dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学校のプールの授業で、服とデニムのまま、25メートル泳いだら、どうなりますか?

A 回答 (11件中1~10件)

> 25メートル泳いだら、どうなりますか?


貴方のこれまでの質問に、同じようなものが有ったような気がいたしますが

○25メートル泳いだら[質問文をそのまま解釈]
 ⇒十分に水を吸って、着衣は重くなっております。
 ⇒水泳着で泳いだ時よりも疲労の度合いが強くなっていると思われます。

○(25メートル)泳ごうとしたら[意図を推測]
 ⇒途中で溺れるかもしれません。
 ⇒着衣水泳の授業ではないと思われますので、先生から怒られます。
    • good
    • 1

> 「服とデニム」が意味不明。


> デニムも服じゃないの?

昔、Gパン、ジーンズって質問文に書いたら、
”今の若い人は「Gパン」とは言いません。デニムと言います。”
って返されたんだよね。それ以来、質問文にデニムって言葉が出るようになったんだけど、
なんか一生懸命若ぶっているというか、Gパン=デニムと思っているから
文章が不自然なんだよね。
    • good
    • 0

小学校の水泳の時間に、必ず、「着衣水泳」というのをします。


今時の小学校では、少なくとも高学年では行いますよ。
下に答えてくれた方々は、そこまでご存知ないかもしれませんね。
長袖、長ズボンで、プールに入ってみて、「いかに泳ぎにくいか、どうやったら、できるだけ楽に浮いていられるか。」そんな練習をします。
「試しに、水中で服を脱いでご覧」とか
「そのまま、クロール、平泳ぎしてごらん」というのも、
先生によっては、やらせてみます。
さすがに25mはさせませんが、
プールの横幅、10~15mぐらいは、泳がせてみます。

上着のお腹に空気を入れてみたり、靴を浮かせてみたり、いろいろやらせます。
ペットボトル2Lを浮きにして、ラッコ浮きさせます。

長袖長ズボンで、25m泳ぐのは、できます。
100mくらい泳げる子どもだったら、ゆっくり平泳ぎで行けば、3倍ぐらい疲れますし、泳ぎにくいですが、泳げます。靴だったら、素足よりも蹴れます。

あなたの質問が、そういう意図でしたら、
これが答えです。

「怒られるかどうか?」の質問でしたら、怒られます。
    • good
    • 0

まず泳げずに溺れて死ぬと思います。


服のままプールに入ると服に水が染み込み、重くなります。
    • good
    • 0

25メートルに行くまでに、おぼれてしまうとおもいます・・


つまり死んでしまいます。本当ですよ。服というのはとても重いのです。
水圧もあり、沈みますよ。

ニュースで人を助けるために服を着たまま水に飛び込む方をみると
いたたまれない思いがあります。
    • good
    • 0

オリンピックで金メダルが取れます。

    • good
    • 0

以前にテレビで実際にやっていたのを見たことがありますが、金メダリストの岩崎恭子ですら、数メートルでギブアップしてました。

25メートルは無理だと思います。もしも泳げたら、オリンピック選手になれるかもしれません。
    • good
    • 0

少数派の一人となれますので、天才に一歩近づけると思います。



ただ、一歩を踏み出す方向を間違えると
『ただの非常識野郎』になりますので注意が必要です。
    • good
    • 0

まず水泳が得意な方でも、服やデニムに水がしみこんで


かなり重くなるので、泳ぎきるのは、かなり困難かと
思います。
ただ、この条件で泳ぎきったとしても、きっと先生に
怒られ、親呼び出しでしょう。
ただ、これを実行したら、間違いなく皆のヒーローでしょうね。
そして、これは伝説となり、後世まで語り継がれるでしょう。
    • good
    • 0

「服とデニム」が意味不明。


デニムも服じゃないの?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!