アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

子供は1歳1ヶ月です。もうすぐ1歳2ヶ月になります。

最近 離乳食をすごく嫌がるようになりました。
思いあたる理由は…

①母乳を減らしていってる。

②栄養相談の時に もっと大きなものを食べさせて噛む練習をさせてくださいと注意されたので、野菜を大きくしました。
※バナナは輪切りにしても食べれてたのですが、蒸しパンや柔らかく煮た大きめな野菜は オエッとなって食べてたものを嘔吐してしまうので細かくしていました。それも栄養相談の時に伝えたのですが 柔らかくしたら大きくしても大丈夫なので大きくしてくださいと言われたので大きめにしました。
生後間なしから吐き戻しや嘔吐しやすいです。
そのため、離乳食も少し進みにくい感じでした。

③風邪をひいて咳が出てて元気ですが薬を飲んでいる。
※咳が出てるときはとても吐きやすくここ最近 大量に吐いてたので、食べるのを嫌がってるのか…

④そんな時期で食べムラが出てきただけ。

⑤味が合わなくなってきた。

などが思い付く理由です。

10月に風邪をひいたときに、同じように咳が出ていて、嘔吐がひどく 食事も水分 すべて吐いていて入院してたので、吐くこと抵抗があり、どのようにすればいいのか、何が理由かもわからなくなってきました。

最近は バナナは食べます。
ベビーフードも食べるときは食べてくれます。
みかんも食べます。
小さくちぎったパンはほんの少し食べます
おかゆは食べない。
炊きたてのご飯を少し冷ましておにぎりのようにしたらガブガブ食べるときもあります。

スプーンを嫌がって手で食べさせると食べたり、お箸だと食べたりします。
が、3口ぐらい食べさせてると すぐに嫌がって 泣いたり、怒ったり 反り返ったりして 暴れて椅子から落ちそうになったりします。
何度も手を合わせてごちそうさまを繰り返して食べたくないアピールをします。
こんな時、どぉすればいいのでしょうか?

とりあえず栄養と少し痩せたのが気になります。

嫌がって食べないときはどぉすればいいのでしょうか?

①ちゃんとごちそうさまをしてるので無理やり食べさせず、食べるのをやめさせて、フォローアップミルクや母乳で栄養補給する。

②バナナは万能食で栄養があるので食べれそうなものとバナナをあげ続けて様子を見る。

③ベビーフードなどで様子を見る。

④単なる自我が出てきて 食べムラが原因だから無理に食べさせる。
※無理やり食べさせると吐いてしまったりして薬や水分も補給できず、また入院してしまうかもと心配です。

痩せすぎてはいませんが、身長は月齢の枠からはみ出すほど高いけど体重は 枠の真ん中より少し下かなぁと言う感じです。

今回アドバイスいただきたいのは、理由と今後のすすめ方などです。

よろしくお願いします。

追記
もともとはよく食べる子でしたが、突然食べたものをベーっと出すようになったぐらいから風邪をひいて、同じ時期ぐらいに、栄養相談。
そして指導されたとおり、野菜のサイズを大きくして味も気持ち濃いめにしました。

ファミレスとかのハンバーグとかは 機嫌よく食べたりします。
機嫌よく食べるときでも全体量は以前の半分以下です。

A 回答 (4件)

食べる練習だと思って嫌がったら無理にあげない方がいいです。

無理に食べさせようとすると食べるのが嫌いになってしまいます。

おやつ時に果物や芋類といった御菓子じゃないものをあげましょう。

後は家族皆で御飯を食べる時間をつくって食事が楽しいものだと興味をもたせてみてはいかがですか?親が美味しそうに食べていたら子供は食べ物に興味をもちます。

大きさは食べやすい大きさで大きくしなくていいです。柔らかくしても詰まらせる場合があります。噛む回数が増えてから大きくしましょう。

お互い模索しながら育児頑張りましょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

嫌がったら 終わらせたほうがいいんですね!
嫌がったら なんでも 思い通りになると思ってワガママにならないかとか気になってたので…

おやつとかで満腹になってるから食べないのか、おやつもらえるから食べないのかもってママ友が言ってたので おやつもやめてたのですが、今日から あげてみます!

食事も気分によってよく食べてくれる時もあるので根気よく イライラせず頑張ってみます(*^^*)

今日は好きなチーズと小さなおにぎりと柔らかく煮た人参を私が楽しげにあげるとパクパク食べました!

頑張ります。

とても参考になりました。
ありがとうございます。

お礼日時:2016/12/23 06:08

1歳2カ月になったばかりの子育て中です。


2人目なので、手がかけられず適当になってしまってますが、うちの子も同じ様に咳戻しが多いです。
2カ月の頃にRSウイルスに感染したため、軽い風邪でも咳が残り喘息気味です。
きっと食べムラが出てるんではないでしょうか?
好きな味や食感がよくわかる様になり、食べたくないものは、舌を出したりします。
うちの場合は、1カ月前に急に嫌がり卒乳しました。
卒乳後、食べる量が増え、体重もやっと9㌔弱になりました。
それと、家族でご飯を食べる時、プレートに手づかみで食べれる様にお味噌汁の具や、小さいおにぎりを出してみて下さい。
かなり汚れますが、よく食べるようになりました。

まだまだうまくいかない事だらけですが、一緒に頑張りましょう(*^^*)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
同じ月齢の方のご意見が聞けて助かりました。

栄養不足、脱水が心配で、ミルクや母乳を増やしてしまったので、それも原因かもしれませんね。

今日は チーズだと大きな口あけて、ベビーフードだと拒否したので、チーズを口に入れる時に小さなおにぎりを口に入れるとモグモグ食べてました。

やはり食べムラですかねぇ。

身長は80センチあるのに、体重が9.5なので、少し細目ですが、焦らずに うちの子のペースですすめていきます。

がんばります!

ありがとうございました(*^^*)

お礼日時:2016/12/21 21:45

嫌がったら食事を終わる。


一歳の子にぜったい無理をさせないでください。見た目はキッズでも食べることはまだ赤ちゃんだと思ってください。

食材を大きくして食べさせなくていいです。喉つめしちゃいます。
その子にはその子のペースがあります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
とても参考になります。

嫌がったら食事をやめた方がいいんですね。
嫌がったら なんでもやらなくていいと思うのではないかとか色々考えてしまって 困っていました。

野菜とかのサイズも、栄養相談の時に 噛むことを覚えさせないと食事は飲み込む癖がついてこの先困りますと厳しく指導されたので慌ててしまいました。

離乳食を早く終わらせたいとかはないので、我が子のペースでゆっくりすすめたいと思います。

ありがとうございました!

お礼日時:2016/12/21 21:52

お悩みですね。


離乳食・・・懐かしいです。もう20年も前、男女双子を必死で育てていたころ、しかも862gで生まれた娘と1306gで生まれた息子では、成長の差が歴然で、離乳食の差も激しかったです。娘がいつまでたっても離乳食を口の中にいれたまま、もぐもぐもぐもぐもぐもぐもぐもぐ・・・飲み込まないし、出そうともしないときは、めちゃくちゃ滅入りましたよ。
私の妹が、その10年後に産んだ甥っ子の育てかたのほうが、参考になるかもです。
彼女は働きながら息子を育てました(夫はガンで死亡)。
毎晩、鍋物。そして、離乳食は全部鍋物の一部をとり、小さくしたもの。
当然、母親と同じものを食べる。
そうすると、食べる食べる。しめのおじや(おかゆ)や、うどんもやわらかくして、よく食べていました。
特に離乳食を意識してなかったみたいです。とにかく忙しい人で、1人で育てていたので、自然に食べ物が変化したみたいです。
離乳は遅くて、確か、2歳くらいまで、吸うふりだけさせていました。愛情表現のためらしいです。
私は1歳で断乳しましたが。

赤ちゃんって、親を試すこともあります。
私が、双子に試されていました。
息子は素直な性格で、親の「食べてね」の期待にこたえようとがんばっていましたが、娘はどこかひねくれていて「食べるもんか、絶対に!」みたいなところがありました。体よりも知能が先に育っていったので、体と頭がアンバランスでした。

ただ、2人がよく食べてくれたものを思い出してみると・・・(私は、専業で、子ども食3食と、夫婦食3食、1日6回作っていました)
・バナナとオートミールを熱い牛乳で温めて、冷ましたものは、よく食べた。
・私が作る、手作りのパンはよく食べた。くまさんパン、豚さんパンなど。(市販は買いませんでした。パン屋さんがないから。)
・にんじんりんごはよく使った。にんじんとりんごを煮て、ミキサーにかけて冷凍し、時々解答して、冬場に下痢したときなんかに、よく食べさせていました。成長とともに、ミキサーではなく、切ったものにしていきました。とくに、にんじんは下痢に効きますよ。
・夫婦食は結構、横からおねだりしてきた。一番人気は「イカ墨パエリア」で、これは、イカをさばいて3時間がかりで作るごちそうですが、子どもたちは、リゾットは大好きでした。つまり、洋風おかゆってことです。
・最終的には、疲れてしまい、ベビーフードに頼るように。でも双子だし、仕方ない、と思って与えたところ、よく食べました。

ちなみに、野菜はぜひたくさん取り入れてくださいね。安いミキサーさえあれば、この季節にゆでたブロッコリー、小松菜、かぼちゃ、にんじんなど、栄養のある野菜を茹でて、ミキサーして、小分けにして冷凍しておけば、本当に役にたちます。
結局、お子様がもっと育ち盛りになるころに、好き嫌いがないように、今はいろんな味を試してあげて、(食べることではなくて、味だけ)、「この味なら大丈夫」「なるべくなんでも幅広く」を頭においておけば、好ききらいのない子に育ってくれますよ。子どもは、私がつけた糠漬けを、とても楽しみにして食べていたこともありました(6歳くらいのときかな?)

今は心配かもしれませんが、今は好きなものだけしか食べなくても、いつかは親が食べているものを好んで食べるようになりますから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

色々な経験を教えてくださりありがとうございます。
ゆっくりすすめるしかないですね。
食べる量が減っても本人は元気そうですので。
野菜は色々なものをフードプロセッサーで小さめに切って 圧力鍋で柔らかく煮て 冷凍してあげてたのですが、大きくしないと飲み込む癖がついてしまって噛まない子になると指導されたので大きくしてみました。
今は細かくしたものも嫌がり、大きなものもバナナ以外は 気分がいいとき以外は とても拒絶してしまいます。

あまり無理やり食べさせると 食事を嫌がりそうだし、食べさせないと 拒絶すれば食べなくていいと思ってしまわないかとか?
色々考えてしまいます。

人参とリンゴを煮てみたり、オートミールとバナナ やってみますね。

ありがとうございました(*^^*)

お礼日時:2016/12/21 14:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!