、Aくんの親の立場になった時にAくんのやったことに口を出すか出さないかだったので。
同じ考えの方がいらっしゃってホッとしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/05/27 13:35

Aくんのママ最低うたれ弱いとか大人が影で言ったらダメでしょう


そんな親だから子供に教えなきゃいけない事教えてないんでしょうね
Bくんのお前ってどうして出たか考えてみて下さい
ママが、いないだったらパパが育てているんですよね?
基本男の人は、お前と呼ぶ事は、女の人より確実に多いですその環境で育った子なら怒ってお前と呼ぶ子が、いてもおかしくないと思います。
あなたは、間違えていませんあなたみたいな親が多ければ、少年犯罪も減るでしょうね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
すみません、私の書き方が悪かったかもしれませんが、Bくんのママがいないっていうのは、その場にいなかっただけで、父子家庭ということではないです。
私の息子は家で誰も言わない汚い言葉も学校で覚えてきて、やめなさいと言っても言うので、Bくんの「おまえ」も友達から聞いて覚えた言葉かもしれません。
私としては、「おまえ」と言う言葉は使ってほしくないし、人が嫌がることをするのも嫌なので、Aくんの親の立場だったら、嫌がることしちゃダメだよって言うし、Bくんの親の立場だったら、嫌なことされても汚い言葉で返しちゃよくないよって言うと思います。
私個人的には、泣いてしまうことに関しては、1年生だし気にしないですが、そこに関してそのままではよくないのではないかと思ってる方が多くて、そうなんだなぁと思いました。
やっぱり、Aくんママの立場からしたら、注意しても口出し過ぎではないですよね?
同じ考えの方がいらっしゃって安心しました。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/05/27 13:44

勘違いしてすみませんm(__)m



勿論 自分の子であれば注意しますよ。
Aくんママの立場であろうと Bくんママの立場であろうと。
そして 私がCちゃんママの立場であったなら 間違っても そんなことは 言いません。

ママ友の世界は 面倒なので 私は 自分の友達以外 同じ学校などで ママ友などは 作りませんし 厄介なものだと思っています。

なので 他の方の意見とは かなりズレてしまうとは 思いますが もっと 幼い保育園での2才前後から 物事の善し悪しは 教えて来ているので 息子は そういうことはしませんでした。後で 私にガッチリ怒られることもわかっていたでしょうし。
息子も 軽くイジメられてるらしき時がありました。1年生くらいの時でしょうか しょぼくれて 「◯◯だけトランプに入れてもらえないんだよ」って。
私は 明日「◯◯も入れて」って 自分から 言ってごらん
と言いました。
また 入れてもらえなかったら 傷つくだろうな とも思いましたが 翌日帰るなり「ママー今日トランプ入れても
らえたよー」って。

今の子どもの世界は難しい。
けど 大人の世界は もっと難しい。
虐待などが頻繁にある時代ですし。
責めるわけではありませんが Aくんママの態度は どうなのかな と思いますね。
そんな躾で良いのか そんな教育で良いのか、、、

ホント 考えさせられますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度のご回答、ありがとうございました。
同じ考えの方がいらっしゃって良かったです。
他のママさんの子供との接し方について見ていて、時々自分のやり方はおかしいんだろうかと思ってしまうことがあり、悩んでしまうのです。

私は、人づきあいが好きなので、結構そうやってご近所さんとおしゃべりするのが好きででして。
とはいえ、やっぱりしつけ方って違うので、さすがにそのママさんに直接意見することもできず…。
自分が世間一般の方々と比べて口出し過ぎなら、そのせいで子供が変な方向に行ってしまわないかと心配になってしまったので、質問させていただきました。

ご回答者様のお子さんは、ちゃんと善し悪しがわかってらっしゃって、それをしっかり守ってらっしゃるなんて素敵ですね。
私も小さいころから言ってきたつもりですが、息子は今でもダメなところがあります。
同じことを何度も言っています…。
善し悪しがわかっていないわけではないと思うのですが、理解できていても、自分のこうしたいという気持ちに負けてしまうんですかね。
私も負けずに何度でも言って聞かせいようと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2016/05/27 14:05

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!