dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

古い擁壁の補強について質問です。


現在住んでいる一戸建てには幅8m高さ4m程の擁壁があります。練積擁壁で水抜きの穴もありますが築40年程の古い擁壁で検査済み証が無いです。市の担当者、建築家からは現状ではらみ、亀裂等もなく特に問題はないと意見を頂いておりますが、今後補強することも考えております。
既存擁壁の補強に関してですが、新設の様に確認申請は必要でしょうか?アドバイス頂けると助かります。

宜しくお願いします。

A 回答 (2件)

我が家も家を建てる前に擁壁の劣化がわかって大変でした。


70万円ぐらい掛けて仮補修したのですが完全ではありません。
15年後の今かなり痛んでいます。手抜きですね。
見た目ではなく地震の揺れで急に崩れることもあるので
注意してください。
確認申請は必要なかったと思いますが、15年前なので
たしかではありません。 問い合わせしましょう。
    • good
    • 1

練り積み擁壁の補強って仰いますが


この擁壁の補強は結構面倒ですよ。
どっちが高いのか(質問者さんが高いのか隣地?が高いのか)
でも変わりますが一般的には積み直しかグランドアンカーによる
補強が一般的だと思います。
たまに練り積みの上にろくな基礎も作らずにただ型枠組んで
コンクリート重ねた「補強」と称するものがありますが
あれはマヤカシなのでしないで下さいね。
ところで確認申請ですが工作物に関しては大規模な修繕とか
そういった規定が無かったと思うので計画段階で市とか確認検査機関へ
相談して下さい。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!