dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以下の問題を自分で考えても分からなく、問題集に解説もついていないので、どなたか解説を教えていただけないでしょうか。

問、関数 y=x^2の微分係数がx=aからx=bまでの平均変化率に等しくなるxの値を求めよ。

A 回答 (2件)

y=f(x)=x²とすると、微分係数は2x。



x=a~bまでの平均変化率とは{f(b)-f(a)}/(b-a)の事
平均変化率=f(b)-f(a)=b²-a²=(b+a)(b-a)
∴{f(b)-f(a)}/(b-a)=(b+a)(b-a)/(b-a)=a+b

微分係数=a~bまでの平均変化率が問だから
2x=a+b
∴x=(a+b)/2
    • good
    • 0

y=x^2の微分係数は、この曲線上の(ある点における)接線を表す。

また、
この曲線上の点a,bにおける平均変化率とは、線分abを結んだ直線の傾きである。
これが、一致するとは、点aと点bの平均値、つまり、中点での接線が一致するにほかならない!
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!