プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

年末調整し忘れた場合、源泉徴収票はどう発行すればよいのでしょうか?
また、白色確定申告をする場合源泉徴収票は確実に必要でしょうか?
よろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • 言葉足らずで申し訳ありません。
    今の状況を詳しく説明させてもらいます。
    まず私の立場は、屋号を上げていない友達の手伝いという形で日当月給で給料をもらっております。
    屋号を上げていないので福利厚生は無しで日当月給の金額丸々を手取りで貰っているという形です。
    私の状況としまして、今年24歳になりますが、
    今まで確定申告等の税金関係の支払いを全くしておらず今年から真面目に払っていこうと意気込んだ所存です。
    過去の質問でも質問させていただいたのですが、皆さん年末調整や、源泉徴収票等の用意が必要とご教授頂きました。
    その為必要な物に源泉徴収票が必須かと色々調べて見たのですが、私の立場からしたら必須ではないのでは、と疑問しております。
    文脈も粗悪で申し訳ありませんが、凄く困っております。
    私の立場で確定申告する場合必要な物等をご教授してくださいよろしくお願いします。

      補足日時:2017/03/06 20:03

A 回答 (8件)

再々、失礼します。


白色であっても経費の領収証は必要です。
白色はとくにきちんとしたほうがいいでしょう。
自動引き落としであれば通帳の記帳
カードであれば明細などでOKです。

家賃に関しては、注意が必要です。
自宅とは別に、仕事用に借りていれば問題ないですが
自宅と兼用だった場合は全額は認められません。というのが普通です。
光熱費も同じです。
その点青色は少しゆるいです。

経費を極限に出さないと、課税されるくらい収入があるなら
来年からは青色に出来るよう、
今年の確定申告時に、届出をだされてはいかかでしょうか?

身内の白色事業主で、税務署に入られた人、普通に多いです。
青色は聞いたことがありません。

それてしまいましたが、道具類は経費で、領収証は必要。
開業前、準備期間の範囲で、支払を証明できるものがあればOK
昔購入したものはあきらめましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回は経費で落とす事を諦めて
収入欄のみに記入して一度税務署に行ってわからない事を聞いてみることにします。助かりました、ありがとうございます

お礼日時:2017/03/07 18:47

間違い回答があるようです。



貴方は雇用されていて「給料」をもらっているということですから、それは「給与所得」です。
貴方は個人事業主ではないので、白色とか関係ありませんし、経費も引けません。
なので、年末調整する、しないに関係なく、友人が「源泉徴収票」を発行しなくてはいけません。
友人に源泉徴収票を交付してもらってください。
もし、交付しないと言われたなら、税務署に「源泉徴収票不交付の届」を提出してください。

参考
https://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinsei/annai/ho …

また、屋号をあげてある、ないは所得税と関係ありません。
屋号がなくても、友人は「個人事業主」です。
「屋号をあげてない=所得税の申告をしていない」ということにはなりませんし、友人がどのように税に関して処理していようと、貴方は「給与所得者」として確定申告することです。

>私の立場で確定申告する場合必要な物等
源泉徴収票、マイナンバーの通知カード、本人確認書類、印鑑です。
あと、年金や生命保険の保険料払っていれば控除証明書、国保の保険料払っていればその額がわかるものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

遅くなりましたが一番親切に教えて頂いて助かりましたm(__)m
また機会があればよろしくお願いします。

お礼日時:2017/03/07 18:44

屋号がついていてもいなくても、友人(A)のしてる事業から、あなたは給与を貰ってるのです。


給与の支払者であるAが、源泉徴収をして、年末調整をする義務があります。
ご質問者の年末調整をし忘れたというのは、あなたのセリフではなAのセリフです。
そして「年末調整をし忘れた」ではなく「毎月支払う給与からの源泉徴収も忘れた」が正解でしょう。

あなたは給与を貰ってる以上、Aがすべてあなたに支払う給与についての所得税は処理しないとなりません。
源泉徴収義務はAにあるからです。

しかし、Aがあなたに支払った金額が税金の洗礼を受けてないことは明らかです。その場合には以下となります。
1 Aが過去にわたっての源泉徴収を遡って行い、税務署に納税する。
  Aがあなたに「源泉徴収票」を作成して交付する。
  Aが市役所に「給与支払い報告書」を提出する。

2 あなたがAから貰った給与について、給与として貰っているが支払者が源泉徴収事務をしないとして、確定申告書を提出して、あなた自身の所得税については精算する。
 
3 「2」をしたからと言って、Aが源泉徴収義務がなくなるわけではありません。
 仮にAが税務調査対象者になれば、源泉徴収しなければならなかった所得税は、税務署はAに請求します。Aが税務署に対して源泉所得税として支払った額は「すまんが、源泉徴収してなかった分を今からでも払ってくれ」とAがあなたに請求することになります。
 そして、これが「本道」です。

4 Aもあなたも、社会人として「仕事」をしてる以上は、仕事をこなすことと同様に「税金」をきちんとしておくようになさると良いですよ。
 結婚して子供が生まれて、いざ保育園だ幼稚園に入れる時に、納税証明書が出ないとか、源泉徴収票など貰ってないとなると、困ります。
 交通事故などにあった際の所得補償も「所得証明書」が発行されないと、完全に舐められます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本道の件一度深刻に考えて友人に相談してみようと思います。
この歳になって税金の事を考える様になったのは遅すぎると思いますが、少しづつマトモな社会人になれるように精進します。ありがとうございました。

お礼日時:2017/03/07 18:52

友人が屋号をあげていないということは、


友人は収入そのものを税務署に申請していない。
ということでしょうね。
もちろん給料の明細もない。
脱税で友人がばれたときに、貴方に火の粉が・・・。

給与の明細はあるが、源泉徴収票がないということであれば
税務署で個別相談し、
収入を証明できるもの(明細や通帳)をもってOKしてくれることもあります。

または別の考え方として、
あなたが個人事業主となり、友人からの入金は代金(収入)として処理する。
収支内訳書を作成し、収入金額だけではなく経費も計上できるので
収入金額にもよりますが、税金は軽減されるでしょう。

初めての申告で不安も多いと思いますが、
税務署では、必要書類をもって、行くだけで
PC入力を親切に教えてくれます。
いわれたまま、入力作業するとおわっちゃいます。
翌年からは、前年度をお手本に自宅で作成可能です。

いってみると、たいしたことはないので
不安であれば、今年は税務署で・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

心強いお言葉凄く助かります。
個人事業主という考えで今回申告してみようと思っておりますが、経費等の欄に経費を書く場合その経費の領収書等は必要不可欠でしょうか?
家賃や道具類を経費にあげたいのですが、領収書がなくて書くに書けないでおります。

お礼日時:2017/03/06 22:18

>収支内訳書と確定申告書Bのみを提出すれば申告は完了と…



納税もしなければいけませんよ。
まあ、所得が少なければ税額ゼロで良いこともありますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
先程ご教授して頂いた事柄を参考にしてみます。
本当に助かりました。

お礼日時:2017/03/06 22:19

>屋号を上げていない友達の手伝いという形で日当月給で給料…



そんな状況では、源泉徴収票をくれと言っても無理でしょう。
支払い側が、税務署に所定の届けや手続きをしていないのでは、税法上の「給与」とは認めてもらえないです。

あなた自身で「収支内訳書」
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
を作成して、あなた自身の「事業所得」
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1350.htm
として「確定申告書 B」
http://www.nta.go.jp/tetsuzuki/shinkoku/shotoku/ …
で申告するよりほかないです。

税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

分かりやすく助かります。
重複の質問になりますが、収支内訳書と確定申告書Bのみを提出すれば申告は完了と言ってもよろしいでしょうか?

お礼日時:2017/03/06 21:04

年末調整をし忘れたのは、従業員のものですか?


調整していなくても、給与の支払額と、天引きした社会保険料や、源泉税を書いて
各自税務署に申告することはできます。

何年度分ですか?
5年前まで遡れたはずですけど。

年末調整と、白色確定申告とちょっと状況が見えません。
だれの分かも、わからないし
できれば、もう少し情報を・・・
    • good
    • 0

年末調整前の源泉徴収票の発行で良いと思います。


所得に源泉徴収があるならば、確定申告にその源泉徴収票は必須です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!