dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

半同棲の生活費について,皆様の意見を知りたいと思い質問します.
当方大学生で,彼氏は10個上の社会人です.
一年半ほどおつきあいをしていて,最初は日帰りだったのが週末お泊りになり,彼氏が仕事に行って帰ってくるのが完全に私の家になって,半年くらい経ちます.
最初は一緒にいられる嬉しさが大きかったのですが,今日二人分の日用品の額がすごいことになってようやく目が覚めました.(笑)
今現在,もともと私が一人暮らししていたため,家賃光熱費食費消耗品など基本的に私持ちです.
家事も学生なので時間はあるので,私の方が負担は大きいと思います.

彼氏にも思うところはあるのか,何かと家事などはやってくれます.
・休みの日に買い物に行っては冷蔵庫,冷凍庫パンパンに食材を買い込んできてくれる.
・休みの日で私がアルバイトで帰りが遅い日は夕食を作って待っている.
(私が疲れているときなどは外食に行ったり,仕事帰りでもご飯を作ってくれたりします)
・外食,デート代などはほぼ彼氏持ち
・掃除はたまにやってくれる などなど

あと数年後には私も就職して遠方に引っ越すので,その際は彼氏と完全に同棲状態になり家賃など細かく折半しようとは思っているのですが,今現在どれほど彼氏にお金の話をしたらよいのか悩んでいます.(なので今現在引っ越しして同棲する予定はありません)
もうほとんどうちにいるようなものなのでさっさと引っ越して来いとは言っているのですがめんどくさいのか逃げ道を残しておきたいのかなかなか行動に移してくれません.

前述のように家事を少しだーけやってはもらっているのですが,
私としてはやはり食費光熱費がかさんでいるので少し出してほしいなーと思っている次第です.
同棲やら半同棲やらネットで調べているとなんだか今の私がすごく彼氏にとって都合の良い存在に思えてきて悲しくなってきました…
このような状況で私が彼氏に金銭的に頼むことについてどう思いますか?何かと彼氏がやってくれるぶんここはこらえるべきなんでしょうか?

A 回答 (6件)

>このような状況で私が彼氏に金銭的に頼むことに


>ついてどう思いますか?

是非話し合った方がよいと思います。わたしもその辺で苦労してきましたから。

といっても、せっかく話し合うのでしたら、光熱費の事だけでなく、全体の話をされた方がよいと思います。

ただ、議論が「どうあるべきと思っているか」みたいなオープンクエスチョンになると、定性的な話や論理の飛躍が出てきそうなので、枠組みはあなたの中で決めておきましょう。

意識合わせすべき枠組みで、
一番大きく、考え方が割れそうなのが、家賃です。
わたしの経験からすると、半同棲の場合は、その部屋の持ち主が全額負担、です。

それから、光熱費代、食品、日用品、外食、旅行費など。わたしの場合は、二人で扱うものは全て折半しました。
(いちいちその度に清算するのは面倒なので、アプリをうまく使うとよいです。それぞれ負担した金額を一つの家計簿に入力しあって、トータルで差額が数万超えたら清算、というようなやり方をします。彼が+で入力、あなたが-で入力というのがポイントです)

あとは、彼が10歳年上で、かつ、あなたが学生ということを考慮した時に、お二人がどう結論を出されるかです。


おそらくあなたの家は彼に会社に近いために、拠点になったのだと思います。

その分交通費がういていること、彼が年上、あなたが学生ということを考えると、わたしのイメージでは、
家賃は、交通費浮いた分は、最低限入れる。
その他、食費等全てについて、彼が2/3負担、あなたが1/3負担が最低限です。
これで金銭上は対等、ということになります。

あとは、金銭以外の部分、家事の分担、その配分です。ここは基本は半分づつです。
ただ、あなたが、時間があることや、料理をしてあげたい気持ち、身の回りを世話したい気持ちもあると思うので、配分は気持ち次第です。
が、その分だけ、上で決めた金銭上のあなたの配分を少なくしてもらうというのも手です。
ただ、逆に「今週は掃除洗濯、ぜんっぜんやる気起きない、ごめん無理。変わってー」とも言いにくくなるので、難しいところでもあります。

あなたはリケジョという気がしたのですが、この論理で整理するのは、得意ではないでしょうか。

以上のやり方は、ドライに感じたかもしれませんが、全然計算も苦ではないし、納得感もあるので、トラブルはありませんでしたよ。

彼氏さんとよい同棲ライフを!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます.仰る通り,私の家の方が彼の会社に近いです.が,自転車で移動しているため交通費はありません.近いから拠点にされた…納得しました笑
私も家賃は1人で住んでも固定なのだから私が出して当然という考えです.家賃以外の生活費を少し多めに出してもらい,余ったお金を貯金するという形に落ち着きました.
リケジョです.何かが滲み出ていましたでしょうか.びっくりしました笑
ありがとうございました.

お礼日時:2016/08/16 14:43

10個も年上の彼なのであれば、当然折半以上が理想的ですよ。



家事などを手伝ってもらっていることから、申し訳なく思う必要はないです。

そもそもあなたは学生。
生活費が一人の時よりどれほど上がったか、全部計算してみてください。
そして自分の負担が多くて困っていることを話してみる。
でもいいずらいですよね。
そこは言い方次第です。
10歳も上の彼が何をいいたいのか察知できなければ、問題です。
それにそんな状態ならいつか不満が爆発します。
それを言わせる方も甘えて悪いと思います。
でもですよ、それを相談することで彼が真剣に話をきいて改善してくれたらそれはそれでいいじゃないですか?
なので困っていなくても 生活費の負担で、買いたいものが買えない、とか親にお金を返済しているとか、とにかく困っていることを伝えてみたらどうでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます.仰る通りです.奨学金とアルバイト生活の学生にはなかなか苦しいものがありました.確かにこのままだといつか爆発していたと思います.
皆様の声に勇気を出して昨晩いったところ,あっさりわかったと言ってもらえました.家賃以外の生活費を少し多めに出してもらい,余ったお金を貯金するという形に落ち着きました.ありがとうございました.

お礼日時:2016/08/16 14:34

「利用されている」とまでは言いませんが、「大事にはされてない」って感じですね・・。



まして社会人と大学生なら、「家賃はオレが払う!」とか、せめて半額くらいは出して欲しいところかと。
彼氏の自宅家賃もあるだろうから、厳しいとは思うけど。
それなら質問者さんが提案している通り、「さっさと引っ越して来い!」で、簡単に解決するしなぁ。

もっと端的に言うと、まあ「外食,デート代などはほぼ彼氏持ち」などは、最低限はクリアしてるのかな?とも思いますが、全体的には、社会人が大学生の彼女の家に転がり込むのは、ぶっちゃけ「情けない」です。

ただね・・。
同棲の先に、結婚とかを考えてるなら、質問者さんも遠慮や我慢ばかりせず、「言うべきこと」はハッキリ言うべきじゃないですかね?

それも「カネ」に関することは、最も大事ですよ。
なぜなら、結婚すれば、特に若いウチは、ケンカの原因は「カネ」に関わることが多くて・・・。
更に、亭主の稼ぎが少ない場合は、奥さんがパートするなどして、二人で協力して頑張るしかないのだけど。
そんなことより、亭主や夫婦の稼ぎに関わらず、「亭主のカネ使い」の影響が大きいのですよ。

男にカネを持たせたら、ロクなことにはなりませんから。(私自身の経験談?)
男のカネの使い道など、「飲む・打つ・買う」がほとんどで。
良くても、せいぜい家計の足しにならない、女性には理解できない様な「趣味」に、湯水の様にカネを掛けたりします。

一方の女性は、将来的には、子供も守り育てる立場でしょ?
まあ亭主だってその立場だし、子供が居ると「母は強し!」で、各種の要求する権限も強まりますが、育児や養育などの家計を、間近で真剣に考えるのは、やはり妻であり母親です。

転居を機に、本格的な分担を考えるのも良いですが、将来の練習くらいのつもりで、現状でも軽めに「辛い・・」などと言ってみられたら?
それを拒む様な男なら、将来が思いやられますので、じっくりと腰を据えての教育が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます.
皆様の声に勇気を出して昨晩いったところ,あっさりわかったと言ってもらえました.家賃以外の生活費を少し多めに出してもらい,余ったお金を貯金するという形に落ち着きました.ありがとうございました.

お礼日時:2016/08/16 14:28

>食費光熱費がかさんでいるので少し出してほしいな


既に食費のある程度は負担しているのではないのですか?
『買い物に行っては冷蔵庫,冷凍庫パンパンに食材を買い込んできてくれる』のでしょ?

お風呂や調理などの燃料費も一人が2人になったからといって倍にはなりませんよね?
外食やデートの費用は彼が出している

家事も一定の部分を担当してくれているのだし・・・・・

逃げ道としてなのだとしても、元の彼の部屋に関する出費はそのまま彼が負担しているのだし・・・・

彼の部屋の方を拠点にして貴方が住み込みという選択はないのでしょうか?
半同棲なんて中途半端な事ではなく本格的に

そうすれば、貴方が一人暮らしに費やしている出費を丸ごと回せるんじゃない?

相談するのは悪くないけど、思っているほど一方的とは言えないのではないかな
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます.仰る通りです.完全に一方的ではないので私としても躊躇する部分がありました.ただ普段私一人だとつけないクーラーをガンガンつけるので光熱費だけはほぼ二倍です...
彼の部屋を拠点とすることは諸事情があってできないのです.
皆様の声に勇気を出して昨晩いったところ,あっさりわかったと言ってもらえました.家賃以外の生活費を少し多めに出してもらい,余ったお金を貯金するという形に落ち着きました.ありがとうございました.

お礼日時:2016/08/16 14:27

ざっくばらんに言ってみればいいですよ。


この質問そのまま見せてもいいしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます.昨晩ゆるゆると切り出したらあっさりわかったと言ってもらえました.家賃以外の生活費を少し多めに出してもらい,余ったお金を貯金するという形に落ち着きました.ありがとうございました.

お礼日時:2016/08/16 14:24

事実上彼が居着いているのですから、生活費について金銭的な話し合いをした方が良いと思います。


出来るなら折半ぐらいはして貰わないといけないと思います。
社会人の男としてそれくらいは当然だと私(男)は思います。
お金の話をして彼がうやむやにするようなら、彼のことを考え直した方が良いように感じました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます.社会人の男として当然と言ってもらえて話し合いする勇気を持てました.
皆様の声に勇気を出して昨晩いったところ,あっさりわかったと言ってもらえました.家賃以外の生活費を少し多めに出してもらい,余ったお金を貯金するという形に落ち着きました.ありがとうございました.

お礼日時:2016/08/16 14:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!