dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

高3男なんですが、集団スポーツが苦手です。テニスや卓球、バトミントン、バレーボールなんかはそこそこできるんですが、バスケやサッカーとかがてんでできません。僕の学校ではクラス対抗の体育大会みたいなものがあるんですが、ジャンケンに負けてバスケになってしまいました

今日全体で練習したんですが、パスとかどうやって貰えばいいのかもわからんし、貰っても何もできないからそもそも貰いたくありません。かといって突っ立ってるとお前やる気あんのかって感じになるし、ストレスでしかありません。

この一週間くらいバスケ部の友人にドリブルやパスの出し方を教えてもらって練習したんですが、大人数になると頭が真っ白になってしまって何も出来なくなってしまいます。瞬時にフリーの味方を見つけて適格にパス出すとか僕には無理ですし、相手とせりあったり体と体がぶつかり合うような競技はてんでだめなんです。こんな僕ではクラスに迷惑をかけるしかないんでしょうか?

A 回答 (9件)

気にしないで。



周りに同じようなタイプいませんか?集団スポーツが苦手って、けっこういると思いますよ。気にせず、自分ができることだけ、やったらいい。

バスケ部の友人がいるんなら、言ってやったらいい、「苦手なことに、こんだけ努力してんだぜ。それは認めろよな!」。

心配しなくても、そんな選択できないツラい経験を強要されるのは高校くらいまでです。

そして、ホントに心底嫌なら当日休みましょう。周りに何と思われようが気にしない。高校三年なら、あと数ヶ月で、周りの連中とはオサラバです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

周りは僕よりできる人ばかりです泣
集団スポーツができないのは僕が協調性が無いからだとか、引っ込み思案だからだとか、陰キャラだからだとか考えてしまって、将来もこんなことじゃやっていけないんじゃないかって悩んでしまうんです。でも悩みすぎるのも良くないし程々に頑張ります^_^;

お礼日時:2017/06/13 23:18

気にしないで!



友だちいっぱいならいいけど少ないし?

少ない方が良いに決まってんじゃん。
少ない友だちを大事にしよう。
    • good
    • 0

質問者さんの理想の姿はあると思いますし、理想も持たない人はダメだと思います。


多くの人は理想とはかけ離れた姿であって、そのギャップに悩むものです。
バスケなんて、一部の得意な人間以外は無様なプレイしかできませんよ。
「迷惑」? 苦手な競技を上手くできないことを迷惑と言われても、そんなのイチャモンにすぎません。
質問者さんは練習して頑張っているのだから、それでどういう結果が出ようと「迷惑」なんて言う奴は人間のクズです。
あまり気を使いすぎないほうがいいです、プロの選手じゃあるまいし。

質問者さんにも得意分野があると思います。
それが趣味や遊びでも、長所を活かし伸ばすことで、明るい未来を築いていけると思います。
誰にでも短所はあるのだから、そこを気にしていても時間の無駄です。
高校なんてたった3年間じゃないですか。
人生数十年、大人になればもっと自由に生きられます。

質問者さんはこういうことを気にするだけ、いい人間なのだと思います。
周囲に気をつかえない、無神経な馬鹿よりはずっとマシですよ。
よく見てよく聞いてよく考え、自分がいるべき場所とか、すべき言動は何かを考えられる人は素敵です。

実際に試合になったら、パスを受け取ったら動かないことです。
ドリブルしながら周囲を見るなんて難しいことする必要はなく、受け取った位置で立ち止まって周囲を見て、味方の選手にすぐパスしましょう。
やることが一つだけなら何とかなりますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もっと無神経な馬鹿に生まれたかったです笑
大人になった時に楽しく生きられたらいいですね(^^)ありがとうございました

お礼日時:2017/06/17 22:53

頑張るな!



協調性が無い?引っ込み思案?陰キャラ?そんなふうに決めつけてくる友人知人とは、まず距離を置こう。あなたの人生に、そいつらは有害です。

あなたを認める人とだけ、付き合いましょう。

何も悩む必要ないよ。あなたと同じような人は世の中にはゴロゴロいるから、大学でも社会でも出会えますよ。

自分の好きなことをやろう。周りに惑わされる必要なんか無い。確かに今は周りにスポーツできるヤツらばっかりかもしれないが、そいつらだってスポーツで食っていけるヤツは極一部。みんな、なんらかの壁に苦しむのは同じです。若いわけだから。

周りと比べるのは辞めよう。
自分の好きなことを探そう。
数ヶ月後、自由になった時の自分を想像しよう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

周りに決めつけられたわけではないんですけど、何となく周囲の反応が悪かったりすると勝手に気に病んでしまうんです…
友達いっぱいならいいんですけど、少ないし、高校入ってから全然遊んでないし、なんか生きるのも辛いです…
なんか関係ない話ばかりですみません(_ _;)何度もありがとうございます!

お礼日時:2017/06/17 22:58

自分のやりたいことを決めて大学に進めば、高校時代とは全く違う世界が開けます。

自由度が全く違うから。

やりたいことは学習や勉強に限りません。あなたの好きなことを追求しましょう。何かやりたいこと、ありますか?

無くても大丈夫。いや、むしろ無いならなおさら、自由度が高い。だって自分のやりたいことを考えたり、探したり、それって人間は一人のときやるんですよ。書物やインターネット使って。

今つらくても、数ヶ月後は激変します。部活辞めたくらいで悩まなくてイイよ。気にしない。
    • good
    • 0

追加します。

集団スポーツが苦手だからといって困ることなど、あと数ヶ月で殆ど無くなります。

なので、クラスに迷惑かかるとか、そんなふうに自分を責めるのを辞めましょう。

クラスマッチの種目決定も運が悪かっただけ。気にしないで、当日は学校に腹痛だと連絡して、家でゲームでもして、のんびりしよう。

逃げ?逃避?いや、正常な身体反応です。人間には本来持ってる嫌悪から身を守る本能があるんだから。堂々と仮病で休みましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つらい・・・

仮病で休んでも一人になるとすぐ悩んでしまうんです…
数ヶ月前に受験のために部活を辞めたんですけど、
そのあたりから鬱ぎみになってしまって…
質問内容に関係ないことで申し訳ないんですが、大学に入って気楽になれば鬱ぎみじゃなくなりますかね?それが最近結構心配なんです…

お礼日時:2017/06/13 23:25

その苦手な物の原因ははっきりしています。


標的となるボールを見ていればいいか、目を離し周囲も見なければならないか、の違い。
あなたのような人は、脇目を振ることが出来ないのです。
ボールだけが相手の種目と、周囲も絶えず動いていて景色、配置、形勢が変わることを絶えず確認していなければならない種目。
そういう意味では思い込みを外さねば!
あなたが苦手な種目は球技ではなく、配置・つなぎ種目で、パスが来る方角も一秒遅れれば違う角度から来るし、受け取ったあとどこに渡すかも受け取ってからではなく受け取る前から確認し予想していないと。
「瞬時にフリーの味方を見つけて適格にパス出すとか僕には無理です」。そりゃそうです。
瞬時に見つけるのが難しいから、前もって見ておくんです。
パスする瞬間は、前もって見ておいた相手が予想通りの位置に移動しているかどうかを判断するだけ、とかって発想を変えないと。

「相手とせりあったり体と体がぶつかり合うような競技はてんでだめなんです。」
誰も邪魔しない競技は得意ですもんね。
これも邪魔してくる物という予想が出来ていない=したくない=邪魔して欲しくない。
ダメダメ、邪魔して来るんです。
どこから誰がぶつかってくるか、いつ来ても良いように(最悪見えない後ろから)覚悟、予想しておかないと。
ほーら、次はどこから来るかな?
うまい人は瞬時に敵・味方の位置や動きの速さを見て、コンマ秒後の位置関係を予想し続けているんです。

バレーボールもサーブが来れば打つ瞬間から軌道を予想し動いているんでしょ?
それが一点ではなく周囲の平面画像をそっくり予想すると考えては?
苦手なんですよねえ!
わかるんですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もっと他人のことを見ておくべきですよね…
苦手なのは性格的な問題かもしれないですけど頑張りたいと思います。ありがとうございました(^^)

お礼日時:2017/06/13 23:21

全員参加のスポーツ大会でうまくチームプレイできる人は、そんなにいませんよ。


ジャンケンで種目分けなんてしている時点で、モチベーションも高くなさそうですし。
カカシよりはマシ程度でも「クラスに迷惑をかけてしまう」なんて気にすることはないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね…
でもクラスマッチは毎年結構盛り上がるし、僕がチームにいたせいで負けたって思われるのは嫌なんですよね…
活発な人って他人をスポーツの出来で評価する人が多い気がするんです泣

お礼日時:2017/06/13 23:12

バスケ・サッカーの良いところは『咄嗟に周囲に目を配れるようになること』。



苦手と思うのではなく、将来社会に出た時や災害時にも必ず役に立つから

職業訓練と思うべし!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

程々に頑張ります(^^ゞ

お礼日時:2017/06/13 23:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!