アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

大学生、20歳の者です。

3歳の時にアスペルガー症候群と診断されています。

もうすぐ就活が解禁になります。

正直、障害をオープンにして就活をしたくありません。

世間の偏見もまだ強く、親も「一般でクローズで就職してほしい」と言っているからです。

私も親のそんな気持ちを台無しにしたくありません。

ですが、これから就活を行うとなると上手くいくのか非常に不安で仕方ありません。

症状が足を引っ張り、何十社も不採用になり内定がないまま卒業してしまうのではと考えてしまいます。

そこで質問がいくつかあります。

・発達障害者が一般枠で就活するのは難しいのでしょうか。

・発達障害であることを隠して就活された方からのアドバイスがもしあれば教えて頂けないでしょうか。

宜しくお願い致します。

A 回答 (6件)

アスペルガーなんて言う必要ないです。


頑張れば健常者並み。
気持ち次第です。
乗り越えていきましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答誠にありがとうございます。

お礼日時:2017/02/12 11:47

人によって濃淡は有りますが、三歳で診断が出たなら失礼ですが症状が濃いのでは?


一般枠で就職できたとしても仕事を続けているうちに不都合な事が起きないとも限りません❗
我が家の三男は小さい頃から学校や近所の方にカミングアウトしてイロイロ助けていただけました❗
大学生でしたら勉強も運転も出来るでしょ?
自分に合った職業がきっと見つかりますよ(^^)
先々の事を考えるなら、カミングアウトも必要だと思います(^^)
仕事ができても貴方のメンタル面が、心配ですね(#^.^#)
    • good
    • 2
この回答へのお礼

回答誠にありがとうございます。
精神科の先生からは軽度と言われました。
今も自分に合った職業を探している最中です。
やはり「トラブルが起きてしまう可能性」は十分ありますよね・・・。
大変失礼になってしまうのですが、お子様の件についてカミングアウトしてデメリットとかはなかったのでしょうか?

お礼日時:2017/02/12 11:50

会社員になれば、


すべて、自己責任です。

後から、実は「発達障害」だったんです、
なんて言い訳は、通用しません。

ミス・事故・失敗があれば、
すべての責任を取らなければ、なりません。

会社は「発達障害って言ってれば、そんな仕事させなかったのに」
と言って、事故の責任をあなたに、押し付けます。

隠しても、あなたの自由ですけど、
責任は、あなたが取る覚悟が必要です。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答誠にありがとうございます。
やはりそうですよね・・・。
参考にさせて頂きます。

お礼日時:2017/02/12 11:51

支援学校教員です。



あなたの「障がいの程度」次第かと。

>大学生、20歳の者です。
>3歳の時にアスペルガー症候群と診断されています。
>親も「一般でクローズで就職してほしい」と言っているからです。

ならば、1度、ハローワークで「障碍者枠」の説明を受けに行ってみませんか?
説明を受けるのが「即、登録」にはなりません。
「障碍者枠」でどういう書類と手続きが必要で、どういった求人があるかを知っているだけでも「選択肢」は広がると思いますが。

もちろん、ハローワークを通した「一般枠」の求人も見せてもらって。
大学からの求人や、個人で回る就活との違いも見えてきますよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答誠にありがとうございます。
ハローワーク行ってきます。

お礼日時:2017/02/12 11:52

障害のある・なしにかかわらず、対人コミュニケーションに難があると、就職活動においても就職後においても、かなり厳しい面が出てしまうのを否定できないと思います。


発達障害だから‥‥ということではないですよ。
また、一般枠とするか障害者枠とするかの違いというより、やはり、あなたという人間をわかってもらうためのコミュニケーション能力のまずさ・低さが影響してくると思います。

たとえば、就職試験の面接の際にしどろもどろになってしまったり、きかれた以上のことを脈絡なく口にしてしまったりということがあるかもしれません。
あるいは、就職してからも、営業職であれば対人交渉上などで影響は大きくなるでしょうし、事務職であったとしても、業務上の電話やメールのやり取りで何らかの支障が出てしまうかもしれません。

要は、あなた自身の制限事項(障害そのものというよりも、現実として苦手に感じている事項や性格上の特徴のことだと思って下さい)に対して、どのような内容の業務・職場であれば自分の能力や特性を発揮し得ると考えているのか、そういったことをどれだけ的確に周りにPRできるか、ということにかかってくると思うのです。
ですから、逆に言えば、自分が得意とすることを積極的にPRできるような能力(と言いますか、テクニックのようなものも含まれると思います)も問われてくるかもしれません。

このように考えてゆくと、「発達障害者だからむずかしい‥‥」などと決めつけてしまうのではなく、一般枠であれ障害者枠であれ、結局は、「あなた自身をいかに売り込んで採用してもらうか」に尽きるように思えてなりません。
そうであれば、発達障害者であろうとなかろうと、スタートラインは同じ位置にあると思いますよ。
つまり、スタートラインの段階から社会人としての準備を整える、といったことがカギとなってくると思うのです。
「自己責任」とはまさにそういったことでもあると思います。障害を持っているから‥‥ということは理由にはなってきません。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答誠にありがとうございます。

お礼日時:2017/02/26 08:25

デメリットは、正直あったかもしれません❗陰で心無い人が噂してたかもしれませんね(^^)


けど、何事もなく成長してくれたから良かったですが やはり気まずい事は多少ありましたよ❗
相手が理解者だったから大事にならず解決しました(^^)
自分だけで抱え込むといつか一人で生きていく時に困るかと!!
子供の頃からせめて近所の人には知ってもらって他人から注意受けて勉強するのも本人の為だと思いました(^^)
実際 良かったです(#^.^#)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答誠にありがとうございます。
理解者がいて羨ましいです。

お礼日時:2017/02/26 08:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!