アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

こんにちは。偏差値低め、理系の学部4年生になるものです。
就職活動を終え、あとは卒業研究と教育実習を残すのみ!という比較的順調な大学生活を送っています。

卒業研究がスタートして1ヶ月以上になりますが、私は卒業研究を辞めたいと思っています。卒業研究をやり通す事が自分のためになるか?卒業研究で時間を消費して苦労し、それに釣り合うだけのメリットがあるのか疑問に思っているからです。私の学校の卒業用件では、卒業研究は必修ではないため、前期履修分の卒業研究だけこなせば、後期は卒業研究を辞退して卒業する事ができます。そこで、卒業研究を辞退していいのか?私のためになるか?という疑問について皆様からヒントまたは答えを頂きたいと思っています。よろしくお願いします。

以下に、私が卒業研究を辞退したい理由を挙げてみたいと思います。
要約すると、卒業研究は辛くて時間を消費する割りに、やり遂げても何が得られるかわからない。だったら研究を辞退して、浮いた時間で他のことをしたい。という事です。

_____________________________________________________

【辞退したい理由①研究室・研究が辛い】
研究室が辛いです。私が辛いと感じている事は二つあります。

1、タイムマネジメントが辛い。
私の研究室にはコアタイムがありません。つまり、「いつ、何時間研究室にいなければいけないか」という明確なルールが存在しません。教授は「学生を拘束しない!自由な研究室!」みたいな事をいっていますが、実際には「~日までにデータを出せ!」と3日前に急に言い出すなど、指導に計画性がないだけです。私は常に1ヶ月先まで予定を立てているので、急に予定を入れてくる研究室は非常に厄介です。あらかじめコアタイムを設定して、目標と予定と期日が示されている他の研究室に比べると、自由なのではなく時間にメリハリのない研究室であると感じています。
そのため、なかなか研究に使う時間とそれ以外に使う時間を区切って管理する事ができなくなっています。

2、研究内容が辛い
そもそも私は理科に興味がありません。進路選択の権限が私にはなかったので、理系進学しました。研究室も希望外の研究室に所属しています。一応成績優秀者なので研究内容の知識はありますが、興味がないため、研究をやらされてるようで辛いです。危険な実験と複雑な理論も辛いです。

以上の2点から、私は卒業研究は辛く、多大な労力と時間を消費するものであると感じ、辞退したくなりました。

【辞退したい理由②卒業研究が自分のためになるのか疑問】
私は、卒業研究が自分のためになるのか疑問に感じています。もちろん多大な労力と時間を消費するので、少なからず成長はあると思います。しかし、費用(時間)対効果という観点から見ると、ほかの事にリソースを割いたほうが得られるものが多いのではないか?と感じています。

1、卒業研究から得たものが将来役立つのか疑問
私は文系就職を目指しており、内々定もいただきました。理科に興味がなく、学ぶ事にも苦痛を感じる事から、私は理系就職しませんし、出来ても勤まらないのは明らかです。なので、卒業研究で研究活動に関する知識や技術を身につけても、今後の人生で役に立つとは思えません。

2、そもそも卒業研究から何かを得られるのかも疑問
私は、卒業研究によって何かを学んだり得たり出来るのか疑問です。私は去年の先輩たちが実験を行い卒論を発表するまでの様子を見ていました。先輩には失礼かもしれませんが、実験の技量や研究に関する理解が浅いと感じました。自分たちが何のデータを何のためにどういう方法で測定しているのか理解していないレベルです。正直そのレベルの理解なら研究しなくても専門書を読んで勉強するほうが費用対効果に優れていると感じました。また、他の研究室と比べると慣れや経験が求められる実験操作は少ないのに、その操作すら怪しい先輩もいました。教授もそれを指導する時間はないようなので、私の研究室で知識や技量を身につける事は難しいのではないかと思います。となると、私の研究室で身につく力は論文作成技術、論理的思考、プレゼンテーション能力、コミュ力、社会人としての基礎くらいしか私は思いつきません。しかし、これらは学生に囲まれた研究室という環境よりも、社会人に囲まれた環境(社会人ボランティア、社会人サークル等)のほうが低予算で勉強でき、身につくものも大きいと思います。

以上の二点から卒業研究が自分のためになるのか疑問に感じ、辞退したくなりました。
____________________________________________________

辞退したい理由①②という理由で、私は卒業研究を辞退したいと考えていますが、一方で「本当にそれでいいのか?」と自分の選択に自信を持てない自分もいます。大事な選択は迷いを断ち切ってから行いたいので、一言でもアドバイスいただければと思います。よろしくお願いします。

A 回答 (12件中1~10件)

良く考えたうえで、人生の方向性を決めているようなので、辞退して良いと思います。


辞退することの是非よりも、辞退したことで手に入れることになる時間を何に投資するのかをよく考えることが重要と思います。

私は昔、大学の工学部でいやいや卒業研究やって卒業・就職しましたが、この研究が卒業後に何かの役に立つことはありませんでした。
いま、二度目の学生生活を送っておりますが、今回もできれば卒業研究をやらずに、浮いた時間で最後まで講義を受講しまくりたいと考えています。しかし、今回の大学でも卒業研究は卒業要件になっているので、やらない選択肢はありません。そこで、なにが一番負荷の少ない方法なのかを教授に相談して、要件充足だけを目指すつもりです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
「辞退することの是非よりも、辞退したことで手に入れることになる時間を何に投資するのかをよく考えることが重要」
という点、最後まで考えたいと思います。
辞退した後どうするか?それが何をもたらすか?をよく理解しないと正しい選択は出来ないと考えています。

他の回答者様の意見も踏まえてよく考えたいと思います。

お礼日時:2017/05/18 00:07

卒業研究が必修ではないというのは、やる気のない人は研究室に来ないでほしいという意味です。

卒業研究が必修ではないということは卒業研究の単位を落としても卒業できるということです。研究しなくても、研究室に行かなくても卒業できます。本当にこんなことをされたら研究室の人がみんな迷惑するので辞退するなら早めに辞退してください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
そのとおりだと思います。No1の方から順番に読んで強く感じたことは「辞退は選択肢として絶対なしとはいえない事」「まだ結論を出すほど考え方が成熟していないこと」「このままなんとなくやる事は避けた方がいいという事」です。皆様の回答を踏まえて、まずは目の前の研究に取り組み、よく考えたいと思います。

お礼日時:2017/05/17 23:44

必修ではないなら、何故後期の卒業研究を履修したのですか。


研究室の先生(先輩ではない)に失礼です。

私も、卒業研究は辛かったですが、専門書を読むための基礎的能力ぐらいは身に付きました。
(研究以外にゼミも厳しかったので)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
なぜ履修したかというと、今の自分の考えが未熟だと感じているからです。履修して、取り組みながら良く考えることが自分には必要であると感じて現在履修しています。一応これでも一ミリも寄り添わず決断を下すことは避けるべきだと思っています。ここに質問しているのも見ず知らずの人が自分の考えをどう見るのか知り、参考にしたいと考えているからです。

こんな気持ちで研究に取り組むのは研究室の先生に対して失礼だという自覚はあります。他の回答者様の回答を見ても私の考えには未熟な部分があると思いました。どこがどの様に未熟で、どう改善すべきなのかを良く考えて結果を出したいと思います。

お礼日時:2017/05/17 23:31

私も、理系でしたが、卒業論文の定員オーバーの為できませんでした。

やりたくてもできなかったものです。私が、不安かなと思うのは、社会にでれば、簡単に逃げれないということです。嫌なことから、逃げる習慣が、ついてしまうと、なかなか抜け出せれません。
一度、本当の気持ちを考えて欲しい!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
卒業研究をやらないことが嫌な事から逃げる習慣につながる可能性につながる、、、一理あります。
そういう習慣がつくリスクを減らすために卒業研究に取り組むべきなのかもしれませんね。
他の回答者様の意見も踏まえてよく考えてみたいと思います。

お礼日時:2017/05/17 23:23

理系大学教員です。


理系で卒業研究をやらなくても卒業できる、という事自体、ありえない、と思っているのですが・・
まず、本当に、卒業研究は選択なのですね? 分野は理系の中のどこでしょう?

その上で。

文系の常識は、理系には通用しないと思ってください。つまり、理系なら、卒業研究をやる方が普通です。
低めの大学、と書いてありますが、率直に言って、ただでさえハンディがある大学にいて、理系の(あなたの常識でなく世間の)常識から外れる方向に行く、ということは、お勧めできませんが、いかがでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
貴重なお時間を消費して回答していただいてる方に対して失礼かもしれませんが、非公開とさせてください。特定を避けるためです。

理系は研究をするのが普通である事は理解しています。私の大学でも修士に進む学生が多くいます。このような環境で、世間における理系の常識を少しは理解したつもりです。ただ、文系就職するから研究する必要がないのでは?とその常識を疑ってしまっています。迷いがあります。

ですが、もう少し、その常識・普通にしっかり向き合ってみたいと思います。

お礼日時:2017/05/17 22:56

>社会人に囲まれた環境(社会人ボランティア、社会人サークル等)のほうが低予算で勉強でき、身につくものも大きいと思います。


そう思うのなら辞めるべきですね。
社会人としての基礎のない人間は社会人ボランティア、社会人サークル等で相手にされず阻害されることで身にしみればその思いが正しいかどうか理解できるでしょう。

まあどうせ世の中舐めきった君ですから会社に入っても長続きしないか解雇されるだけですから勉強しようとしまいと同じ事ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
社会人ボランティア・社会人サークルに分類されるような団体には既に所属しています。そこで「何を学びたいか?自分がどうしたいのか?」等の考えを物事に対して持つ事の大切さを含め、いくつかのことを学び、いくつかの能力が身についたと感じています。今は研究を自分なりに一生懸命やっていますが、意欲もなく、目的も見出せず、価値も感じず、これで最後まで続くのかも怪しい状況です。しかも最後までやり遂げて、そこで得られた能力を武器に社会で活躍する自分が見えません。社会人になって、やりたことがあって、沢山の目標や目的があって入った会社でもこういうことになるのなら自分は長続きしないか解雇されると思います。そうならないためには自分の考え方を変えて卒業研究に取り組む姿勢を作る必要があるのかもしれません。どうすれば良いのか、どこをどのように改善する必要があるのか、指摘、アドバイスお願いいたします。

お礼日時:2017/05/17 21:19

理由①のほうは個人的な印象論なので、何ともいえません。

嫌いなものは嫌い、ということでしょう。

理由②のほうは卒業研究そのものの意義に対して疑問があるということのようです。私も#4さんと同じく

>私の研究室で身につく力は論文作成技術、論理的思考、プレゼンテーション能力、コミュ力、社会人としての基礎くらいしか私は思いつきません。

ここにはひっかかりました。これ(研究の真似ごと、シミュレーション、ある種のテンプレートに沿って手順や所作を学ぶ、つまりイロハ)をやるのが卒業研究の意義そのものでしょうから。

>しかし、これらは学生に囲まれた研究室という環境よりも、社会人に囲まれた環境(社会人ボランティア、社会人サークル等)のほうが低予算で勉強でき、身につくものも大きいと思います。

私は甚だ疑問ですが、これをやる機会を「他で得られる」、幸運にもあなたがそれを見つけているというのであれば、卒業研究は辞退していいと思います。文系学部でいうところの「ゼミ」みたいな任意参加型のものに参加しなかった、大学という閉じた空間での活動を避けた、部活動でなくクラブチームに所属した、などと思えばいいだけです。

ただ「他で見つかるような気がする」だけでそう言っているのであれば、きちんとその(大学以外に自分を高めてくれる機関の)存在を確認してからにすべきでしょう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
少なくとも私が思う研究の意義が間違っていないようで安心しました。あとは研究でそのイロハを学ぶか、ほかの事でどの様なことを学ぶかを他の回答者様の意見を見ながらよく考えておきます。この学生時代で大学より自分を高めてくれたと感じた機関はあったので、研究を辞退してそこにより多くの時間を費やすか、また違う機関で挑戦するか考えてみたいと思います。

お礼日時:2017/05/17 21:01

甘ちゃんだな。

発送がガキ過ぎる。
そんなあなたは、社会人になると、三日と持たないだろうね。
まずは『理屈抜きで』今目の前にある卒業研究をやり遂げること。
その上で
卒業研究が自分のためになるのかどうか。
卒業研究から得たものが将来役立つのかどうか。
そもそも卒業研究から何かを得られるのかどうか、を論じればいい。
やりもしないで言うことではない。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
理屈抜きで卒業研究に取り組み続けられるように私は出来ていないようです。とりあえず今は「やってみれば考え方がかわるかも」と思い、取り組んでいますが。

「はたして卒業研究も出来ないやつが社会人になって3日持つだろうか?」という疑問は私にもありました。自分の中では「わからない」という答えになりました。

私の発想のどのような点がガキで、どういう理由で社会人として長続きしないと考えたか、もしよろしければ教えてください。

お礼日時:2017/05/17 20:50

卒業研究が必須単位ではなくかつ、履修規則上、年度初めに履修登録した単位を途中で止める事が出来るのでしたら辞められてかまわないでしょう。


それだけのことかと思います。
あとは何を学びたくて在籍される学科に入ったかでしょう。
特にその学科で無くてよかったのだけけれど受かったのがそこで、入ってからも「学んでみるとなかなか面白い」というよな事はなかった、、、ということでしたらご質問に書かれているような辞退理由があがるのは当然という気はします。

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
特にこの学科である必要はなかったと感じています。学んでみると結構面白くはありましたが、もっと面白い勉強が沢山あることも知っていました。幸いにも就職活動で自分が興味を持てる企業が決まったので、そこでは最低限に満足せず精一杯頑張りたいと思います。

お礼日時:2017/05/17 20:23

「馬には乗ってみよ、人には添うてみよ」と云います。

最後までやったほうがよさそうに思います。

何故ならあなたが書いていることは神様並みの上から目線だからです。自分の研究室どころか他の研究室の研究内容まで熟知している、恐るべき優秀さです。すごいですねえ(棒読み)、としか申し上げようがありません。

評論家気取りで他人のアラ探しをすることは簡単です。何かをやり遂げるのはそれに較べて驚くほど困難です。

就職した暁には、社長(あるいは貴方の所属する部署のリーダー)はその教授に、学校の先輩は会社の先輩にほぼ等しいことに気づくでしょう。で、この会社に勤める意味はないと辞退することになるでしょう。お金に困っていないならそれも可です、が。

最後に、あなたは「論文作成技術、論理的思考、プレゼンテーション能力、コミュ力、社会人としての基礎くらいしか」と書いていますが。むしろそれ以上に大事なものってあるのかいなと私は思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます!
「馬には乗ってみよ、人には添うてみよ」というお言葉、一理あります。
結局のところ、卒論にかかわらずなんでもやってみなければ確かなことはわからないのだと思います。
しかし、時間は有限です。その時間を何に投資するか考えると、どうしても「これはためになりそうだ」「これはためにならなさそうだ」といった目線になってしまいます。卒業研究を頑張ってなんになるのか?自分がどうしたいのか?が今の私には見つけられません。しかも大変で多くの時間を消費するとなると、卒業研究に取り組む事に疑問を感じてしまいます。理系学部生のほとんどが卒業研究に取り組んでいる以上、私みたいな考え方や卒業研究に対する目は異常なんでしょう。なぜそんな異常な考え方をしてしまうのか?卒業研究に対する目線がおかしいのか、なにか勘違いしてるのか、あるいは本当に私にとって卒業研究はする必要のないことなのか、、、。とりあえず前期は精一杯取り組んでみます。

ちなみに、私は会社における社長・社員と研究室の教授・先輩を同等に考えることはできません。私は卒業研究をレベルアップの手段、会社勤めは能力を発揮して活躍しながらお金を稼ぐ手段と考えているからです。どのような点で社長や社員と教授や先輩が等しいとお考えでしょうか?また、どうして私が「この会社に勤める意味はない」と考えてしまうとお考えでしょうか?

それから、実験の技術以外であれば、卒業研究以外の手段でもレベルアップする事ができます。手段として他の選択肢(たとえば社会人ボランティア)と比較すると消費の割りに得られるものが少ないと相対的に感じたので「しか」と書きました。けっして大事じゃないからそういう表現を選んだわけではありません。わかりにくくてすいません。

お礼日時:2017/05/17 19:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A