プロが教えるわが家の防犯対策術!

小学5年生の子供についてです。
日常生活はほぼ普通に送っていますが、
学校にときどき行けなくなったり、
いろんな事で不安を訴えたりするなど、
心に少なからず問題があるのではないかと思い、
子供の発達障害に詳しいクリニックを受診し、
先日WISCというテストを受けました。
その後に、医師から簡単に説明がされました。
少し発達障害があるかもねぇ。
知能指数は普通。
手本があることはできるが無いとどうしたら良いか分からなくなる。
抽象的な事は理解できない。
場を読めない。

詳しい説明は2週間後と言われ、眠れぬ日々を送っています。

確かに当てはまるかなぁ…とも思いつつ、
多かれ少なかれ誰でも得意、不得意はあるだろうし、
その範疇ではないのかなぁ?とも思いたいのですが…。
発達障害は育て方の間違いとは全然違うとは聞きますが、
発達障害ではなく単に育て方の問題で苦手なことがあるということもあるのではないでしょうか?
例えば計算は出来るが文章問題は苦手という障害もあるらしいですが、
幼い頃からテレビやゲームばかりで本を読ませていないから読解力が養われなかった、という後天的な原因もあり得るのではないでしょうか?

今回受けたテストは、先天的つまり発達障害と、後天的要因との区別はつくのでしょうか?

クリニックに行くまでは、育て方が悪かった、
例えば親がいつも先回りして本人の自立性を養われなかった、失敗の経験を摘んでいた、
などと考えていたのですが、
いざ少し発達障害あるかもねぇと言われると、
とても不安です。

A 回答 (6件)

一番不安に思っているのはお子さんですよね。


小学5年ではちょっと遅いと思います。でも早目にあなたが受診させて良かったです。
無理解な親に無理やり普通の学校生活を押し付けられて思春期に引きこもりになる子もいます。だいたいが発達障害でなかなか人と人とのコミュニケーションができない子が多いです。それを親が放置していたら家庭内暴力か、引きこもり、反社会的性格になりますから、今受けて本当に良かったです。

我が子も発達障害です。一才半でおかしいなと思って、今は三歳ですが、通院しながら普通の幼稚園に通わせています。つまり、他の幼稚園児たちとのやり取りがうまく行きません。発達障害ですから、相手の気持ちを分かって行動するが苦手です。
その特徴は一生続くから診断は早ければ早いほどいい、「察する」ということはできないが、「学習する」ことはできるから、学習して相手との人間関係のやりとりを学んでいくしかないと言われました。

質問者さんも今、心が重いかもしれませんが、逆に分かって良かったんですよ。お子さんの為です。もっというとお子さんにはなんの罪もありません。お子さんが悪いのではなくて、そういう気質なんです。お子さんのせいじゃないもともとの脳の仕組みなんです。そして発達障害は10人に1人は診断がなくてもいるそうです。学級に30人いたら3人はあやしいんですよ。私もいろんな本を図書館から借りてきて、本を買って沢山知識を得ました。そうしたら全く怖くなくなりました。アメリカでは10人に1人も発達障害がいるなら、それは障害じゃないだろう(多すぎるから)違う名前がいいなど、言っています。お子さんがどんな発達障害かは分かりませんが(自閉的、ADHD、ADD、アスペルガーなどあります。)アスぺなら「ぼくはアスペルガーなお医者さん 「発達障害」を改善した3つの方法https://www.amazon.co.jp/%E3%81%BC%E3%81%8F%E3%8 …」など親が読むと楽しいですよ。
医者とか高学歴に発達障害の子が多いんですよね。発達障害の子は今の世の中がコミュニケーション力が試される時代だからともかく行き難い、でもそういう子にはなるべく「学歴」をつけさせてあげてほしい。将来自立して生きていくために、とも書いてあって、私も納得しました。

あなたもこれからです!まずは沢山知識を得てください。お子さんが思春期に入る直前に分かって良かったですよ。知り合いの医者、某研究者、大学勤務の知人たち、知り合いの中でもお子さんが発達障害を持っているんですね。で、親の本人も、「自分は子供のころ発達障害だったと思う、いじめられたり、教師に嫌われたりしてなかなか人とうまくできなかった。相手の思うことが分からなかった。昔は苦しんだよ。今発達障害という言葉があって、自分のことだと分かる。」と言っている人達います。でもみんなちゃんとした大人になっています。大丈夫です。

発達障害のある子どもができることを伸ばす! 思春期編
https://www.amazon.co.jp/%E7%99%BA%E9%81%94%E9%9 …

女性のADHD (健康ライブラリーイラスト版)
https://www.amazon.co.jp/%E5%A5%B3%E6%80%A7%E3%8 …

女性のアスペルガー症候群 (健康ライブラリーイラスト版)
https://www.amazon.co.jp/%E5%A5%B3%E6%80%A7%E3%8 …

親子で乗り越える思春期の発達障害
https://www.amazon.co.jp/%E8%A6%AA%E5%AD%90%E3%8 …

子どものミカタ ──不登校・うつ・発達障害──思春期以上、病気未満とのつきあい方
https://www.amazon.co.jp/%E5%AD%90%E3%81%A9%E3%8 …
    • good
    • 1

支援学校教員です。



脳波に出るのは「てんかん波」だけです。「発達障がい」は「脳波」では、わかりません。ただ、少なからず「発達障がい」の人が「てんかん」を併せ持つことがあります。

>発達障害ではなく単に育て方の問題で苦手なことがあるということもあるのではないでしょうか?

あります。ただし、それは「虐待」を受けた場合です。極端な育児放棄や精神的肉体的な虐待を受けて育った子は「多動傾向が高い」「衝動性が高い」「危険を察知しない」「自傷行為にふける」などの傾向があります。これは、いわゆるADHDの子たちと「見分けがつきにくい」のです。

ただ、あなたが言う「親がいつも先回りして本人の自立性を養われなかった、失敗の経験を摘んでいた」場合は、まぁ、程度にはよりますが、虐待とは言えません。

>いざ少し発達障害あるかもねぇと言われると、とても不安です。

「不安」は「知らないことに対する」場合が、一番激しくなります。
今、あなたは「発達障がい行って何?」と言う状態なのですから「不安」になるのは普通です。

ただ、一番、苦しんでいるのは誰でしょう? お子さんではありませんか?
苦しいとは思いますが、親が「がんばって理解」しないと、なかなか先へは勧めませんよ。

発達障がいの理解としてお勧めのサイトをあげておきます。

http://www.autism.jp/knowledge/whatisas/web-j.html

http://www.kokorosci.org/index.html

http://soramame-shiki.seesaa.net/

http://uramonken.at.webry.info/200503/article_1. …

変わり種としては

http://susumu-akashi.com/

http://hspjk.life.coocan.jp/

ご参考までに。
    • good
    • 3

質問者さんの書かれたことは合っていると思います。


定型をわがままに育てるのと、発達障害をやりたいように育てるのでは、違います。
そして今回、結果で「違います」と言われても、安心してはいけません。
大人になって、問題が大きくなって再検査したら、発達障害と言われた場合があります。
医師の診断は100%ではありません。

少なからず問題があるのでは、とおっしゃるとおり、白と黒の間には様々なグレーがあります。
それでいけないのは、発達障害を疑ってお子さんを「どうせ~だから」などと否定的に見てしまう事です。
グレーの範囲としても、むしろ個々に特性が違う場合が多く、改善方法はオーダーメードなのです。
親の対応がお子さんのこれからを大きく左右します。
もちろん今後、親以上に他人からの影響が多くなるのですが、一生ついて回って他人に配慮を求めるわけにいきません。

また、少しでも良くしたいとの思いから、過度の教育をさせて二次障害を起こすのを気をつける事です。
思春期になると誰しも悩みは起きます。
発達障害であるのを前提に育てたところで、定型と診断されても、問題はありません。
子供でも「個人」と認め、信頼関係を大事にするのが一番だと思います。
    • good
    • 2

公立図書館で


『子どもの脳にいいこと』
『続・子どもの脳にいいこと』
『新・子どもの脳にいいこと』
を読んでみませんか。

診断に関わることは、専門のドクターが
行う仕事ですので、担当の先生に訊かれるのが
ベストです。

Ciao.
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
この週末、図書館で探してみます。

2週間後には医師の説明があるのでもちろんそこで詳しく聞こうと思っていますが、
それに向けて心の整理というか、あらかじめ聞きたいことをまとめておいて、効率よく質問をしたいと考えているというのもあります。

お礼日時:2016/07/08 07:11

脳波を取ると通常ではない波が出たりするので


脳波検査の結果で大体わかると思います。
うちにも発達障害います。
じっとできない、すぐ人にちょっかい出すなど。
結構な数いますよ。
みなさん言わないだけかも。。
今では色々支援が広がって来てます。
あなただけじゃないから大丈夫ですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
世の中には、結構多くの発達障害の方はいるようですね。
身の回りに、ちょっと変わった人とかいますが、
そんな人も実は発達障害かもしれないんですよね。
発達障害なのか単に性格異常なのか。
区別はつくのでしょうか。

お礼日時:2016/07/07 21:39

精神二級の障害者です。



不安な気持ちはお察しします。御質問に書かれているような、今までの育て方の経緯も医師に伝えたのでしょうか。すでに伝えてあるのでしたら、そのことも医師は考慮した上で診察していますので、専門家である医師の判断を受け入れましょう。いくら母親とはいえ、精神障害に関して専門家である医師より適切な判断ができるとは思えません。

ただし、上述していることとは反対になってしまいますが、精神障害に関しては医師の誤診断も多々あります。もしも、今の医師の診断結果に納得がいかない場合、セカンドオピニオンを受診するという手もあります。

より多数の医師の意見を聞きたいのでしたら、効率的な方法としましては、曜日ごとに担当医が異なる病院を受診するという方法があります。例えば、月曜日で受診してみて担当医が良く無さそうなら、都合ができたから次回から火曜日にしたい、などと申し出て担当医を変える訳です。病院は変えてませんので、担当医を変えても初診にはなりませんし、患者の情報は引き継がれますので効率的です。

初診や担当医が変わるときには、現在の病状だけでなく、現在の病状を発症するまでに何があったのか、簡単にメモにまとめておいて医師に話してください。今回の場合、この貴方の質問の内容で充分です。これは現在の気分障害を正確に判断するために重要です。名医は、ちゃんと聞いてくれ、その内容に関して患者と話し合います。ヤブは面倒臭そうに聞き流すだけです。なかには、患者の話を途中で打ち切るヤブまでいます。

なお、患者が曜日を変えて担当医を変えるというのは日常茶飯事ですから、遠慮することはないです。こちらは人生がかかっているのですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
今回診てもらったのは、発達障害に詳しく、
いろんなところで講演をしているような医師です。
丁寧に時間をかけて診察をしてくれ、
話した感じからも発達障害に詳しそうだという印象を受けました。
とりあえずはお任せしていいかなと思いましたが、
正式な結果説明を聞いて今後のことを考えたいと思います。

お礼日時:2016/07/07 21:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!