プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

エビには海老と蝦の2種類の書き方がありますが、みなさんはどういう基準で使い分けてますか。ちなみに自分は料理に使う時は海老(料理に虫編の漢字を使うのはいい気分がしないので)、生物学で使う時は蝦と使ってます。

A 回答 (4件)

美味しいとおもわせるのは海老。


ザリガニのようにそれ食べるの?と思わせるのは蝦。

柔らかく綺麗なものは、海老反り。
古武術などで使う技の中で出てくる命がけなのは蝦反り。

そもそも読めない人が多く、蠍(さそり)とまちがわれるのが蝦。
芝海老、バナメイ海老となるとわかるが、「海老」と書いてあるだけだと、分かり読みがわかりづらくミステリー感があるのが海老。

全国的によく耳にする苗字の「海老名」。
青森県津軽地方に非常に集中し特に青森市に多いとされる「蝦名」。

とはいえ、文章にするときは、片仮名でエビのほうが断然多いです。
    • good
    • 0

蝦蔵!

    • good
    • 1

海老はロブスター


蝦はシュリンプ
    • good
    • 0

検索すると分かるが



海老は足を使って歩いて移動するエビ類を指し
蝦は足やヒレを使って泳いで移動するエビ類を指すとのこと

蝦の字は書きにくいので、文字にするときには海老を使う
料理の際には、エビグラタンやエビフライエビの天ぷらのようにカタカナを使うなぁ
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!