dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

日本の商社(製造販売業者)が海外メーカーで製造している医療機器を輸入し、承認を取った医療機器を販売した後、病院が直接海外メーカーのエンジニアを雇用して、購入した医療機器の修理を行う事は可能でしょうか?ちなみに 大型のx線を使用する設置型医療機器です。
病院は修理業の資格もなく 海外のエンジニアは日本の資格も持っていないので 点検は可能ですが 修理は不可能だとおもうのですが。

質問者からの補足コメント

  • 私も海外メーカーのエンジニアを直接雇用するなど聞いた事がありませんし 法律上不可能と考えてます。しかし ある大病院が 海外のエンジニアを直接雇用して、病院に常駐させたいと持ち出してきました。故障した時のダインタイムなどを考慮しての考えだと思います。

      補足日時:2016/10/17 11:44

A 回答 (6件)

「病院は、技術者を雇用してはイケナイ」という


 法的な縛りなどは無いでしょう。

単に、製造メーカーと「24時間対応させるサポート契約」を
締結すれば、雇用の必要は生じない。
    • good
    • 0

詳しくないので考えられる範囲で、ですが。



質問文>海外のエンジニアを直接雇用して、病院に常駐させたいと持ち出してきました。
あくまでも「希望」で、実現性可否をよく調べてない状態でもちかけただけでしょうね。
もしかして質問者さんが何か知ってて教えてくれれば儲けもの、のようなスタンスで。

>病院が直接海外メーカーのエンジニアを雇用して、
>購入した医療機器の修理を行う事は可能でしょうか?

その人員は、メーカーを退職するんでしょうか。それとも「常駐派遣を依頼する」形?
メーカーを退職すると社内規定の資格を喪失し、修理するのは勝手だけどメーカーは知らんよ、と
言われるかもしれません。
そもそも修理に部品が要るようなら、それの調達に時間がかかるので、作業者だけ即応できても
その場で修理完了はできませんし。

あと、物理的に、
>海外のエンジニアを直接雇用して、病院に常駐させたいと持ち出してきました。
>故障した時のダインタイムなどを考慮しての考えだと思います。
その担当者が常時近所にいるならいいですけど、
海を越え完全に引越しし、元の地に親類も親しい友人もいない、という状況でもなければ
何らかのタイミングで里帰りしたり病気ケガしたりで対応できない場合もあり得るし
ともかく、「即応対応可能な体制を維持する」だけでコストがかなりかかりますけど考えてるんでしょうか。

法律上はどうなのか、もよく知らないです。認可といっても国ごとでしょうし。
まぁ日本で使える機器なら日本での認可を取ってるんでしょうけど。
放射線やらX線を扱うとなると、そういう機器をいじるのにも国家資格が要る場合もありますが大丈夫なんでしょうか。
メーカーの人員が海外からやってきて修理、という形態が元々なら問題ないんでしょうけど。

ともかく、人間個体は同じであっても、「メーカーの社員」という立場を離れるといろいろ変わってしまい、
出来ていた事もできなくなってしまう、という大きなリスクをよく洗い出すべきです。
    • good
    • 1

専属に雇用(つまりは海外メーカーの技術者を引き抜く)理由はなんでしょう。


そのメーカーと点検・修理契約を結べばよいのでは?
海外の製品でも日本で売っている以、日本に代理店、点検修理を請け負う部門があるはずです。

定期点検や修理が発生しない間もその技術者を雇わなければならず、なにもしていないのに給料を払わなければなりませんよ…?

大型のX線を使用する設置医療機器ってCTですか?
海外製のCTやMRIなど医療機器は腐るほどありますよ。
フィリップス、シーメンス、GEなど…
各メーカー共に日本に営業所(代理店)もサービス部署もあります。
部品の取り寄せに数週間かかることはありますけどね。
    • good
    • 0

>私も海外メーカーのエンジニアを直接雇用するなど聞いた事がありませんし 法律上不可能と考えてます



法律上は可能です、何の問題もありません
    • good
    • 0

病院が海外の技術者を雇用しませんが?

    • good
    • 0

>メーカーのエンジニアを雇用して、購入した医療機器の修理を…



購入した機器の修理技術者を、なんで“雇用”する必要があるのですか。
病院は、普通の民間企業とは違う事情があるのですか。

普通の民間企業なら、メーカーあるいはサービス会社から技術者に出張してもらい、修理が完了したら修理費名目での代金を払うだけで、技術者を“雇用”することなどありませんけど。

医療機器固有の制約が何かあるのなら、ご質問文にその旨を記載しないと、的を射た回答はできません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!