dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは!
昨年、仕事のストレスと更年期?1ヶ月生理が止まらず婦人科で見てもらいました、46歳なので生理が不順か?筋腫があるのでそのせいかな?っていわれがん検診も以上なしでした、25番の漢方をいただき仕事で痛めた肩と首の痛さも軽減されました、PMSもあってホルモンのバランスと自律神経がくずれたのかなって思っていたら片方の耳が耳鼻狭窄症と耳鼻科でいわれ漢方を出す所なので65番をだされました、一緒にのんでもいいって言われたんだけど、65番を飲み終えたら、25番を飲んでみました、25番のほうがいいきがしています、耳鼻科では、もしかすると自律神経のバランスがくずれてる人がなるから婦人科系からくるものかな?っていわれました、25番と65番どちらをのんで行った方がいいと思いますか?

A 回答 (3件)

漢方は即効性はないのですが、ほとんどの漢方薬には甘草が入っていますので、過剰摂取には注意してください。


漢方医は大丈夫といいますが、多量摂取により大変なこと(体のむくみなど)になりますので、ネットなどで
配分量を調べてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

過敏摂取には注意ですね!
回答ありがとうございます。。

お礼日時:2016/08/20 08:47

ドクターが決めるもの。

なお、漢方薬にこだわるなら専門の漢方医のほうが詳しいですよ。もちろん、保険効きます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

医者に行って聞いてみたいと思います!
回答ありがとうございます。。

お礼日時:2016/08/16 16:31

25番や65番って多分?ツムラか何処かの漢方薬の種類ごとの番号だと思いますが、薬の名前、『生薬名』を書いて相談された方が良いと思います。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

スミマセン、薬の名前がないですねっ、25番ツムラのケイシブクリョウガンと65番ツムラのキヒトウです、もう一度病院に行ってよく聞いてきます、回答ありがとうございます。。

お礼日時:2016/08/16 16:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!