アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大学受験について。
首都圏在住の高3です。

文系で国立受験できるようにと勉強してきました。
先日進路指導があり、「私立専願で早慶を狙ってはどうか」と先生から勧められて迷っています。

結局自分自身のことなのですが、皆さんはどの様な選択をされましたか?
いろいろな方のご意見を聞きたいです。

質問者からの補足コメント

  • すみません、
    高3と書きましたが現在高2です。
    高3からの科目選択について悩んでいます。

      補足日時:2016/12/25 08:23

A 回答 (10件)

それはあなたの余裕次第、超難関を中央突破出来ると模試で手応えがあれば、来年四月頃から始めても遅くは無い、今で一杯もう無理だと思えば科目を減らす。

ごくごく常識的な答えになります。それにどうせ両方受けられる。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

国立向けに5教科7科目やるのは遠回りにはなりますか?
夏まで部活をやるつもりです。

お礼日時:2016/12/25 10:01

高3での科目選択を念頭に置いているのですよね。


もし私立専願型の科目選択にした場合、何かの事情で早慶受験を断念した場合、国公立の受験スタイルに戻すもは無理でしょう。そうなると、他の私立大に志望を下げなければならず、こんなことなら国公立型の受験勉強もしておけばよかった…となりかねません。
「絶対にここに行きたい」という第一志望でない限り、早々と他の可能性を捨ててしまうような科目選択は、不利です。

また、進路指導で言われて迷ったとのことですが、親御さんは何と言っているのですか? 学費を出すのは親御さんでしょう。国公立と私立では、学費が全然違いますよ。地方国公立に行くくらいならば早慶のほうが良いでしょうが、お金がギリギリで苦労しながら行くのは辛いものです。
まあ、高校の先生は少しでも卒業生の大学合格実績を良くしたいだけですが、それぞれの家庭の事情(学費、あなたの大学卒業後の進路など)までは責任を持ってくれません。
学費以外にも、あらゆる将来の可能性を考慮に入れて、親御さんとよく話し合ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

決して余裕がある家ではないと思いますが経済的なことは心配しなくていいと言ってくれています。
私は首都圏在住なのでもし地方国立となったら下宿費も考えると地方国立の方が経済的に厳しくなると思います。

お礼日時:2016/12/25 12:40

首都圏住まいで国立文系だと東大一橋と他の間に難易度のギャップがあります。

横国や筑波では物足りない、地方旧帝大は都落ちかつ不経済、そこで知名度では東大にも劣らない早慶に落ち着く、というのはよくあるパターンです。あなたは先生に早慶より格上の二校には届かないと思われている、ということになります。行けそうなら早慶全滅は考えにくいので当然併願を勧められます。

一方、地方の価値観では早慶を筆頭とするマンモス私大は負担の軽さゆえに「楽に都会に出る手段」「易きに流れた」として低く見られがちです。私文専願はあなたが想像する以上に屈辱の選択。東大に届かなければ最寄りの旧帝大というのは鉄板、東京進出の足がかりとしても不足なし、と考えられて(信じられて)います。地方旧帝大の役割を東京では早慶が担っているということです。

そんな地方の(田舎者の)価値観など都会暮らしの自分には無縁、というそこそこ上位の生徒は思い切って専願にすれば教科数が激減し受験機会は激増するため「確実に」合格可能性を高めます。反面、理数系の学力は否応なく下がります。地方は理数が負担でも切ったが最後、行き先がドーンと落ちてしまうので「切りたくても切れない」事情があります。

地方だと面子や経済優先、首都圏だと実利や効率優先、とは言えるでしょう。どちらにも功罪はあります。「全部入り」を狙うなら進むべきは東大だけになってしまいます。

この先出会うのは高校時代のように似たバックグランドの持ち主ばかりではありません。学生生活や就活のみならず、その先の人生をどう思い描くかで変わる選択なので、後悔のないように慎重に決めることです。私は地方から東大に進み今は国外住みですが「どちらもあり」だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても分かりやすいご意見ありがとうございます。
おっしゃる通りです。
早慶に絞れば合格の可能性はある位置にいると言われています。
自分は数学がそこそこ出来るので尚更3教科以外を捨てて受験勉強することに抵抗を感じています。
5教科7科目満遍なく勉強して国立に進学する人へのリスペクトもあります。
文系で東大一橋以外の国立に行くメリットってあまりないのでしょうか。

お礼日時:2016/12/25 15:14

元塾講師です。



 「私立専願で早慶を狙ってはどうか」
…先生の意図はいくつか考えられ、その複数のパターンを列挙して、その内容からあなたの現状を考えアドバイスをいたします。

 一番考えられるのは「国公立という多科目の受験は厳しいので、早慶というブランドを使って私立志望に変更している」です。
 学校の先生、特に公立校の先生にとって国公立の大学は何よりもブランドであり、その下に早慶などの私立大学があります。いける人は全員国公立に行くべきであり、それができない人が私立に行くという発想です(どうしてそのようなのかは今回は割愛します)。そのため、学校の先生が国公立を諦めさせるアドバイスをすることはかなりの確率で「国公立大学に合格しない人」と判定されたことになります。この状況ですと、正直早慶も無理であり、できてマーチ・日東駒専でもとりあえず「早慶」という言葉を口にします。科目数は変更がありませんから、できるだけ高い目標にしておけば進路変更もスムースになります。やはり学力的に日東駒専の人に「国公立を諦めて日東駒専」なんて言われたら意地でも国公立志望を変えませんが、「国公立を諦めて早慶」であれば納得する人は多いはずです。

 他には、新興の私立進学校に多いのが「地方国公立大学の実績より早慶の実績」にこだわる場合です。医学部ならともかく、地方の国公立大の数字はその学校では一桁であったり、世間に対するインパクトがありません。それに比べて早慶の合格実績は生徒集めの大きな武器になります。
 また早慶志望にすれば、早慶の実力があった場合、複数合格になりやすいです。その人が国公立志望を変更せず国公立に合格したとしても早慶には合格しないでしょう。もし国公立に合格し早慶にも合格する実力をつけられるのであれば、国公立の勉強に注力し上位国公立大学を狙うことになり、結果早慶には合格しません。ただし、このような場合でも実績は「多少難関の国公立大学合格者1名」です。その実力を私立対策に使い「早慶5校(学部)合格」にした方が高校の実績としては素晴らしいものです。

 以上のことは、学校中心であり、あなたの能力をいかに学校の評判に貢献するかを考えただけです。学校も先生も聖人君主ではなくこうした利己的部分は存在します。もちろんこれに迎合することの無条件に反発することも短絡的であり、まずはご自身のやりたいこと等を考えてから決めるべきです。
 もっとも、他にも「田舎の国公立大学志望をしているが、田舎暮らし・一人暮らしができそうにない人に早慶変更」等のことも考えられます。経済的な状況等を書かれていますが、まずは、ご自身の希望をしあ優先し、その希望に対して金銭的・学力的に適合する大学を決めるべきです(学力は将来伸びる・伸ばすと考えて構わないのでなくてもいいですが)。
細かい情報がないために細かいアドバイスができません。
詳しい状況を書いた上で再度質問することをお勧めします。
ご参考までに
    • good
    • 1
この回答へのお礼

国立受験をしたからと言って自分は東大一橋に入れる程実力があるわけではないです。
だからおっしゃる通り学校側は三科に絞った方が結果が出ると言っています。
塾で相談しても「ご自由に」という答えだったので元講師の方のお話が聞けて有り難かったです。

お礼日時:2016/12/26 08:40

> 夏まで部活をやるつもりです。



というような事情や、理数の出来不出来、成績だけによらず伸ばせるのか、英国社(数)の突破力、志望校、専攻、大学を出た後どうなりたいか、等々によって話が変わりますので、その辺りが一致しない他人の話がそのまま参考になるとは思えません。
ラグビーなんて顕著でしょうが、背が低い人高い人、重くて力がある人、足が速い人、そもそも役割が違うし、トレーニングに於いて鍛えるべき所や気をつけるところが違うでしょう。
そこを区別せずに、私はこうしました、なんて情報をかき集めたところで、かえって危険です。
重くて力がある人が、小さくて持久力がある人や細めで足が速い人の練習を真似しても、たぶん良い事はありません。

数学はできる、という場合、じゃぁ一橋の数学に対応できるのか、その辺の理系より難しい問題に対応できるのか、あるいはトータルで東大が見えるのか、はたまた早慶対策だけして無対策で横国に受かるのか、だろうと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「人の話は参考にならない」
確かにそうですね。
自分の数学は所詮文系数学なので早慶で数学を使った時に東大一橋併願者と戦えるかという不安があります。
その程度です。
数学受験そのものもよく考えないと。

お礼日時:2016/12/26 08:59

自分の経験則(自身と友人の受験、塾講師バイトの経験)ですが、先生はおおむね正しいです。


反面?と言う部分もありますし、ちょっと古い価値観を持っていることが多いですね(僕は民間企業で働いてます、
先生は大体国公立大を出て採用試験を受けて合格してずっと学校で働いてます。同僚や上司のほとんどは日本人で、
異質な人が入ってくることは少ないようです。社会情勢はニュースなどで得ることが多いようです)。
悪気はないのですが。


僕自身は関西から慶応に行きました。
地元の進学校だったので「地元関西の国公立か医歯薬」と言うのは親も先生もよくある価値観でした。
現役でしたけど性格上、受かるまで2浪ぐらいはやってたんじゃないかと思います。
別に先生や親が特別に賛成してくれたわけじゃないです。
つまり私立洗顔の僕は僕は少数派です。
親も先生もそんなに強制する人じゃなかったので、気にならなかったですけれど。けれど地方の現役・国公立信仰は根強いものです。
地方の価値観では割とそういう感じです。
東京に来て驚いたのは、こっちは早慶マーチが第一なんですよね。
麻布とか桜陰までいくと医学部や東大(国立)になるんですが、異本的に早慶マーチ思考ですよね。
一種これは信仰で「どっちが正しいか」と言えるものではありません。
地方では割とまじめに「現役国公立へ行けば公務員や有名企業へ行ける、公務員や有名企業へ行ければ幸福になれる」と思われてて、
はっきり言ってこれは噓なんですけど、「国公立へ行けば何とかなるだろう」みたいなのも親や先生にはあって、
それは嘘ではなかったりもします。
関西はともかく、そのほかの地方ではあんまりよい私立がないですから。
マジな話、殆どの国公立大よりも就職は慶応の方がいいですし、もっと言えばマーチの方が殆どの国公立よりも就職はいいです(思惑を
抜きにして各種データ見れば段違いなのが分かるかと)。
けどどっちが正しいのか(これは文系と理系の違いも含め)、なんてのは無いと思うんですよね。
僕は文系なので理系に憧れとか変にありますけれど、理系は理系で大変みたいですし。


僕自身は、結局は自分を貫くしかないんじゃないかなあと思いました。
僕は部活を高3の秋までやるかどうか悩んだけど(進学校だったので高2や高3の春に引退する人も多い)決めたし、
部活行きながら予備校通いすることも決めたし(部活=浪人みたいなとこあったから少数派でした)、
落ちたら浪人と決めてたし(特に中堅ぐらいの高校生の現役志向は根拠もなく強すぎると思いました)、
誰も僕のすべてに賛成してくれたわけじゃないです。
僕はたまたまうまくいったけど絶対に僕が正しいとは思えません。
反面、相手が正しいとも思えないし結局は自分で決めるしかないのだと思いますよ。
周囲はアドバイスとして参考にはなるんですけどね。
これも経験則ですが、
変に近すぎる人(恋人とか家族とか)や遠すぎる人(書籍やネットの偉い人)の意見は参考にならないことが多いです。
近すぎると変に思い込みがあったり、利害があるので意見がめちゃくちゃだったりする。
遠いと絶対に一般論になっちゃう「日本人は全員が寿司とラーメンが好きだ、みたいな。」
ちょうどいい距離感の方が割合冷静で良い意見があったりします。
どっちにしろ最後は自分で決めるしかないと思います。

僕のケースで言うとかなり消去法でかなりいい加減に大学・学部を決めました。
思いとしてまじめに強くなったのはそれこそ直前ですよ。
最初は言ってるだけ、だったと思いますから。
それでも4年通って卒業して働けてますし、別に「思いの強さ云々」は特に当初の時点で必要不可欠でもない気がしますね。
「親が医者だから」と言う理由で消去法で嫌々医学部へ行った友人も複数いますけど、それでもなんだかんだ真っ当な医者になってますよ。
友人として強く思ったのは彼らは別に格別に賢いからとか、強い意欲があるとかじゃないんですよ。
それでもやってくうちに想いも出てくるし、向いてないなら最悪辞めるわけだからそれでいいわけで(代わりはいくらでもいるわけで)。
そんなもんだと思います。
もう少し楽に考えていいんじゃないでしょうか。どっちにしろ勉強して結果を出さねばならないし、
合否の確約なんぞどこにもないでしょう。
自分を信じるしかないんですよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほどと思いながら読みました。
確かに身近な人の意見はそれぞれ違っています。
両親(特に父)の言っていることは思い入れが強い。
地方出身で一浪して早稲田卒です。
自分は浪人のときに三科受験をしたので5教科7科目受験をした人にコンプがある。
首都圏での評価だけが世の中ではないと言っていますね。
進路指導と言っていることがまるで逆なので混乱します。
この先の長い人生を考えれば大したことじゃないのでしょうね。

お礼日時:2016/12/26 09:22

親御さんのご経験から、3教科受験で上位大学に合格しても学習をしてこなかった教科が弱くなってコンプレックスをお持ちのお父様の意見は非常に重要です。

私は、お父様と逆の人生を選択した者です。成績的には国立文系に進むべきでしたが、進学校のために高校1年時で文系、理系と別れ、理系教科の学習時間が3分の1まで減る選択肢をしなくてはならずに、あえて理系で高校時代を過ごしました。ただ、今の仕事は金融と文系の出身者が多い世界です。高校、大学も理系に進みましたが、結局得意な分野は文系なので、金融の仕事していますが、学生時代の理系の知識が大きく役に立っていますし、お父様のような3教科受験の早慶出身者に負ける気もまったくないです。大学のレベルでは負けます。ただ、思考力や成果に関してはまったく負けません。

確かに、高校時代は担任の先生や親の助言が大きいです。
今、あなたが早慶志望に変更すべきと助言を受けているなら、そうすべきなのかもしれません。
ただ、あえて聞きます。あなたは大学で何を学びたいのか???
大学に行くことが目的なのでしょうか??

早慶に興味がない人も多いです。
他の方が言われる様に、地方にいくと国立の強さはよくわかります。
また、早慶の人より賢い人も多いです。
金融という仕事柄、高学歴の経営者や各企業の役職者等と会話をする機会に恵まれますが、本当に地方の国立出身者は賢い人が多いです。文系理系を問わずです。

ただ、3教科受験に変更になった第2次ベビーブーマー世代以降の早慶出身者のレベルはピンからキリです。
これが世にいう、仕事で使える大学のランキングに反映されます。
就職は、他の方がいう様に、早慶は強さがあります。ただ、新卒採用です。今のご時世の様に、転職するのが一般的になっていると実績や思考力、バックグランドにある知識や論理的思考が重要になります。

つまり、国立受験の様に幅広い学習が産み出す地頭の強さが重視されだします。
ですから、お父様のコンプレックスは非常に今の時勢をよく反映しているのです。
私の様に、大学名を取らずに、自分の頭の賢さを上げる事をしてきた人間にはとてもいい時代ともいえます。


確かに、国立受験は受験性には負担が大きいです。
ここで楽をするとあなたが40代になった頃には、より大きな負担が人生に降りかかるはずです。
大学で何を学びたい、将来何になりたいといった希望がまだないのであれば、国立を受験し合格出来るだけの学習を続けるべきです。当然、早慶志望の人よりも学習の負担が大きくなるリスクを取るべきです。

ここで、早慶を受からないリスクが高まると考えないのは、私はそう考えないからです。
国立も受かる、早慶も受かる学習をすればいいだけです。
赤本で過去問をやる時間は無くなります。ただ、その時間をどんな問題が出されようとも解ける頭脳になっていればいいだけです。

受験勉強という機会で頭を賢くする事に重点を置けば、あなたなら突破できるはずです。
お父様と相談するのが一番です。
自分が犯した失敗と後悔の経験談からのアドバイスがあなたの悩みを解決してくれるはずです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

素晴らしいですね。
文系の思考力をお持ちなのに敢えて理系、そして国立。
仰ることも論理的でよく分かりました。
父からはこれほど具体的に聞いてはいませんが、たぶんこの文章を見せると同意するでしょう。

お礼日時:2016/12/27 23:58

地方国立と早慶なら、旧帝を除けば早慶の方が就職はいいですよ。

地の利って割と重要で、都内の大学にいればインターンも沢山行けるし、例えば、マスコミ志望なら出版社等のアルバイト経験は必ず有利に働きます。ちほうでもできないことはないけど、絶対数の違いは想像に難くないと思います。

ただ、学習環境でいえば、AO入試が少なく満遍なく受験勉強をしてきた国立大学生の方が勤勉でいい刺激がもらえるかもしれません。学費も安いためにボンボンも少なく親孝行できる真面目な子が集まりやすい印象です。その点、私立は遊び上手で様々な才能・背景を持った学生も多く、均質性のない多様な体験ができると思います。地方国立はどうしても地元出身者が集まりやすいですが、早慶ともなれば全国から学生が集まっているでしょう。

夏前位まで同時進行でやってみて、苦手科目が足を引っ張ると判断されたなら進路変更する形でいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早慶の学生の方が地の利がいいから就活に有利というのは分かります。
でも国立型で勉強した学生の方が優秀というのなら就活においてもっと国立組が優遇されていいと思うのですが…

お礼日時:2016/12/28 08:25

僕は私大出身なので、国立の学生の話に関しては仕事をしてきた仲間と接した個人的体験から来る主観でしかない事を割り引いてお考えください。



地方国立もピンからキリまであります。東大一橋は勿論、旧帝と呼ばれる東北大学名古屋大学や筑波大学の方が早慶より入りにくいです。そして、AO入試や推薦も多く(上と比較すれば)門戸がかなり広い割に就職選択の幅はほぼ変わりません。確かに、ちょっとズルい気がしますね。

ただ、ほとんどの地方国立は5科目勉強しなければならない負担を加味しても早慶の方が難しいです。センターのボーダーが75%を切る大学も多いですから。

貴方が行きたい国立がどのレベルか図り兼ねたので曖昧な回答になったことをお詫びします。
    • good
    • 1

>文系で東大一橋以外の国立に行くメリットってあまりないのでしょうか。



個人的には「地方旧帝大に出る気があるなら」「それに魅力を感じるなら」チャレンジしたほうがいいと思います。日本は首都圏と地方、いや東京とそれ以外でできています。首都圏(東京文化圏)に4割、地方に6割住んでいます。どちらか一方では半分しか見えていない。

関西は2割を占める大きな地方ですが、首都圏に対する対抗心とコンプレックスが大きいので(頓挫した『大阪都構想』などその最たるものでしょう)、その他の地方(札幌、仙台、名古屋、福岡)をお勧めします。私はこのうち二つに居住経験がありますが、ほどよくいいところです。

お父さんも賛成するでしょうし、先生も(早慶に匹敵し、かつ勤勉であることも求められる旧帝大なら)反対する理由はないでしょう。塾が「ご自由に」というのも無責任だとは思いますが。

あなたがそういうお父さんをお持ちで、数学を捨てることにも抵抗があるならなおさら、「地域のトップ集団にいる見晴らし」「そこに暮らす人のマインド」を体感しておくと、東京にUターン就職するにしても、後の人生に好影響があるように思います。

横国や筑波など近場狙いだと、東京の価値観を引きずって東大一橋のみならず早慶も視界に入ってしまうので、ちょっとフラストレーションが溜まるように思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!