dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

BSアンテナをベランダに設置しテレビを運んでケーブル接続しアンテナの方向調整しても写りません何故?

A 回答 (5件)

きちんと環境が整っているとすると


角度が合っていない可能性があります。

角度は感覚で合わすはずですが
5°の幅くらいでしか合うところがありません。

それを上下左右合わすことになりますので
思った以上に大変な作業となります。
通りすぎることのないように
慎重に探っていくことが必要です。

特にデジタルのため、テレビは受信していても
処理に若干の時間(1~4秒)がかかります。
受信しているのに、この時間を待たずに動かすと
見逃していることがあります。
    • good
    • 0

何故と言われても実際の状況を確認出来ないのでこうだと言う事は言えませんね。


まずは衛星の方向に合わせたつもりが(上下角、左右角)全く合っていないのではないか?
衛星の方向へ向けた際に建造物や山が無いか?
アンテナへの電源供給がオンになっているか?
ケーブルの接続の際に芯線が曲がって正しく入って居ないのではないか?
ケーブル加工の際に芯線が短く端子にまで届いて居ないのではないか?
ケーブルの加工の際に芯線と網線が短絡していないか?
繋いだだけでテレビ側の設定などを行って居ないのではないか?
等々、初歩的なところから見直した方が良いでしょうね。
    • good
    • 0

アンテナのどの方角に向けていますか。


南南西の方角に向ける。午後3時ごろ太陽に向ける。
ディッシュ傾斜角・仰角
東京の場合は、仰角42度・ディッシ傾斜角ー2度位で調整。
大阪の場合は 仰角45,3度 ディッシ傾斜角ー+1度位で調整。
関東・東海・東北地方はディッシ傾斜角は0度~-4度
関西・中国・九州地方はディッシ傾斜角は0度~+4度。
仰角は目安で仰角を最大+-6度程度ずらすと受信可能になる場合があります。
受信状況画面の衛星JSAT3になっているか確認。
BSCS110入力端子に接続しているか。
電源コード・ケーブルは調整が終わってから接続します
コンバータの電源のシヨートを防ぐために。
    • good
    • 2

衛星からの電波を受信し画面に映す要件を満たしてないから。


そんな要素たくさんあります。1つでも失敗してれば映らない。

・電源入れてない
・選局してない
・ケーブルがちゃんと繋がってない(施工不良)
・BSアンテナへの電源供給してない
・混合器、分配器の繋ぎ方が間違ってる
・アンテナの向きが合ってない
  ・仰角は地域で大体決まります。たぶんBSアンテナの取説にも書かれてるので合わせる。
    仰角は意外に低くい(地域によっては30度程度)ので、
    隣家が近いと遮られてたりします。
  ・方位角はけっこうシビアでなかなか合せにくいです。テレビ画面を見ながらゆっくり探る。
http://www.sun-ele.co.jp/explain/bs_angle.html
    • good
    • 1

衛星放送を受信できるチューナーを搭載していないテレビだから。


…なんて落ちは嫌いです…

※BSアンテナに電源供給していないなんて落ちも嫌いです
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!