dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在私は、30代後半で就職活動をしており、先日、某企業から内定をもらいました。
私は今までA・B・C社と3社の経験があります。

ただ、職歴の中でA社ですが、ここはアルバイトから正社員になり、アルバイトでの入社年月日を入社日として、履歴書に記載してしまいました。
B・C社は最初から正社員だったので、そのまま記載しました。

なにぶん、A社は私が20代前半(10年以上前)の頃のことですから、当時のことを忘れてて、アルバイトから正社員になったことを、履歴書及び職務経歴書に記載をしませんでした。

なので、アルバイト期間中は国民年金を払っていたため、年金手帳の『被保険者となった日』と、A社入社日が一致いたしません。

虚偽の入社日を記載したとして、内定取り消しや解雇の対象になってしまうのでしょうか?

一応、最終面接のときに、「A社へは何で入ったの?」と聞かれ、「最初はアルバイトとして勤務し、実績が認められ正社員に登用されました」と回答はしました。

内定取れてうれしいのですが、同時に不安も襲ってきました。。。
情けないとは思いますが、なにとぞご回答お願いいたします。

A 回答 (3件)

面接で申告したのであれば問題ないと思いますよ。


もし入社後に人事もしくは総務から一致しない旨問われた場合は面接できちんと話しましたと言えば、担当者も面接官に問い合わせるはずですので、まったく問題ないと思います。
みんな同じ様にしていると思います。
もし仮に故意に記載したとしても、必要悪だと私は考えます。
    • good
    • 0

>一応、最終面接のときに、「A社へは何で入ったの?」と聞かれ、「最初はアルバイトとして勤務し、実績が認められ正社員に登用されました」と回答はしました。



隠したり故意に虚偽の記載をしたわけでもなく、A社の入社日付けが今回の採用理由に大きく作用するはずもなく。
人事や事務方でもわざわざこんなところを照合しないよ。

もし万が一、問い合わせがあったら、面接時にした説明をそのまま回答して、履歴書は錯誤(勘違い)で記入したことを伝えればOK。
これで内定取り消しになると言うことは、会社側が何かの理由で内定を取り消したくなって、この事を口実に使っただけじゃないかな。
    • good
    • 0

そんな昔のことを 今の会社は気にしないよ

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!