dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

家族3人(私、主人、子供)国保でしたが、最近私が社保に加入し新しい国保の振り込み用紙が届きました。昨年度私が退職し、転職まで時間があいたのもあり、今年度の国保料が安くなり助かっていましたが、会社で引かれた社保分と、私が抜けた国保2人分を足すと、国保3人分だった時よりも高くなってしまい入らなければ良かったのかとがっかりしてます。ちなみに加入は希望すれば、ということでしたので希望して入りました。
社保に加入していれば結果的に来年度は得になる、などあるでしょうか?以前は私の社保に子供を扶養で入れていたためか、社保の方が得になるという印象があったのですが。
詳しくない為初歩的な質問でしたらすみません。
お詳しい方、どうぞよろしくお願い致します。

A 回答 (2件)

ファイナンシャルプランニング技能士です。



>ちなみに加入は希望すれば、ということでした
社会保険は、入る、入らないを選択はできません。
一定の条件(労働日数や時間など)を満たせば、会社は貴方を社会保険に加入させなくてはいけません。
それとも、加入の条件に合うように働き方を考えたということでしょうか?
ご主人は国保なので、130万円の壁(社会保険の扶養)はないし、とにかく稼げるだけ稼いだほうが世帯の手取り収入は増えますよ。

>社保に加入していれば結果的に来年度は得になる、などあるでしょうか?
そうですね。
国保の保険料は前年の所得により決まるので、貴方の来年度の保険料は今より確実に上がります。

>以前は私の社保に子供を扶養で入れていたためか、社保の方が得になるという印象があったのですが。
お見込みのとおりです。
国保は社会保険と違い扶養という概念はありませんが、社会保険は扶養にすればその家族の保険料を払わなくてすみます。
ただ、貴方の年収がご主人より少ないと、子を扶養には入れられない可能性が高いです。

また、貴方は厚生年金に加入となりますが、その保険料は会社が半分負担してくれ、国民年金より安いこともあります(貴方の月収にもよります)。
そして、将来もらえる年金は確実に厚生年金のほうが多いです。

総合的に考えて、社会保険に加入の方が得です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
入社すぐの段階では時間などがはっきり決まっていなかった為、保険関係に入りたいかどうか聞かれたのかもしれません。扶養範囲内の方も別にいたためかもしれませんね。
130万の壁について、今まで扶養に入った事がなくよく知りませんでしたが、国保だと関係ないのですね。
主人より年収が低いため、子供を扶養に入れるのは難しそうですね。主人が社保に加入出来ればいいのですが。厚生年金はやはり良いですね。
色々と勉強になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2016/10/14 18:59

会社で引かれた社保分+国保2人分>国保3人分


あれ?
会社で引かれた社保分+国保1人分と国保3人分
ではどうなのですか?

ご自分でも、
>私の社保に子供を扶養で入れていたため
とおっしゃられていますよね?

国保は人数分かかる均等割部分があります。
これが大きいんですよ。
お子さん分が減ると国保もかなり安くなる
はずです。(地域により違いますが...)

●お子さんを早急扶養に入れることを
お薦めします。

そして今後あなたの収入が増えると
社会保険に加入していなければ、
結局、国保の保険料も増えてしまいます。

また年金の保険料は圧倒的に社会保険の方
が安いはずです。

国民年金は月額16,260
厚生年金は月給の10%弱です。
例えば月給15万なら保険料1.5万弱。
それで、将来国民年金より多い年金が
受給できます。

いかがでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
やはり扶養の部分で差が出るのですね。
来年度の国保もどのみち上がってしまうということで、やはり会社で加入しておく方が良いですね。
年金も厚生年金の方が良いですね。
分かりやすい回答をありがとうございました。

お礼日時:2016/10/14 18:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!