dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

東北の山形県に住んでいます。私の住む市には小さな川が何本かあるのですが、夏になると鮎釣りの人で賑わいます。それも東京あたりからわざわざ遠征してくる人が大勢いて、釣り雑誌やブログでも取り上げられています。
 そこで疑問なんですが、関東にも鬼怒川・渡良瀬川・那珂川・相模川・酒匂川など、鮎の名所の川はいくらでもあるはずなのですが、なぜわざわざ東北の田舎まで釣りに来るのでしょうか?大物が釣れるわけでもなく、数も特に多いわけではありません。

A 回答 (7件)

川をたくさんご存知ですからいろいろとご存知かと思いますが、全国的に鮎が釣れなくなっているという背景があり、山形はたくさん釣れるという情報が雑誌にあったからでしょう。


全国で鮎が釣れない理由:
①温暖化で冬に海でメッキ(ギンガメアジの幼魚)に食われてしまう。メッキは本来冬には死んでいた魚です。厳冬の年には鮎がたくさん遡上していたことからの推測されています。
②全国の河川に、冷水病が入っている。この病気は肝臓が弱るし、進行すると体に穴が開きます。大雨が降ると水温の低下により急激に発病し大量に死にます。冷水病菌は釣り人の長靴について河川間を移動します。冬も川底の泥にあり、初夏に鮎は経口で菌を摂取します。
③各都道府県の漁協への補助金の大幅な減額により放流数が少ない。
ということです。

①は山形には無いとおもいます。太平洋側の話です。②に至っては全ての魚の生存に影響しますので深刻です。山形には無いですか?

それに、たぶん、他の面で、山形って最高なんだと思いますよ。その最高である理由が私にはわかりませんけど何かありませんか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答有り難うございます。
①は初耳です。メッキは東北では全く釣れませんから・・・
②は山形では同じ地域の鮎しか持ち込めないルールで、大きな被害は聞きませんね。
③天然遡上の割合が多いのは間違いないですが、養殖物より型は小さいし、味も変わらないと思います。山形まで来なくとも新潟・静岡あたりでも天然モノは良く釣れますし

あとは・・・過疎地なので関東の川に比べて空いてるくらいですね

お礼日時:2016/06/17 01:19

あちこちの川で釣りをする人には経験を積みたいなどの欲求なのではないでしょうか。

実際に複数の河川の年券をもってるひとは多いです。

冷水病が蔓延した時期に、全国の河川を紹介する雑誌で、山形県や島根県あたりがたくさん釣れるということでしたから、はずみがついたのでは無いでしょうか? 日本海側が釣れるという情報のあったんですけどね。私も山形に行きたいほどの情報を雑誌で見せらたことがあります。その時は、距離的に難しいので島根にしました。

釣果では、1日50~100釣れる川は希少です。よく連れて20そこそこですから。ところが秋の雑誌では良くても、あくる年にその川に行くと全然ダメってこともあるんですよね。わざわざ行くのは1年前の情報を頼りにしている可能性もありますね。
    • good
    • 0

2回目ですが、釣り具メーカー主催の釣り大会が開催されるなら、全国から集まりますので。

。当然遠征となりますよ。遠征しないと大会に出られないので。。そういう釣りなんですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
山形でメーカー主催大会が行われるのは、最上川水系の小国川・寒河江川くらいしかありません。大会のない時期はもちろん、それ以外の小河川ですら遠征組が多いのが不思議です。

お礼日時:2016/06/17 01:24

鮎のことは全くわからないので100%推測ですが・・・



関東近郊では、鮎は放流ものがほとんどだと記憶しています。
対して、東北は天然ものが多いとかありませんか?

私は神奈川県在住ですが、私の知り合いの渓流師は、良く山形や秋田の渓流に行っています。
その渓流師曰く、
「東北は暑くない(関東より蒸さない)ことや、天然ものが多く、且つスレていないことが多い。
なので、遠征するなら東北が良い」
というようなことを言ってました。

私の記憶では、関東以南で鮎釣りで有名なところというと、
四国の四万十川か、近くても京都や岐阜となります。
で、鮎釣りの季節は夏であることを考えると、
「北に行きたい」
という渓流師と同じ気持ちかもしれませんね(^^;)

余談ですが、
東北ならではの美味しい物が食べたい、
というのもあるようです(^^)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答有り難うございます。
確かに山形は海から遡上する天然モノの割合が多いです。
しかし型は養殖物より小さいですし、新潟・静岡あたりで天然物が釣れる川は一杯あります。私が東京人なら来ません。
あと山形も夏は暑いですよ。夜は涼しいですが・・・

となると
>東北ならではの美味しい物が食べたい
これですかね。旅行的な気分で来てるんでしょうかね。
東北はあちこち温泉と旅館ありますから

お礼日時:2016/06/17 00:59

昔から「隣の畑は良く見える」と言いますが…



遠征釣り師の感覚はこんな感じでしょう(失礼)

遠征も趣味のうち、関東の名川にはやはり遠征釣り師が

幅を利かしています。

ホームグラウンドに飽きると遠征なのです。

大きい目で見てあげてください。

ご参考まで。
    • good
    • 0

人気の場所に遠征をする、それが楽しみなのです。


アユ釣りに限らず、他の釣りやゴルフなど、近場では無く遠征する事に意味が有るのです。
    • good
    • 1

遊漁料金が安いから?


…元が取れそうもないような気もするけどw…
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!