プロが教えるわが家の防犯対策術!

「まわりを拒んだりはしないけど、ひとりだけべつの時間を生きているような雰囲気を持っている」とは、どのような人物のことだと思いますか。
その説明として最も適当なものを、次の①~⑤のうちから一つ選んでください。



① 穏和で誠実な感じであるが、泰然自若として周囲に惑わされない人物。

② 包容力があり寛大な面もあるが、無為自然で隠遁者を思わせる人物。

③ 爽やかで優しい印象を与えるが、謹厳実直で慎重に物事を判断する人物。

④ 柔軟性があって温厚であるが、闊達自在で思いのままに行動する人物。

⑤ 慎み深く控えめであるが、直情径行で確固とした意志を持った人物。



特に本文を読まなくても、設問文と選択肢の文の語句の意味から正解を選べる問題ということです。
正解率が低く、納得できないという人もいましたので、国語のカテゴリで質問してみました。

質問者からの補足コメント

A 回答 (8件)

> 正解率が低く、納得できないという人もいましたので、



確かに。
そもそも、余り良い設問じゃないですね。(かなりの悪問と言う方が良いかも?)

まず③(爽やかで優しい印象を与える)は、「まわりを拒んだりはしない」とは合致しませんね。
⑤(慎み深く控えめ)もちょっと違うかな?と言うところ。

続いての手掛かりは、「~けど」と言う接続なので、「けど」の前後でトーンが逆転していなければなりません。
前の「まわりを拒んだりはしない」は、良い人格ですから、「けど」の後の「ひとりだけべつの時間を生きているような雰囲気」は、「ちょっと変人」みたいなニュアンスであるべき。

従い、
①(周囲に惑わされない人物)
③(慎重に物事を判断する人物)
⑤(確固とした意志を持った人物)
などは、肯定的なニュアンスで、「良い人だけど良い人」と言っているので除外。
ただし①は、「けど」で接続する文章ではなさそうながら、かなり良い線なので一応は保留かな?

と言うことで、①,②,④が残るワケですが。
前段は、①(穏和で誠実な感じ),②(包容力があり寛大)、④(柔軟性があって温厚)とも、ほぼ似た様な感じ。
特に「穏和」「寛大」「温厚」などは、同義語と言っても良いくらい。
後段の「泰然自若」「無為自然」「闊達自在」も、無論、意味は違うけど、どれでも良さそう。

やはり①は、どうしても「けど」の接続が引っ掛かります。
逆に「けど」接続を重視すると、②の「隠遁者」や、④の「思いのままに行動する人物(勝手者?)」を選びたくなります。

ただ、②と④だと、ホントにドッチでも良さそうで・・。
敢えて言うなら、④は、「闊達自在」と「思いのままに・・」が、ちょっと被ってるかな?
そんなことを言い出すと、②の「隠遁者」ってのも、試験問題で使う熟語か?って感じだし。

ここら辺りからは、本文を読まないと、チト判断はできませんので、ちょっと読んでみた。
本文を読んだら、陽平さんは、会社を辞めたそうなので、「隠遁者」あたりが怪しいのですが。

解答をカンニングしたら、書道教室をやるのだから、「隠遁者」ではないと・・。
おいおい、今どき、山奥に篭って生活する様な人はいるのですか?と聞きたくなります。
おまけに設問文は、隠遁者ではなく、それを「思わせる人物」ですが?

「出題者をクビにすべき問題」と結論したいですね。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。

>そもそも、余り良い設問じゃないですね。(かなりの悪問と言う方が良いかも?)

大学入試センター試験を作成する先生方は、非常に優秀な方たちばかりだと思います。
この設問が悪問だったというようなことは、今のところ聞いたことがありません。僕にはこれ以上何とも言えません。
採用した問題文は、芥川龍之介賞を受賞した大学教授の書いた小説なので、良い作品なのだと思います。

>②の「隠遁者」ってのも、試験問題で使う熟語か?って感じだし。

入試問題では、このような言葉はよく出て来ますよ。

>おいおい、今どき、山奥に篭って生活する様な人はいるのですか?と聞きたくなります。

質問の趣旨から外れてしまいますが、何年か前にテレビで、山に篭って仙人のような生活をしている人を紹介していました。その人がまだ生きていて続けていれば、いるということになりますね。

>「出題者をクビにすべき問題」と結論したいですね。

これに関しても、先に述べたことと同じです。

お礼日時:2016/07/27 00:54

お礼ありがとうございます。



> 何年か前にテレビで、山に篭って仙人のような生活をしている人を紹介していました。その人がまだ生きていて続けていれば、いるということになりますね。

テレビで紹介されると言うこと自体、そう言う人物は、かなり珍奇,奇特な存在であると言うことですよ・・。
まして設問は、「隠遁者を思わせる」であって、隠遁者そのものではありません。
ビジネスの世界から脱サラし、書道教室を開く様な人物は、「隠遁者を思わせる」と言う表現に、ほぼ合致すると考えて、差し支えないでしょう。

また、「~でも」と言う構文に関し、更に詳述しますと、本文では、その後、
「年齢もまったく読めなかった」
「でも、なんだかこの人なら信用できそう」
と続きます。

「年齢もまったく読めなかった」と言う文章は、「陽平さんは、ちょっと得体の知れないところがある様な人物である」みたいな意味合いで、「年齢『も』」なので、前文の「べつの時間を生きているような雰囲気を持っている」を受けていますから、前文も「ちょっと変な人」と言うニュアンスと読むべき。

すなわち、「穏和,温厚そうだが、ちょっと変人っぽいし、年齢も不詳。『でも』信用はできそう」と言う文脈なのですよ。

ところか出題者が正解とする①だと、「穏和で誠実な感じであるが、物事に動じない周囲に惑わされない人物で、年齢も全く読めなかった。でも、信用はできる」となり、文節間の接続が無茶苦茶です。

「穏和で誠実な上、物事にも動じない、しっかりした人物。年齢は不詳だか、信用はできる」と言うなら判りますが。

「ひとりだけべつの時間を生きているような雰囲気を持っている」を、「泰然自若として周囲に惑わされない人物」などと、好意的な表現をしてしまうと、恐らく作者の意図するところとは全く違います。
①を正解とするなら、「泰然自若として周囲に惑わされない、少々がんこそうな人物」など、悪意的な解釈をすべきです。

それこそ原作者は、「まだ②か④かな?」と、出題者の意図とは違う答えを選ぶかも知れない様な問題であって、「悪問」と言わざるを得ません。

> 採用した問題文は、芥川龍之介賞を受賞した大学教授の書いた小説なので、良い作品なのだと思います。

問題文の良し悪しは、一切、無関係で、私も全く言及していません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。

>「ひとりだけべつの時間を生きているような雰囲気を持っている」を、「泰然自若として周囲に惑わされない人物」などと、好意的な表現をしてしまうと、恐らく作者の意図するところとは全く違います。

これが重要ですね。作者がどういう思いで書いたかではなく、設問者が要求している答えを選ばなければ正解にはならないということですね。ここが評論と違い、小説問題の難しいところですね。しかし、読み方としては評論の問題を解くときと同じで、語句の意味は文脈よりも先ずは辞書の意味を優先させなければならないのです。小説問題で間違えてしまい、センター国語でパーフェクトを逃す人は多いと思います。センター国語でパーフェクトは難しいですね。これまでに一回、満点がいなかった年がありましたしね。周りにもパーフェクトはあまりいませんね。元カノは満点だったそうです。

>それこそ原作者は、「まだ②か④かな?」と、出題者の意図とは違う答えを選ぶかも知れない様な問題であって、「悪問」と言わざるを得ません。

作者がどう思って書いたのかを問う問題では無いので、出題者の設問を作者が間違えることはあるかもしれませんね。このことを僕は悪問だとは思いません。小説でも、試験問題においては客観的に読むことが原則で、この問題も正解して、この小説問題で満点を取っている人もちゃんといますし、各予備校等の講師も、①を正解としています。
これは話が平行線になると思いますのでこの辺にしておいた方がよさそうですね。

>問題文の良し悪しは、一切、無関係で、私も全く言及していません。

これは単なる僕の感想です。

お礼日時:2016/07/31 17:07

はよ、ベストアンサーよろしく。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。

>はよ、ベストアンサーよろしく。

慌てないでください。僕は、自動的に締め切られた後にベストアンサーを選ぶことが多いのです。
質問で扱った問題に正解すれば、ベストアンサーに選ぶというわけではございません。この質問の回答として、僕がベストだと思うものをベストアンサーに選びますのでご了承ください。

お礼日時:2016/07/27 00:53

本文と解答を読みました。


やはりこの設問は本文を読まなくても正解を選べるとは言えないですね。
誰がそう分析したんでしょうか?

例として③をとっても、解答では「爽やか」という語によって不正解と判断しており、陽平に「爽やか」という言葉がふさわしくないというのは本文を読んで判断せよというのが解答の論旨になっています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。

>誰がそう分析したんでしょうか?

板野博行氏は、「傍線部の言い換え問題」なので、語彙力があれば解けるというようなことを書いていました。
「まわりを拒んだりはしない」≒「穏和」
「ひとりだけべつの時間を生きているような雰囲気」≒「泰然自若」
ということだそうです。

>例として③をとっても、解答では「爽やか」という語によって不正解と判断しており

この③は、もう一つの不正解の根拠であって、四字熟語の意味が分かれば、この時点で③、④、⑤を消去できます。
板野博行氏も東進の先生なのですが、この解説は誰が書いたのでしょうかね。

>やはりこの設問は本文を読まなくても正解を選べるとは言えないですね。

僕は最後、①と②で迷ったのですが、「無為自然」の意味が「ひとりだけべつの時間を生きているような雰囲気」ではないと思ったので、何とか正解を選べました。僕は、問題文の本文を読んでも読まなくても、判断に影響がありませんでした。

お礼日時:2016/07/27 00:53

本文を読まなくても、設問文と選択肢の文の語句の意味から正解を選べる ← 選べる。


「ひとりだけべつの時間を生きているような雰囲気」ようは「泰然自若として周囲に惑わされない人物」でしょ。
答え①
周囲に惑わされない ← まさしく「ひとりだけべつの時間を生きている」
どうだ、まいっただろ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。

>「ひとりだけべつの時間を生きているような雰囲気」ようは「泰然自若として周囲に惑わされない人物」でしょ。
>周囲に惑わされない ← まさしく「ひとりだけべつの時間を生きている」

僕も、この解釈は正しいのではないかと思います。

お礼日時:2016/07/27 00:52

どれも当てはまりそうだが、最もありそうなのは②。


これだけの手がかりで正解を選べるというのは決め付けでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。
問題文全文が掲載されているサイトを添付いたしましたので、もし気が向きましたら問題文を読んでから設問に答えてみてください。またよろしければ、感想などもお聞かせください。

【2007年度センター試験 国語】
http://www.toshin.com/center/2007/kokugo_mondai_ …

お礼日時:2016/07/25 23:28

④かな?②(無為自然)と迷いましたが、「包容力があり寛大な面もある」が無為自然の意味と多少食い違う気がしました

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。
問題文全文が掲載されているサイトを添付いたしましたので、もし気が向きましたら問題文を読んでから設問に答えてみてください。またよろしければ、感想などもお聞かせください。

【2007年度センター試験 国語】
http://www.toshin.com/center/2007/kokugo_mondai_ …

お礼日時:2016/07/25 23:28

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます。
問題文全文が掲載されているサイトを添付いたしましたので、もし気が向きましたら問題文を読んでから設問に答えてみてください。またよろしければ、感想などもお聞かせください。

【2007年度センター試験 国語】
http://www.toshin.com/center/2007/kokugo_mondai_ …

お礼日時:2016/07/25 23:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!