プロが教えるわが家の防犯対策術!

書道のくずし字について質問です

尓と仁などの同じ読みで二種類以上の書き方がある字には書きわけがあるんですか?
あるとしたらどう書き分けるのでしょうか…

アバウトな質問で申し訳ありませんが教えてください!

A 回答 (1件)

質問者さんと同じ疑問を感じたことがあります。



わたしは書道ではなく古文書でしたが、一つの仮名に何種類ものくずし字があるので
書きわけがあるのかないのか気になったのです。

その後、写本の校合をしたことがあって、同じ文章でも同じ文字ではないことが分かりました。

例えば「あけくれに心はかりはかよへとも」とあった場合に「あけくれ」の「れ」が「連」だったり「礼」だったり。また「心はかりは」の「は」が「波」「八」「者」「盤」だったりといった具合で、どの字を使うかは写す人の自由だったようです。

当時の人は文字に対しておおらかで、あまり気にしていなかったように思われます。

但し、例にあげた「心はかりは」には「は」がふたつありますが、どの本もふたつが同じ文字であることはなく、そのあたりは考慮して書き分けているようです。

書道では、全体のバランスや内容を考えて、ふさわしい文字を自由に選択しているのではないでしょうか。

結論としては、わたしの現在までの知識では書き分けはないと感じています。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!