dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

妻の不倫から離婚を考えてます

妻の不倫が発覚してから、4か月になります。
発覚直後は子供が高校二年生娘と中学一年生息子の為に修復したいと頑張っていましたが、今現在も不倫相手と付き合っていて、修復不可能と判断し、離婚を決意しました。
そして、最近、子供達に離婚する事を伝え、妻は不倫相手と一緒に住む事も伝えた上で、一緒に来てほしいと子供達に話しました。
子供達は、どっちを選ぶ事は出来ないと言っております。
特に娘はその不倫相手を受け入れないし、会いたく無いと言っております。
しかし、息子は本当にママっ子ですごく仲が良く、ママと離れて暮らすのは、可哀想ではと思っています。
私自身は、子供達を引き取りたいと、思っていますが、子供達の事を考えると、どしたら良いのか、ものすごく悩んでいます。
なにかしら、アドバイスをよろしくお願いします。

質問者からの補足コメント

  • ちなみに向こうも結婚していて息子がいますが、家を出て、一軒家を借りて住んでいます。
    これも、妻と子供達と一緒に住む目的で一軒家を借りたみたいです。

      補足日時:2017/07/02 19:52

A 回答 (9件)

夫と先妻の娘を、娘が中学生の時に引き取りました。


離婚の原因は不倫やDVでは無かったのですが(先妻がかけた保険料が多額で、深夜バイトをしても足りないと言われ続けた夫が借金したからです)、10年間一切接見をさせてくれなかったのに、長女が不登校になったら「もういらない」と。

娘はうっすらとですが父親のことを覚えていたし、母親からも「産まなきゃ良かった」とも言われ、にっちもさっちもいかなくなったからだと思いますが、「こちらに来たい」と言ったので引き取りました。

それでも母親からの愛情を欲しがっていました。
先妻も、娘がこちらに行くと言うなら3年間は先妻のアパートの敷居は跨がせないとまで言ったんですが(矛盾も甚だしいです)、引き取って2,3ケ月頃には「一緒に買い物に行こう」などと娘を誘いましてね。
娘は大喜びでしたから、夫も私ももちろん反対はしなかったんですが、行ったら行ったで、妹と大喧嘩したり、妹と母親から仲間外れにされたり、母親から非難されたりの繰り返しだったし、二十歳になってからも母親からの酷い言葉や約束を反故にされて号泣することが度々ありました。

先々月だったか、娘がキッパリと「母親を許せない・許さない」と。
それからは連絡を絶ったようです。
たぶん、すぐに交流を再開すると思いますが、母親から愛されたいとか認められたいという期待だけは捨てたように見えます。

あなたのお子さんたちも、自分の目で見て判断できるようになった方がいいような気がしますよ。
私は不妊症で実子がいないので、それが本当に正しいのかは分かりませんが、あなたと奥さんがどちらもお子さんたちの逃げ場所になれる状態にしておいてあげればいいんじゃないかと思います。

奥さんとは、お子さんが自由に行き来できること・いつでも離れて暮らす方と連絡が取れるように携帯を持たせることなどを条件に、再度話し合ってみたらいかがですか?
あなたが貰うべき慰謝料や、お子さんたちが貰うべき養育費などもこれから決めていくんでしょうから、現実的な問題の答えでもあります。
もちろん、お子さんたちの心の傷をどう癒すかが最優先されるべき事柄ですが、そこだけに焦点を当てるのなら離婚しないという選択が最高位にあると思います。

でも、離婚は決定なんでしょうから、お子さんたちはこれからも傷つきます。
どちらと暮らしても傷つきますよ。
だったら、今考え得る現実的なことを奥さんとしっかり約束して(公正証書等に記載できればその方がいいと思いますが)、お子さんたちにも説明できることはして、「お父さんは君たちと一緒に暮らしたいけど、君たちのこの先の気持ちや考え方も含めて大事にしていきたいから、どちらの親もこれからも頼っていいんだよ」とかと言うしかないんじゃないですか?
奥さんには、お子さんたちが何歳になってもお子さんたちのことは裏切らないことを約束してもらって下さい。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
子供達の気持ちをしっかり考えて、妻と今後の事について、もう一回話したいと思います。

お礼日時:2017/07/02 22:46

離婚しない方がいいのではないでしょうか……と言いたいのですが奥様の方が不倫相手に夢中で旦那様と、やり直す方向性を視野に入れて居ない感じがします。


どちらと一緒に生活して行きたいのかは子供達に決めさせてはどうでしょうか…もし、奥様の方へ行ったとしても新しい父親を受け入れるには相当な時間が掛かるはずです。その中で、もしかしたら旦那様の所へ戻ってきたいと言ってくる可能性もあります。なので、何時でも帰って来れる場所を作っておいた方が良いし、そう思って居る事も子供達に伝えて置いた方が良いと思います。血の繋がりって、そんな簡単に切って切れる物じゃないはずです。
それに母親の自分勝手な行動がどうゆう物なのか理解していると思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
子供達が向こうに引き取られた場合は家を売却して実家に帰ろうと考えていましたが、もしそうなった場合は、家をどうするか、しばらく手放さない方向で考えたいと思います。

お礼日時:2017/07/03 17:27

●不倫相手と切り離す事はもう無理だと思いますが、子供達の事については、もう一回妻と話したいと思います。



 ↑ 無理なことではありません。一番簡単なことです。親として、夫としての責任をどうして果たそうとしないのですか。情緒的な考えは捨てるべきです。
    • good
    • 2

あなた。

問題解決のとらえ方が間違っています。だから子ども達の知らない男との生活の話に飛躍するのです。ご質問は、親の不倫問題を、子ども達を巻き込む不幸を絵に描いたようなものです。同時に、あなたは夫として男として世間から役立たずと否定されていることに気づきましょう。世間からと言うのは、奥さんの不倫相手のことです。あなた方ご家族から観ると、奥さんの不倫男は世間になるということを覚えておきましょう。

最低限子どもに迷惑がかからないようにしましょう。お書きになっているようなことを進めると子どもさんは間違いなく不良になりますよ。推測で物を言っているのではありません。不倫問題で子どもを巻き込み、あなたのような判断の下で解決を図ろうとするとそうなります。

あなたに随分失礼なことをストレートに申し上げています。それは、少しでも子どもさんもあなたも間違った人生を選択しなくて済むために申し上げています。やる気を出しましょう。解決策の第一歩は、不倫男と奥さんを切り離すことです。そうすれば、後は家族の問題として処理できます。難しい処理の仕方をするから子どもさんに他人の男との関わりを強制するような問題が発生するのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
不倫相手と切り離す事はもう無理だと思いますが、子供達の事については、もう一回妻と話したいと思います。

お礼日時:2017/07/02 22:49

奥さんは 子供より男を取って


母親より女を取ったのです。
子供は その環境に良くないから あなたが引き取りましょう。母親が必要な時期は
ほぼない年になって来ました。これからは、父親が必要な時期です。大変ですが協力して 3人で乗り越えましょう。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ありがとうございます。
これから、子供達とよく話して、引き取れるように頑張っていきたいと思います。

お礼日時:2017/07/02 22:50

子供たちのことは苦しいですよね。


でも、もう下の子も中学生、いい悪いの区別はつく年齢だと思います。

後はきちんとその証拠を集めて、弁護士に相談。相手と妻に慰謝料と養育費を請求することですね。
大変になるでしょうががんばってください。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。
子供達の親権問題が解決したら、弁護士に相談して、慰謝料請求したいと思います。

お礼日時:2017/07/02 22:52

どちらの親に付いていくのかは中学生なので子供に任せましょう。


もしかして、数年後お父さんとやっぱり暮らしたいと言うかもしれませんよ。

あなたが悩むべきことは、相手と妻に制裁を加えることです。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

ありがとうございます。
子供達の親権問題が解決したら、弁護士に相談して、慰謝料請求したいと思います。

お礼日時:2017/07/02 22:53

子供たちは高校生と中学生ですから、どちらの親に付いて行くか自分たちで決めさせたらいかがですか?


もちろん、相手の男に慰謝料請求しますよね?
一方的ですから、過大請求してやりましょう。
    • good
    • 8
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
子供達はどっちについて行くか決められないと言っております。

お礼日時:2017/07/02 19:47

離婚必要ですか?5年待ちませんか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
妻は不倫相手と別れないと断言していますので、離婚は避けられない状況です。ちなみにW不倫です。

お礼日時:2017/07/02 19:50

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A