プロが教えるわが家の防犯対策術!

私の義姉は、結婚は当人同士、親や親族は関係ないという今時?で、男女平等な欧米な考え方の持ち主です。
女が男を立てるや、ある意味日本で女として生まれたならば諦めてしまう"役割"を、
なんで?と我を通し、建前を言うことができず、まずいものはまずい、嫌なものは嫌と関係なく平等に言います。相手の気持ちとはかけ離れており、私はその行動が理解できません。
「姑と会いたくないので、盆・正月は旦那の実家に来ません。」と義親に言える強者です。
それは、姑(母)が古いしきたりや道を重んじるので、初めての人はびっくりする部分もあると思いますが、そのことを勝手に押しつけられた、私をコントロールしようとしていると言った解釈です。もし、気にくわなくても、関わらなければいけないのが義親というものではないのでしょうか?せっかくの縁を自分で潰すのが、理解できません。
旦那(兄)の大事なものを大切にしてくれそうにみえず、本人(義姉)はもう済んだ問題を蒸し返さないでというスタンスで、兄や父母を思うとふと涙が出てしまう毎日です。
父はなぜ、兄と"結婚"しようと思ったのか、なぜ、働くのかとききたいと言っています。(独身・同居人のような生活の為)
兄の幸せを考えてはくれなそうな、少なくとも、兄が悩んでる問題に対し、関わろうともしないのはどうなのかと思っています。(2人の生活についても)
兄は相手の実家に行く、駆けつけるのに、
自分はしないのか。

結婚、嫁という概念がないであろう人に、どうすればいいか家族で悩んでいます。
何か思われること、できれば解決策をお願い致します。

「宇宙人な嫁の取説がわかりません。」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • うーん・・・

    これは兄が相談してきて始まった問題で、
    夫婦間+双方の親で解決していこうとしていることです。
    父は義姉になんで兄と結婚したいと思ったのかききたいのであって、
    兄になんであんな嫁をもらったのかとききたいのではありません。
    私の文章力のなさですが、なんかニュアンスが伝えられず、意見を頂いておきながら申し訳ありません。
    親を看るとかは、二の次で、冠婚葬祭だけでなく、日常的な付き合いを全くしないのは家族として、人として、せっかく結婚したのに寂しいのではないのではないかと思います。姉にとっては全てが迷惑なのかもしれないと、やるせないですが。

    No.2の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2017/03/03 22:56

A 回答 (6件)

価値観が違い過ぎる・文化が違い過ぎるのですね。


なので、「なぜそうなんだ、なんで分かってくれないんだ」、と思っても解決しません。

妥協してこっち寄りの人間になってくれと言い続けるか、諦めるか、相手に求めずこちらが少し何か妥協するか、縁を絶つか。
道はこの4つでしょうか。
あ、もう一つは、相手の価値観を受けいれる。

飛躍かもしれませんが、
冒険家の植村直己さんの著書で、
アラスカの街にお世話になったときのフリーセックスの文化に、
日本人の植村さんは度肝を抜かれたと。
でも、どちらかが悪で、治さないといけないというものではないですよね。
文化・ポリシーが違うということなのだから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

わかりやすい回答ありがとうごさいます。
諦めきれず、縁も絶つ感じでもなく、
一部妥協しながらも、言い続けてる所と思われます。いつまで続ければいいのか。
ゴールはどこなのか。ゴールはないような…と途方に暮れながらも、諦めることを諦めました。
価値観を受け入れるまではいけなくても、
最低限、彼女(義姉)を知ることを拒否しない自分でいたいと思います。
お互いに歩み寄りたいものです。

お礼日時:2017/03/03 23:06

お兄さん次第でしょうね。


お兄さんが嫁さんの実家に行って、婚家での嫁さんの振る舞いをまねして、向こうの親が何も言わないなら、そういう家のそういう娘をもらったのだから仕方ないですね。
実家に行ったら突然人格が変わったかのようにお兄さんに打たるようなら、お兄さんや婚家、その家族が嫌なんでしょうね。
地域の関わりも出てくるでしょうが、無視して生活するのか、都合の良い事だけ外面を良くするのか判りませんが。

子供のことが出てきませんが、子供は居ないのかな?
それとも子供、その親に対しても同様の対応なのかな?
学校へも同様の対応なのかな?
そういう時は自分は引っ込んでお兄さんにやらせるのかな?

何かその辺にたくさん居る嫁さん、お母さん、のように思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうごさいます。
嫁さんの家も地方で、私の家側の昔ながらの考えを持って(理解して)あります。嫁さんだけなんです。相手方が非常識な家ではなく話せばわかってくださる所だから、理解に苦しいんです。
子供ができても、行事的なものに親は関わらず自分たちだけでしていくのが当たり前?みたいです。それで、子供と兄だけ婚家へ行かせて(子供は行かせないと言うかも)、自分はいかないのならおかしいと思います。
私のような古い?考え方がおかしいという人がいるのが私は信じられないですが、そういう人もいるのだろうけど、無縁なことだと思ってました。
嫌いな人とは付き合わない。それが義親であっても。子供のけんか?なのかと。嫁として、親になったとして、人としてそれでいいのかと。

世の中本当に他人への思いやりのない、好き勝手な我慢しない人ばっかりいることもあるのだと思うと、恐ろしいですね。
ここまでの人は初めてで、宇宙人という表現になりました。長文すみません。

お礼日時:2017/03/04 13:22

#3です。

  「この回答へのお礼 」を読みました。

想像するに、兄嫁さんは、精神的に弱い人なのではないですか。
自分の個が確立していないので、あなたの家族の文化、彼女から見れば異文化の中に入って行って適応出来ないかも知れない事を恐れているのかも知れません。
自分が一人で乗込んでも、その中に取り込まれて、自分を見失うかも知れないことが怖いのかも。。。

最近の若い人でも、柔軟性がなくて、海外へ行っても異文化に適応できない人が多々居るようです。
同じような事だと思います。

そういう人には、お兄さんがじっくりと時間を掛けて、女房教育をして実家の文化に馴染ませるように努力して貰うことでしょう。
でも、お兄さんも、嫁さんの異文化が好きで、結婚したのであれば、それもなかなか難しいかも知れませんね。

また、家族制度はなくなって約70年も経って、名実ともに家族は世帯単位になってしまいましたから、若い世代は、兄嫁さんのような人が主流なのではないですか。
そして、そういう適応力の無い人に、自分達の文化や仕来りに馴染めと言っても、なかなか難しい事だと思います。

全国に空き屋が増え、墓地に行けば無縁仏があちこちに見かけるような時代になって久しいですから、嫁さん達に、冠婚葬祭等で多くを期待するのが無理なのかも知れませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つらい・・・

重ね重ねありがとうごさいます。
むしろ、自分というものが強く、譲歩しよう、曲げようと思いもしていないように感じます。
どうして、そこまで強いのか、不思議なものです。

なにかしら、壁があり、馴染めないのでしょうね。かなしいです

お礼日時:2017/03/04 13:28

NO.2です。


補足よみました。
ごめんなさい。兄にではなく嫁に、ですね。失礼しました。

家族間で問題として解決しようとしているとのことですが、
あなたの家族の意見はわかりましたが、相手の親は何て言っているのでしょう?
もし、お嫁さんと同じ意見なら難儀ですね。

「男女平等は欧米的な考え、
女が男を立てるや、ある意味日本で女として生まれたならば諦めてしまう"役割"」
非難を恐れずここまで主張できるのはすごいとは思いますが、
日本でも男女平等、人権、当然認められている事実。
そこだけでも考えても、双方歩み寄らないと難しいでしょうね。

と、私は思いました。

解決策は、一方的に考えやしたりを強要するだけではなく
双方ともに、相手を理解しようとする努力と姿勢、歩み寄りが必要だとおもいます。

失礼いたしました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

改めての回答ありがとうごさいます。相手方のご両親は有難いことに嫁に行ったのならば、家には顔を出すべきと言って下さっておりますが、本人は納豆できず反論しているようです。実のお母様から言って頂くのが一番ということで、兄が働きかけているとのことですが、なんとも。兄も何かあれば、折をみてたびだび本人に気持ちを伝えているそうです。それが健気に見えてよけい、焦ってはいけないとわかってはいるのですが、ばっさり切られてしまっているようなのにそれでも広い意味で家族になりたいと願い続ける葛藤がとても苦しく思います。
動向を見守り、義姉を少しでも良い意味でわかるように努めたいです。まだ、気持ちが強すぎて、なかなかいい所を見つけられずにいます。まずは、歩み寄ろう。がんばろうという気持ちが双方に持てたらと思います。

お礼日時:2017/03/04 06:25

確かに、質問を読んだ限りでは、兄嫁さんは、未成熟で、大人になりきれていないように感じます。


でも、欧米的な考えでも何でも無く、単なる自己中心的なだけでしょう。

しかし、あなたの家族は、若い息子の嫁さんに古い考え方で、これまでの慣習や仕来りを押付けようとしていませんか。
現代は、変化の激しい時代ですから、親の価値観や生き方をそのまま若い人達に押付けても使い物になりません。

兄嫁さんと家族が仲良く付き合いたいと思えば、彼女の言う事も良く聞いて、良い事は取り入れて、変わって行かなければ、上手く行かないでしょう。
それには、お兄さんに、もっとしゃきっとして貰うことですね。

解決策としては、家族の人達が、先ずは考え方を変えることではないですか。
そうすれば、兄嫁さんの方も、徐々に歩み寄ってくるのではないかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うーん・・・

母は嫁としてというものがありましたが、もう多くを望まないでいこうと言うことになり、兄の横で2人で笑ってくれればとだけ言っております。せめて、冠婚葬祭や家族同士の集まりの2時間だけでも、数少ない交流として居ようと思ってくれればと願ってますが。
歩み寄ってくれれば嬉しいです。
時間と根気ですね。

お礼日時:2017/03/04 00:04

ここのサイトではとくに、お兄さんの嫁に賛同する回答が多い傾向と感じます。


”小姑は関係ない”的な批判が大半です。ちょっと偏っているなーと感じることも少なくないです。
利用する世代がそうなるのでしょうけど。
それでも、
質問者さんのお気持ちはわかりますが、お兄さんの家庭の事ですので
お兄さんが判断べきことなのです。
別世帯と割りきるしかないのです。
お父さんがなぜあんな嫁を貰ったのかとお兄さんに聞くのは勝手ですが
お兄さんはいい気分ではないでしょうね。
お兄さんは好きで結婚したのでしょうから。

貴方が両親をかわいそうとおもうなら、両親の老後も面倒みたらどうでしょう。
気に入らない嫁より、実の娘のほうが気兼ねがないでしょうし
お嫁さんもうれしいと思いますよ。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!