プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

江戸時代、百姓にも鉄砲を所有することは認められていたようですね。農作物を荒らす鳥や獣を退治するための“道具”なのですね。
ところで、このような鉄砲は、一揆などで、“武器”として使われたことがありましたか?

A 回答 (5件)

百姓一揆なんて滅多にあることではありません。

あるとしてもデモのようなものです。
武士が百姓を捕まえて処分することもありますが、同時に監督していた武士の方も処分されます。
 百姓が鉄砲も持っていたのは熊とかイノシシとかを捕まえるためです。鍬とか鎌を持って言った方がアピールになります。
 どの百姓もどこかの庄屋とか武士とかの配下にあるわけですから、百姓同士が命をかけて争うようなことはなかったと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
百姓一揆は、
<デモのようなもの>
ですね。テロや動乱ではないと思います。したがって、アピ―ルするため、昔、主婦連がしゃもじを持って来たように、
<鍬とか鎌>
を掲げたのですね。

お礼日時:2016/08/17 08:44

全部の一揆を調べたわけではありませんが刀や鉄砲を使ったことはなかったでしょう。


基本的に一揆そのものは処罰されません。農民が武士に訴える行為は認められていました。しかしそれには手順がありそれを守らないと処罰されます。また放火、窃盗、傷害などがあっても処罰されました。ですから農民は一揆の際には自分たちの首を絞めるだけですから鉄砲などの武器は使いません。

農民の持つ鉄砲は害獣を駆除するための農具という位置づけでした。公認だったのか黙認だったのかはわかりませんがともかく持っていました。クマやイノシシの多い地域では所持している人も多かったのです。
幕末には各地で農兵隊が組織されますが鉄砲を扱うことができたのは農民だけです。武士は飛び道具として嫌いますね。名のある武士ほど嫌います。しかし世の中は鉄砲が必要な時代となり武士もそれを認識しますが武士には扱える者はおらず農民に頼らざるを得なかったのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のお回答ありがとうございました。
<刀や鉄砲を使ったことはなかったでしょう。>
<訴える行為は認められて>
いたのですね。いわば、百姓一揆は、現代の集団威示行為(デモ)に当たるのですね。鉄砲を
<扱える者はおらず農民に頼らざるを得な>
かったそうですね。幕末の長州で、百姓隊のようなものが組織されていたかもしれませんね。

お礼日時:2016/08/17 08:57

使われました


主にお百姓さん 農家や生産者のみなさんは
農作物を守るために 使用した などと ありますが
どう考えても 火薬が高い時代なので
そんなに ハチャメチャに撃つことはできなかったはずなんですよ

火縄銃 など 撃鉄に火打石 を使うものにしても
高価 修理 メンテナンス など 考えると
すごく高価で 買うだけでも 大変厳しいものだったと思います

そして 百姓一揆意外にも 小さな戦は多くありました
農民どおしの喧嘩が大きくなり 村対村の戦につながったことも
多くあるようです

その際に 隠しておいた火薬を使い
玉は鉛を使い ますが 形は鉄を使い 何個も作っていたそうです

一揆 戦 争い の時はここぞと言わんばかりに使われたと思われますね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
<使われました>
ですね。ただし、鉄砲は、鳥獣害から農作物を守るため、生活のために、所有していたのだから、弾薬などはある程度蓄えていたと思います。
<一揆 戦 争い の時はここぞと言わんばかり>
については、最初から人を殺傷する目的で使っていたのでしょうか?

お礼日時:2016/08/17 08:39

ありますよ。



ただ、銃弾の所持数など、現在の銃刀法以上に管理は厳しく、

使われた、といっても、有益だった、かは疑問ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
<あります>
ですね。平時には
<管理は厳し>
いようでしたね。

お礼日時:2016/08/17 08:30

年貢が払えないので、百姓一揆してたのにに、鉄砲なんて買えません。

常識でわかろうが。中学生ですか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

一揆のために鉄砲を買おうとするのでありません。業務のために鉄砲を農具としてすでに持っている場合があります。それを武器として使ったか?という質問です。

お礼日時:2016/08/17 08:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!