dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

スリーポイントシュートのホームやボールの持ち方って人それぞれなんでしょうか?
ネットでスリーポイントシュートの上達方法を調べたのですがホームや持ち方についてはあまり詳しく書いていなくてそれより何度も打った方がいいと書いてありました。

A 回答 (2件)

スリーポイントのみならず、シュートのフォームは人それぞれですよね。


頭の上から打つのが普通ですけど、顔の前から打つ人もいれば、
届かない人なんかはあごの下から打つ人もいます。(肩を壊してからは3pは私はそうしてます)
膝をより曲げる人もいますし、前に飛びながら打つ人もいます。

結局シュートはセンスから始まって感覚の問題ですから
人それぞれでいいと思います。もちろんスタンダードはあると思いますし、
それ以上上達できないフォームもあるでしょうが
長年みなさん試行錯誤をしてフォームを固めていきますからね。
    • good
    • 0

バスケのコーチです。


まあ、人それぞれなんですが、選手に訊かれた時は、ワンハンドの場合は、利き手の方の目の線上(頭の上でも胸の前からでも)から打つように指導しています。そうすると肘が外側に開きにくく、ボールのコントロールが良くなります。ボースハンドの時はボールを顎とか鼻とかの位置にセットして、同じ場所からボールを放すように指導しています。
ひざ・腹筋・肩・肘・手首の力を同時にボールの下側に集める感覚でシュートします。
ボールの持ち方は手を一杯に開いて、親指と小指でボールが左右にブレないようにし、人差し指と中指でボールを押し出します。よく2本の指で弾くようにと表現するコーチもいますが、同じ意味です。本当に弾くと爪が割れることがあります。

ただ、私はシュートが入らなかったからと言って、むやみにフォームをいじりません。元々決まった打ち方などありませんから、やりやすい方法で打てばいいのです。入れば頼りになるシューターですから。
NBAでも、日本のシュート理論に反するシューターはいくらでもいますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!