dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ヤスミンというピルを初めて服用しています。

産婦人科で服用可能か検査は受けましたが
その病院で処方はできないので
オオサカ堂で購入しました。

生理初日の夕方に出血らしいものが確認できたので、すぐに一錠飲みました。
翌日からは毎朝7時に服薬しています。

今更ですが、夕方に初めて服薬したなら翌日からも夕方にすべきだったのではと不安になってしまいました。
もう服薬し始めて5日以上経ってます。
正しく服用できているか不安です。

ピルは生理初日から正しく服用していれば避妊効果は1日目から得られると聞きますがヤスミンも同等に考えてよろしいでしょうか。
不安になったので、まだ性行為はしていません。

数年前、生理痛軽減のため別のピルを服用したことがありますが、そのときは結婚前でゴムも併用していたため避妊効果を期待していませんでした。

服用が正しければ避妊しなくてもよろしいでしょうか。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

何故にヤスミンに拘るのでしょうか?


購入価格が安いからですか!?

>その病院で処方はできないので
>オオサカ堂で購入しました。

処方できないのはヤスミンが日本で経口避妊薬としてはおろか、薬として認可されていないからです。
製造元はバイエルンですが、全く同じ様なピルとしてヤーズがあります。
違いは合成卵胞ホルモン剤の含有量がヤーズの方がほんのちょっと少ないだけです。

ヤーズもヤスミンも欧米の一部の国では経口避妊薬として売られているようです。
しかし、ヤーズで血栓症に拠る死亡事故が発生したら、バイエルンはヤーズは経口避妊薬ではなくニキビ治療薬だと公言し始めました。

日本ではヤーズは一応、月経困難症(生理痛)の薬として認可されています。
参考URL
http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/2482011F1020_ …

この中で、重要な基本的注意として、
1.本剤を避妊目的で使用しないこと.[日本人における避妊目的での有効性及び安全性は確認されていない.]
と書かれています。

ヤーズもヤスミンも合成卵胞ホルモン剤の含有量をギリギリまで減らしており、第4世代と言われる超々低用量ピルになります。
卵胞ホルモン剤の量が減っているのですから最悪の副作用である血栓症のリスクは下がるはずですが、実際には違っているのです。
問題は、新たに開発されている合成黄体ホルモン剤の「ドロスピレノン」という薬です。
これはヤーズやヤスミンだけでなく他に使われているピルでも、その危険性を専門家は以前から警告しています。

参考URL
http://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/hotne …

フランスではドロスピレノンが入ったピル、ダイアン35が発売禁止にまでなっています。
参考URL
http://www.qlifepro.com/news/20130202/sales-ban- …

日本では認可されていない薬を輸入代行業者から購入して服用するのですから、あくまでもその効果や副作用に拠る弊害は自己責任です。
この様なサイトで、どこの誰だか判らない相手からの回答を信用して服用されても自己責任です。

>服用が正しければ避妊しなくてもよろしいでしょうか。

勿論大丈夫です。
月経初日から服用すれば、全てのピルはその日から避妊できます。
と言うより、月経期間中及び月経開始日から10日以内なら、女性は薬を飲まなくても妊娠出来ないからです。

ピルに限らず大概の薬は服用すれば15~30分で小腸から成分が吸収され始め、2時間もすれば肝臓から血液に乗って全身に行き渡ります。
ピルの避妊効果には3つがあります。
以下、マーベロンより。
1. 排卵抑制作用
本剤の連続服用により、血中の黄体・卵胞ホルモン値は一定に保持される。その結果、脳下垂体前葉ゴナドトロピン分泌の生理的パターンが阻害され、ゴナドトロピン分泌の減少により、排卵が抑制される。

2. 子宮内膜の性状変化による着床阻害作用
本剤の連続服用により、子宮内膜の性状が変化し、その結果、受精卵の着床が阻害される。

3. 子宮頸管粘液の変化による精子通過性阻害作用
本剤の連続服用により、子宮頸管粘液の性状や組成の変化が起こり、子宮腔内への精子の通過性が阻害される。
以上。

例えば1の排卵を止めてしまう作用については、脳から卵巣に命令を出すFSH(卵胞刺激ホルモン)が分泌されなくなります。
卵胞が既に排卵するまで成長してしまっている時期に飲んでも意味が無くなります。
だから、卵胞の再成長が開始する月経初日から服用をするのです。
2も同様です。
子宮内膜は月経が終わる頃になると、次の受精卵を着床させるために作られ始めます。
卵胞が成長し排卵する頃には、子宮の裏側全体に厚さ1cmほどまで作られます。
それを作らせないためにも月経初日(子宮内膜が全部排出される。)から飲み始めるのです。

月経開始日から2週間は避妊効果が無いなんて、全くデタラメな内容になります。
誰の回答を信用するか?
それとも、一から自分でピルについて勉強するか?
それも、貴女次第です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

詳しくご説明していただきありがとうございます。以前のピルは食欲が異様に増して自分の食事コントロールができず、太ってしまいました。太りにくいという口コミが多かったことや、安いという理由からヤスミンを服用しています。浅はかな考えであることはわかっています。安全性が100%ではないことも承知です。
日本では認可されている病院が少ないため、個人輸入という結果になりました。
ピルの避妊効果が得られるきちんとした理由や過程をわかりやすく教えてくださったためベストアンサーにさせていただきました。大変勉強になりました。

お礼日時:2016/07/31 23:07

>ピルは生理初日から正しく服用していれば避妊効果は1日目から得られると聞きますが


新規の服用ならば1日目から避妊効果は期待できません。
ヤスミンの避妊効果が出るのは飲み始めから14日経ってからと言われていますから、どちらにせよそれまでは他の避妊行う必要があります。

初日と翌日の飲んだ時間がズレても、その後飲み忘れがないならば2週間後から避妊効果はありますから、その点は大丈夫です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!