dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

精神科に通院しています
薬の量が多いので減薬断薬したいのですが、減薬断薬に恐怖や不安があります
どうしたらいいですか?

A 回答 (6件)

この質問をそのまま主治医へ。

    • good
    • 1

先生に相談して 少しずつ減らす。


即辞めたら かなり 苦しいらしい!
    • good
    • 1

担当医は、信頼のおける方ですか?


医師の少なからずは、名声や利益を追求するものです。

真摯に患者のためを思って治療したくとも国家の医療財政の限界もあり、また病院経営や研究のために、患者より自らの仕事の存続のため、という状況下にある医師も存在するのが事実なのです。

その場合、投薬は当然増えていきます。
治してしまうと病院経営が成り立たない、という憂き目にあいますから、投薬が必要な状態にして、通院させ続けるのです。

知り合いが実際にそうでした。
医師選びは、とても重要です。
診察に行っても、たいして丁寧にかかわらずに、薬だけ変えてみましょう、とか薬価の高いものにされたりしているだけの場合は、要注意です。
薬がどんどん増えている、というのも怪しいと思います。効かない薬を何故やめないのか?

本当に素晴らしい医師は、患者の少しの変化も気にして、真剣に治療しようとするでしょう。また、知っている限りの真実を家族に伝えてくれるでしょう。

文句を言わない限り効果のない投薬を続けるようであれぼ、明らかに、金儲けしか考えていないダメな医師です。

そんな医師の元に通っていても治るどころか逆に薬害で身体がボロボロになってしまいます。

貴方は、大丈夫です。薬が増えていることに気付き、不安を感じることができましたね。正しい判断です。

薬など、元来、毒です。治すというより、精神をコントロールしているだけです。

飲まずに耐えられるのであれば、それが一番です。なぜなら、どんな薬も、大なり小なり副作用があるからです。

自分の身体は、自分が1番よく分かります。
どの薬が効いて、どの薬は無駄なのか。

セカンドオピニオンを他の医師に聞いたところで、今の医師の投薬内容の正誤を正直に言ってくれるかどうか分かりません。

医師同士、持ちつ持たれつ、かばい合っているからです。
医師を信頼し過ぎてはいけません。
利益の関しない、信頼できる方は近くにおられませんか?

あなたを取り巻く環境や生育歴を良く知っていて、貴方のストレスを取り去るための協力ができる方は。

力になってくれる人が、必ず見つかりますよ。
    • good
    • 0

医師の指示に従わず、自分勝手に減らせば、酷い症状(副作用)が出る場合があります。



しかも、その症状が出たからと言って、再度、飲めばもとに戻るということは少なく、2~5年くらい、その副作用に耐え続けなければなりません。

ですから、自分勝手に断薬や減薬するなどの行為は絶対にしないでください。
    • good
    • 0

私も以前精神科に入院通院歴あります。


再婚し、子供が欲しかったので自力でやめました。
最初はやはりきつかったですが、子供も授かり、今では後悔しておりません。
断薬できるといいですね。
    • good
    • 0

>減薬断薬したい



担当医に相談。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!