プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

保育所への要望について。
4月から1歳クラスに入所した息子。息子はもともと5月に出産予定でしたが、3月末に早産。低体重児で産まれました。
成長も周りの3月産まれの子どもたちに比べると2ヶ月遅れ。それでもスクスク元気に育ち1歳を迎えました。
本日は入所式でした。
周りの1歳のお友達はほとんどが歩き回り、離乳食も完了し、大人と同じものを食べているようです。
しかし、息子は、早産、さらには3月産まれのハンデもあり、まだハイハイですし、離乳食も後期食で普通のご飯だとまだ喉につっかえて上手に飲み込めない状態。かかりつけ医からはミルクもまだ続けるように指導されています。
その旨は、入所前の面談の時に園の栄養士も交えて伝えていました。
しかし、本日担任の先生と話をした際、早産でも月齢は1歳過ぎたのなら離乳食完了なはず。哺乳瓶のミルクではなく、おやつの牛乳を飲んだら良い。3月産まれの子は今までにもいたし御宅のお子さんだけではない、気にし過ぎ。まだコップを使えないのか⁉︎などと言われました。
私は上に娘もいて子育ても2人目。決して慎重になっているわけではないのですが、食事にしてもストローの使い方にしても、成長は娘と比べるとやはり2ヶ月遅れくらいでクリアしていると思っています。
食事も大丈夫かなと思って少し固かったり水分が少ないのを出すとまだウッっと詰まらせたりするので気をつけながら少しずつ進めています。
ですが、担任の先生は1歳過ぎたなら周りの友達と同じように近づくようにという意識が強いようです。ミルクもめんどくさいのかな?
1歳児クラスは12人を2人の先生で見ているため無理な食事での窒息事故等、正直とても心配です。
うまくこちらの要望を伝えるにはどうしたら良いですか?もしくは、プロだと割り切って担任の先生にお任せするべきでしょうか?

A 回答 (4件)

プロだと割り切って担任の先生にお任せするべき

    • good
    • 0

発達に合わせてもらわないと危険だと思います。


事故があって後悔するのも…
ただ、むしろその担当の数では個別の対応そのものも難しいかもしれません。
一応相談という形で上の人などとも交えて話してみては。
また、掛かり付けの医師などにも相談するなどして
必要なら書面など頂いては。

ただ加配でなく、一般枠である以上はある程度
集団の都合は優先するしかないかもしれませんが。

一人の子に手が掛り他の子に目が届かなくても事故の元ですしね。

落としどころを探すしかないかなあと

あとは口腔の発達からいくと
コップのほうが、ストローより先なんです。
自分で持って傾けるとかは無理ですが
お口の機能で言うと。

おうちで練習始めてみてもいいかもしれません。
    • good
    • 0

私も第一子を33週の早産で予定日5月なのに、3月に出産しました。



うちは保育所入るの1年遅らせました。

やはり心配だったのと、下の子が丁度お腹にできたので、ここは腹をくくって…と思い仕事も育休貰ってましたが退職しました。

2歳で保育所入りましたが、やはり2歳になるとそんなに他の子どもと比べても大差ないくらいだし、むしろ他の子に感化されてオムツもすぐ外れたり、服も自分で脱ぎ着してくれたり、本当に保育所入って良かったなと思います。

保育所は幼稚園に比べ、やはり集団生活を重視されてしまいますよね。

加配の先生をお願いするか、それが出来ないなら仕事辞めることも考えてみられては…と思います。

義務教育でない以上、保護者の方からあまり注文がでいないと認識してます。

保育所もその子ばかり見ていたり手をかけるわけにはいきませんものね。

他の方もおっしゃってますが、落としどころを見つけるしかないと思います。
    • good
    • 4

保育士です。


私も親なので、お母さんの心配な気持ちはよく分かります。しかし、保育の現場では
個々にそこまでの配慮をするのはかなりキツイものがあります。成長のお手伝いは出来ますが、一対一でお子さんを預かっているわけではありません。ある程度、園のやり方
先生の言葉を受け入れる器が
必要だと思います。
厳しい言い方ですが、そんなに心配でしたら自分のお子さんは、ご自分で就学前まで
見られてはいかがでしょうか?
    • good
    • 7

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!