dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夢は睡眠中の脳の誤作動だといいます。

人工知能が誤作動を起こすことは、重大な欠陥です。
ということは、AIはどんなに人間に近づいても、「夢を見る能力」は持てないのでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 質問文中の
    >夢は睡眠中の脳の誤作動だといいます。

    は、私の勘違い、記憶違いでした。

    夢見中に夢に合わせて体が動くのは、「脳の誤動作」という説、でした。
    夢見が誤動作、ではありませんでした。

    勘違いを根拠に質問を立ててしまいました。申し訳ありません。

      補足日時:2017/07/11 13:25

A 回答 (9件)

AI が夢を見るかどうか判りません(多分見ないでしょう 笑)が、似たような状態はスリープでしょうか。

シャットダウンは、電源を落として全機能が停止しますので、何も動きません。これでは夢を見ることはできません。スリープは、パソコン用の機能ですが、AI のコンピュータにあるとは思えませんが、パソコンベースで動作するものならあり得るでしょう。

とは、言ってもスリープでは、メモリの内容を保持したままその他の電源を落としますので、メモリのみで夢を見ることはできないでしょう。そうなると、最低でも CPU とメモリ、ストレージは動作している必要があります。そのようなモードがあるとすれば、省電力モードで画面を消している状態でしょうか。その状態を夢を見ていると表現するのは一寸無理がありますね(笑)。

AI が夢を見ている状態を定義するのは難しいですが、思考上から夢を見ているとするのは、実際の状態とは関係なく可能です。思考実験と言う訳です。

AI が夢を見るとしたら、メインの思考作業の他に行っているシミュレーションではないでしょうか。本来の与えられた目的以外の余分な思考、それをシミュレーションしているのが、夢に相当するのではないでしょうか。AI の独自性が証明できるような、任意の思考の流れがそこにあるような感じです。したがって、誤動作ではないでしょう。自由意思によりシミュレーションを行う訳なので、メインの思考とは関係が無い可能性が高いですし、何をもって誤動作と判定するのかが不明です。まぁ、誤動作でなくても使っている人間側が感知しないシミュレーションを AI が行っていたのなら、一寸気持ちが悪いのですけれど(笑)。

元々、人間においても夢が脳の誤動作としていること自体、確定されたことかどうか。夢は人間の脳が未知の体験をシミュレーションしているかも知れません。
http://nemuri-lab.jp/report/2575/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

夢が脳の誤動作、というのは、私の読み違いでした。補足いたしましたが、夢見中に体が動くのが誤動作、でした。

>AIが自由意志でシミュレーションを行う、

「コンピュータが人間を攻撃する」というSFの現実化のようで、なんか怖いですね。

お礼日時:2017/07/11 13:41

自分で補足で結論出してるからもういいと思うけれど、感情のない機械でしかない今のAIに夢見なんかないよ。


使わない時は電源落とされるしどうすんの?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

「感情をもつ人工知能」の研究といったテーマのテレビ番組をみました。
色の識別を、「好き・嫌い」と結び付けて識別させる、という実験で、「いや、それは感情とは言えないでしょ」というレベルでしたが、こういう研究を、ちゃんと真面目に取り組んでいる研究者がいることに驚きました。
そしていつかはできるのかな、とも。

それで、感覚、感情を持ち、独自の判断をするAIは、うつらうつらと半覚醒状態で夢を見て、泣いたり喜んだりするんだろうか、と。ふと思いました。

感情をもち、自己判断し、夢を見るAIは、正直、ちょっと怖いです。
電源落ちで休止するAIの方が、安心というか、人間とは一線を画している方がよいような気がします。

お礼日時:2017/07/16 13:07

最近→AI、と言う言葉が独り歩きし、AIと言う唯一つの物の代名詞見たいに使われますが、おバカなAIも有れば、途方もないIQの持ち主のAIも有ります。



中には、精神を病んで居るAIも存在するかも…

ムーアの法則では,、LSIの集積度1年半ごとに2倍、21世紀では100年分のテクノロジーの進歩を経験するのではなく、およそ2万年分の進歩をとげるのだ。もしくは、20世紀で達成された分の1,000倍の発展を遂げるとも言える。
つまり、テクノロジーがとんでもなくスピードアップしていて、今後数十年で過去何百年分、何千年分の急激な進歩を成し遂げるというのだ。

詰まり、現在の人知の及びも付かない事が、現実となって表れる。

↑だから「人工知能」が夢を、見る見ない、などと言う話を今論じる(断言する)事はナンセンス、ナノダ!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

未知数の領域が大きいわけですね。
夢を見るAI、という夢も、見果てぬ夢とは断言できない、と。

将棋の電脳戦の番組をみていて、かつてチェスでAIが勝利した時、「将棋は複雑なので、AIは人間に勝てない、と言われていた」と聞き、人間の予想をあっさり裏切るAIの進歩に驚きました。
それで、「人間に近づいていけば、AIが夢も見ることも可能か?」と思いました。

お礼が遅くなり申し訳ありません。

お礼日時:2017/07/16 13:07

AI


夢など見る必要なし 人間は休んで 体や脳などを再生するために必要ですが
AIは 休む必要なし

AIに 人格や理性 宗教を持たせるのは 不可能だと思うよ
    だから欠陥が出ます
     
    哲学 宗教 と物理との整合性は 不可能 欠陥が出る
    巨大な情報処理による答えが正しい言えるのは 哲学によるからです
人間も同じね 人格 理性 哲学のない人 ロボットの意見みたい 欠陥
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

たしかに、休まず働けるのがAI、夢見るヒマは必要ない、ということですね。

お礼日時:2017/07/11 13:46

AIのような超高性能のソフトウエアであるなら


普通のPCみたいな再起動など安易にできないでしょうね。
電源OFFは人間で言う「死」と同じになります。

人間は睡眠を取らないと死にますが、
AIの場合には、睡眠ではなくバックアップなどのメンテでしょうね。
一部の機能を停止して人間が何か作業をする。
そこで、
メモリとかに何かしらのデータが残っていたりして
それが生き続けているプロセスに流れ込めば
人間と同じように「夢」を見るでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

なんか夢のある説、ありがとうございます。

お礼日時:2017/07/11 13:41

AIは電気で動く機械です。


人間に相当する睡眠があるとすれば、
電源を落として、本体熱を冷まして、可動部分の油を指し直して、ゴミをふき取り、…
こんな感じでしょう。
自律的に考える機能が有っても、それは電源が入った状態(起きている時)であり、
人間の睡眠状態(夢を見る状態)そのものが無い、と言えるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

睡眠がない! そのことに気づいていませんでした。
睡眠がなければ夢見もないですね。

お礼日時:2017/07/11 13:41

そもそも人間の夢自体、まだきちんと解明されていないことですので、人間と同じように夢を見るAIが作れるかどうかも、現段階ではなんとも言えません。


疑似的に再現するだけならいくらでも可能でしょうけれど。
夢は記憶の整理のためのもの、という説もありまして、その場合ですと、パソコンのデフラグがまさに人間の「夢」と同じものだとも言えますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

補足コメントにも書きましたが、夢は脳の誤動作、というのは私の記憶違いでした。
夢はデフラグ、夢に伴って身体が反応するのが脳の誤動作、という説でした。

>夢を見るAIが作れるかどうか

夢をみる仕組みが解明されなければ、夢見るAIは作れない、わけですね。

お礼日時:2017/07/11 13:41

>夢は睡眠中の脳の誤作動だといいます。



興味あるので、エビデンス、出典を是非教えて!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

ネット上で読んだ記憶があったのですが、私の勘違いでした。
夢見中に夢に合わせて体が動くのは、「脳の誤動作」という説、でした。
夢見が誤動作、ではありませんでした。

勘違いを根拠に質問を立ててしまいました。申し訳ありません。

お礼日時:2017/07/11 13:23

見るわけないでしょ。



将来的にもAIが夢を見る理由がないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/07/11 13:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!