プロが教えるわが家の防犯対策術!

男性と私で披露宴のイメージが合わなくて困っています。
男性は格式・礼儀・伝統を大切にしており、「披露宴・当然ながらご祝儀も持ってきていただく」という考えを持っています。
二次会無しの披露宴を予定しています。

私は、招待予定の友人の二次会・会費制パーティーに招待してもらっており、誰にもご祝儀をお渡ししたことがありません。私の世代的に、ゲストに負担をかけないというのを良しとする、特に子育て中で何かとお金がかかるだろうから、という感じが多いと思います。

私がしてあげたこと(=二次会・パーティーの会費を払う)と、してもらうこと(=ご祝儀をいただくこと)のバランスが悪いと皆さん参加しにくいだろうと思います。
正直、裕福でなかったり、裕福でも子育て中で、おめでたいことだから・・・という気持ちの余裕はないかもしれません。

金額によって変わるような、それだけの関係だった、とか、ご祝儀は祝う側の気持ちの問題だし、「金額で同程度」にこだわらなくても。。。というのは承知のうえなのですが、

★★★★皆さんにお尋ねしたいことは、★★★★
二次会しか呼ばれていない人を披露宴に招待するときに、「ご祝儀などお気遣いなさらないでね」の一言は失礼(=あなたは貧乏ですね、私たちお金があるからお祝いいらないわという高飛車)にあたらないでしょうか?

「気軽にきていただきたいので・・・・」「あなたに対して(ご祝儀など)何もしてあげられてないし・・・」など、ぐちぐち付け加えれば付け加えるほど変でしょうか?

言うならば、さくっと「ご祝儀などお気遣いなさらないでね」の一言で、あとは本人の判断に任せるほうがいいでしょうか。

※男性の友人が当然のようにご祝儀をもってきて、私の友人がご祝儀なしなのは、男性は問題ないとのことです。

※男性ゲストと女性のゲストで共通の知り合いはいないので、「いくら包んだ?」の会話もないはずです。

A 回答 (6件)

気にしなくても大丈夫ですよ。


主様だって 披露宴ではなく二次会だけだとしても それなりに交通費や支度や時間の拘束を
快く受けて行かれたのですから。
何も考えず通常の招待状をお出しになられれば良いと思います。
頂き過ぎたと思ったら 後からお礼状と共に返礼すればよいですし
新婚旅行のお土産を送られれば良いと思います。
頂く金額が想定できるのであれば 一律に金額を決めて“お車代”として受付の人に渡してもらうよう
お願いをしておけば良いですョ。前乗りで宿泊する人には“宿泊代”とすれば良いですし。
気遣い出来る主様のことなら普段からされていらっしゃると思うので
相手は 喜んで参列されると思います。感謝の心を当日お伝えするだけでも大丈夫です。
素敵な結婚式になりますように。
    • good
    • 0

結婚式に招待または発起人など経験が結構あるほうです。


二次会の費用は、会費制だったり、新郎新婦またはご両親が持つパターンが多かったです。
ご祝儀を辞退する案内は、遠方からお越しいただく方に、交通費など両家から出ない場合にあったことがあります。

”ご祝儀などのお心遣いは辞退させて頂きます”とあった場合に、
高飛車とか不快にはなりませんが、本当に持っていかなくていいのか?と”教えて!goo"に質問が投稿されそうですね(笑)
なのでご祝儀を用意される方がほとんどなので、後日お返し物を贈るパターンですね。
(二次会だけではなく、披露宴も同じ感じです。)

辞退するとあっても持ってくる方がいる。そう考えると
新郎の招待客がご祝儀を用意する常識がある方々で、新婦側にだけ”ご祝儀不要”と案内されるのには違和感があります。
どちらの招待客にも、
・二次会の会費を頂いて、ご祝儀を頂いた場合は後でお返しする。
・二次会の費用を頂かず、ご祝儀は相手にお任せする。
このほうが一般的ではあります。

質問には関係ないですが、結婚式に呼ばれてご祝儀を包まないっていうのはちょっと考えられません。
招待客に負担をかけたくない、10代の若い世代の披露宴で同世代の友人には、使い勝手の良い商品券とかでお返しする方法もあります。
披露宴はお金がかかるので、ご祝儀もあてにしている場合もあるし、食事頂いて引き出物を頂くのですから非常識と思われます。
ご結婚されるのでしたら、旦那さんも恥ずかしい思いをしますので、考えたほうがいいと思います。
    • good
    • 4

ある種の宗教に熱心なのかな…と思われます。


その、宗教仲間ではご祝儀なしなのかと。
    • good
    • 0

>「ご祝儀などお気遣いなさらないでね」の一言は失礼(=あなたは貧乏ですね、私たちお金があるからお祝いいらないわという高飛車)にあたらないでしょうか?



失礼とまでは言いませんけれど、「余計なひと言」ではありますね。
披露宴に祝儀を持っていかないのは普通に考えれば非常識です。
祝儀なしなんて気軽どころか気が重いですよ(苦笑)。
例え「無くても良い」と言われても、自分以外の参加者がみんな持ってきてたら大恥です。
どうしてもやりたいのなら招待状に明確に「持ってこないでください」と記載することです。そこまでやれば持ってくる人は居ないでしょう。

あるいは招待状は普通に出して、個別に直接話をしてお願いすることですね。
これこれこういう気持ちだから、ご祝儀は会費と同じぐらいの額にして欲しいって。
文章で伝えるのはNGです。ニュアンスが伝わらない可能性が高いから。
それでもかなり不自然ですけど、そもそもやろうとしてることが不自然なことですから、仕方ないでしょうね。

あとは披露宴だけど会費制にするか、ですね。
今はそういうパターンもありますよ。
1.5次会みたいな感じですね。
    • good
    • 0

ありゃあ~、披露宴で御祝儀を持ってきて貰うのは当たり前。


へぇ~、それじゃあ披露宴って単なる見世物と変わらないですね。
披露宴って主催者が「結婚しました、私達夫婦になりました」とお披露目するために招待する物であって、その費用は主催者が
賄うのが筋でしょう。
招待された側としては新しい生活になるので何かと物等必要になるでしょうと言う事で「お祝い」として援助するのであって
持ってくる物だとか金額を気にするのなら招待された側は心から祝えないでしょう。
昨今の披露宴は単なる数集めで華やかにしようと言う傾向が有りますが、主催者側は原点へ回帰すべきですね。
「ご祝儀などお気遣いなさらないでね」と書くと角が立ちますから「お気遣い無く気軽にお出で下さい」で良いでしょう。
「御祝儀」などの文言を入れれば「持ってこい!」と言って居る様な物。
    • good
    • 0

逆だと思う・・・



「ご祝儀などお気遣いなさらないでね」と言う方が 反って催促してる感じに取れる・・

何も言わずに 祝儀を貰ったのなら 別の機会に渡せばイイだけ・・だと思うが?
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!