プロが教えるわが家の防犯対策術!

PS/2マウスからUSBのスクロールマウスに替えました。
コンパネからマウスの速度を速くしても新しいマウスのスピードは上がりません。
試しに以前のマウスを付けてみるとスピードはUPしています。どちらも併用して使いたいんですが、どうしたらいいでしょうか?

恥ずかしながらスクロールってのはどういうものなんでしょうか?
押すとマークが出て上下左右ににとビョ~ンと動くんですが回しても別に何ら変化がないのはそういうもんなんでしょうか?

A 回答 (5件)

スクロールマウスの場合、普通添付ソフトが付いてると思います。

(たとえばマイクロソフトだとインテリマウス)
そのソフトでかなり細かく設定できると思います。

スクロールホィール(マウスの真中に付いてるタイヤ見たいの)を回すと
・ページごとにスクロール
・設定した量(行数)だけスクロール
のどちらかが選べると思うんですが・・・

何をどんな環境で使ってるかを示せば、詳しくわかる人も多いと思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ホームページでダウンロードするタイプでした。
ホイールはEXCELとかで機能するようになりました。
あとはスピードなんですが? 設定しても速くなりません。
よろしくお願いします。

お礼日時:2001/06/21 16:15

訂正(たとえばマイクロソフトのインテリマウスならインテリポイント)

    • good
    • 0

「システムのプロパティ」からマウス毎の「ハードウェアプロファイル」を作成してみてください。



その際、それぞれのマウスのドライバを入れて、使わない方はデバイスマネージャから削除しておいてください。

起動時にどちらのプロファイルを使うか選択できますので、環境に合わせて起動できます。

USBマウスでマウスカーソルの速度が変わらないのはドライバがそのマウスに合っていないからではないかと推測します。
(普通はマウスを認識している限りそんな事は無いはずなんですがね。)

また、マウスユーティリティは正常にインストールされていますか?

デバイスマネージャから「マウス」の項目を開いて「!」や「X」が無いか確認してみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
USBマウスはホイールなんとかでインストールかつ認識はしていました。
使ってるうちに遅い事への不快感は無くなってきました。ちょっとこのままでやってみます。

お礼日時:2001/06/25 13:32

ノートパソコンだとたいへんですよね


パッとははずせないし、usb
との併用は基本的にできません

usbマウスを挿入すればそのまま画面にドライバーを要求してきますか?その形でインストールします。

基本的といっても設定さえすれば使えるわけで
デバイスマネジャーでps/2互換マウスをクリックしてプロパテイーを開き全般タブの

「使用を不可にする」にチェックをいれて
「すべてのプロファイルで使用する」のチェックをはずす
有効にして再起動するとマウスをつないでないとwindowsは、はじめられませんのでこういうことをするのです
usbについて
多分うまくいくとほっとプラグに対応しているのでそのままで認識してきますがデバイスマネージャーの赤×がついたり黄色!がついていたらもう一度ドライバーをインストールしてください
IRQの競合といってハードウェアを管理するbiosがハードデバイス例えばマウスとか各種ドライブにアドレス情報を割り当てるのですがそれが割り当てる資源がなくなると!がついてきます。インストールできませんということです
対応策はとにかくIRQの空きを探して、作る=使ってないどれかにを身代わりになってもらうかです。

このIRQも16ビットリソースの1種で15種類しか資源数の割り当てがありません。いっぱいつなげばすぐに資源を使い果たします。大事に使ってください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
おっしゃる通りでNOTEだったので困難でした。
あれこれ触ってるうちにマウスが使えなくなってしまいました。(何とか復旧しましたが)
で、デバイスはPS/2しかないのかなと思います。マウスは認識していますし、ホイールの設定とかも出来ました。スピードはどうしてもうまく行きませんでした。TENキーに繋いでいるのも問題かなとも思いましたが、そうではなかったようです。慣れてきましたので、ちょっとこのままいってみます。また教えてください。

お礼日時:2001/06/25 13:39

提案です!


どうしてもというんだったらbios setup utilityのメニューを起動してオンボードのマウスを「使用する:か:しないか」という項目を『使用しない』に設定してくだい。
その分のリソースは空きます。その上でusbを試してください

電源を入れたとき、見える英語のメッセージに
~F2 Key Press to setup utilityとか見えるとおりにF2を押します。機種によってはF4だったりしますが


前にwindowsの上書きインストールをした経験があるとbiosをwindowsのシステムにハードウェアアドレス情報が読みきれずに動作が遅くなったりして時にはメモリーの読み書きに失敗しフリーズするケースが多くなっています。
こうなるとwindowsがハードウェアを起動するのにいちいちbiosチップにアクセスしてデーターを拾いに行かないといけませんから、はじめからwindows内にハードウェア情報をためとけば言い訳ですからそういう技術を使ってwindowの操作性は向上しました。

できれば新しくwindowsの環境を整理してあげればwindowsがハードウェアのアドレス情報をうまく作って読み書きも失敗なくできるようになるんですけど

もしこれでできなければLogitechのPS/2キーボード、マウスのようなものでで無線のタイプが使えます。PS/2ポートを使える序ぷ対に戻してからつなぎます。マウスの電池も長持ちしますが無くなれば交換しないとこれも思うような動作はしません、そのときは交換します。
一応参考まで

がんばれ!がんばれ!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろとありがとうございます。
コンピューターって難しいですね。結構自分では理解してる方だと思ってましたが、yuunojiさんのようにwindowsの中身までいじれる人の話を聞くとカルチャーショックに陥りそうです。で、今回は不都合ではないのでこのままいってみます。
また使いにくくなったら一度おっしゃられる方法でやってみます。
 皆様もまたおしえてください。ありがとうございます。

お礼日時:2001/06/26 11:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!