電子書籍の厳選無料作品が豊富!

上半身を引き締め、基礎代謝を上げるために筋トレをしています。
週二日はプルオーバー、ダンベルカール、トライセプスキックバック
週三日はニースラスト、シットアップ
すべて20×3セットです。
この筋トレに何か注意点みたいなものははあるでしょうか?
また今は2キロのダンベル二つを片手に持って4キロのダンベルとして使っているんですけど、これ以上の重さのダンベルの代わりを家で作ることってできるでしょうか?例えば、2リットル入りのペットボトルに砂を詰めれば4キロ以上になるでしょうか?

あとは、余分な脂肪をとりたいんですけど縄跳びやジョギング等以外でイイ方法ありませんか?
今までに何度も有酸素運動にはチャレンジしてみたんですけど、根性がないせいか長続きしないんです。(T_T)
筋トレとかは続くんですけどね。(^_^;)

自分勝手な質問ですが、回答お願いします。m(_ _)m

A 回答 (5件)

腕立て伏せ:


頭からカカトを結ぶ線が、真っ直ぐになるようにします。
両手をつく位置はだいたい肩の横を目安に。人によってはこれよりやや下げた方が、体を降ろしたときに肩に違和感が無い人もいます(この辺はご自分で調整して下さい)
軽く息を吸いながら降ろして吐きながら上げます。降ろすときに重力に任せてサッと降ろさないように、体重をコントロールして降ろして下さい。
両手の付く巾を狭めると、徐々に負荷が胸から肩前部と三頭筋(腕の後側の筋肉)にうつります。
1.2と頭の中で数えながら降ろして、3.4で上げるようにしてみて下さい。上げきったときに肘がロックしないように(伸びきって体重を関節のみで支えないように)注意して下さい。
この方法で確実に10回出来ないようなら、手をつく位置を脚より固くして下さい。

懸垂の代わり・・・これはちょっと何も道具と言いうか器具無しでは無理ですね。どこでもいいからぶら下がれる場所って無いですか?近所に公園とか?
トレーニングは工夫です。頑張って下さい。
    • good
    • 0

 それだったら、あえてダンベルを使ったスロートレーニングよりも腕立て伏と懸垂をオススメします。


 この2つの運動で、上半身の殆ど全ての筋肉はカバー出来ますから。(腹筋は別の日に行われているので)
 軽い重量を使い、スローで筋肉に「効かせる」には、結構経験と技術が必要です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
腕立て伏せって正しいやり方じゃないと関節かどこかを痛めるって聞いたんですけど、正しいやり方ってどんなのでしょうか??
また筋トレは自宅で行っているので、懸垂はできないと思います。懸垂の代わりになるようなものを教えていただければ幸いです。

お礼日時:2004/09/07 19:16

 上半身の大きな筋肉(誤)


 上半身の引き締め(正)
    • good
    • 0

 まず、なぜその5種目をチョイスされたのでしょうか?上半身の大きな筋肉とありますが、腹筋の2種目はともかく、腕2種目とプルオーバーという選択の根拠は何かあるのでしょうか?



 それと基礎代謝アップの為の筋トレ、という事は、筋量をアップさせるという意味だと思いますが、今扱っている重量で20回連続動作が可能という事ですと、有酸素運動に近いかな?とも思います。
 筋量並びに筋力アップを狙うなら(それを通して基礎代謝アップを狙うなら)すでに重量が不足しているのでは、と考えます。
 ちなみに、余分な脂肪を取る為には、運動もさることながら毎日の食事がキーになります。

この回答への補足

わざわざ訂正ありがとうございます。
上半身を鍛えようと思っていた矢先、たまたまよく読むファッション雑誌に特集が組まれていて、その中の胸、腕、腹のカテゴリから適当に選んだだけですので特別な根拠といったものはありません。(^_^;)
20回の連続動作をゆっくり行っているのですが、これでも有酸素運動となっているんでしょうか?またこの筋トレで、赤筋は鍛えられているのでしょうか?
食事はときどき自分に甘えてしまうこともありますが、ある程度は気をつけているつもりです。
見るからにキン肉マンというような体にしたいわけではなく、触ったときに鍛えているというのがわかるような体にしたいのですが、それでも重量を上げるべきでしょうか?

補足日時:2004/08/30 15:25
    • good
    • 0

こんにちは。



私自身筋トレが苦手なので有酸素運動の方で回答させた頂きます。

ステッパー・踏み台などはいかがですか?家の中で出来るものなら続けるのは困難ではないと思いますので参考にして下さい。

踏み台昇降参考URL
http://www.dietmenu.info/basic/footstool.html

参考URL:http://www.dietmenu.info/basic/footstool.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。
URL参考にさせていただきます。m(_ _)m

お礼日時:2004/08/30 15:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!