dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

無線LANルーターを買って、ACアダプタに繋ぎコンセントにさせばWi-Fi使用できますか?
スマホのギガがなくなり、速度制限になってしまうのでWi-Fiがほしいのですが、機械音痴なものでわかりません。

「無線LANルーターを買って、ACアダプタ」の質問画像

A 回答 (7件)

「Wi-Fi(無線LAN)」は、対応する機器の間だけのデータ通信に限った話を意味します。


だから…
>無線LANルーターを買って、ACアダプタに繋ぎコンセントにさせばWi-Fi使用できますか?
「Wi-Fi」は使用できます(Wi-Fi対応パソコンから、Wi-Fi対応プリンタで印刷できたりするようにはなる)が、光ファイバー等のインターネット回線に接続しないと「Wi-Fiを経由したインターネットの利用」はできません。

据置き型Wi-Fiルータを使用してWi-Fi経由でのインターネット利用を行いたい場合、必ず何らかのインターネット回線に接続する必要があります。
固定ネット回線の契約・敷設が困難な場合、モバイルWi-Fiルータ(ソフトバンクで「ポケットWi-Fi」と言っているもの)の利用も考えられます。ただこれは、スマートフォンの携帯電話回線に流していたネット利用データをモバイルWi-Fiルータで契約している携帯電話回線に迂回させるだけなので、契約コースなどを吟味しないとおトクにならないこともあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ならほど!ご回答ありがとうございます!てことは、インターネット回線も買わないと繋がらないということですか?

お礼日時:2017/08/02 00:17

イラストに描いてますよね、モデムとLANケーブルつなぐって…。

    • good
    • 0

ご自宅に光回線やケーブルテレビ回線などを使用したインターネットの常時接続環境をお持ちならそれらの回線を収容した機器(終端装置など)に購入した無線LANルーター(または無線LAN親機)を説明書にしたがって接続&設定すれば自宅専用のWiFi環境が出来ます。



インターネットの常時接続環境をお持ちでない場合はNTTやau(KDDI)の光回線を引いたり、地域のケーブルテレビ会社の回線を引いたりされればよいです。
それが大変な場合はポケットWiFiと呼ばれるインターネット側に携帯電話回線を使用するWiFi機器があります。どんなものかは大手携帯電話会社やUQ WiMAXのWebサイトで確認ください。ただしこれも使用量の制限があったります。その辺の仕様もよくお確かめください。

参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とてもわかりやすかったです。ありがとうございます(^ν^)

お礼日時:2017/08/01 10:50

プロパイダーとの契約をしないとインターネットには繋がりませんよ



無線ルーターを買ってきただけなら、パソコンと無線ルーターは繋がりますが、画面には何も表示されません

テレビを買ってきてもアンテナが無ければ何も映らないのと同じです(^_^;

http://kakaku.com/bb/
どこかと、契約してくださいね
    • good
    • 0

インターネット契約が無いなら、契約をすればいい。



No.1の回答にもあるように地元のCATVやNTTに相談することを勧めます。
CATVに加入しているのであれば、施工が比較的早く安価にインターネット接続ができます。

CATVに加入していないのであれば、家電量販店で無線LANルータを購入するときにお店で相談してみると良いでしょう。
家電量販店はインターネット接続プロバイダの代理店を兼ねていることがほとんどです。
快く相談に乗ってもらえると思います。

・・・
という事で、無線LANルータ以外にも費用が発生します。
いくらかかるかは、どことどのように契約をするかによって大きく変わりますので、自身でCATV会社やNTTに問い合わせるなどして確認してください。
まずは、お家のかたに相談することから始めましょう。
    • good
    • 0

Wi-Fiで無線LANルータには繋がるでしょうが、そこから先へはインターネットへ繋がっていなければ意味がないような気がします。



ご自宅でインターネット接続をするためのプロバイダ契約と、接続のための通信回線を開設していないとダメって事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。ネットないのですがどうしたら良いですか?

お礼日時:2017/08/01 01:00

FTTHなりCATVを契約していないなら、契約していなければならない。


あと、無線LANを利用する場合は、現在は、暗号化が主だから、クライアント端末で無線LANの設定しなければならない。
ルータにインターネットの接続設定をしなければならない。(FTTHなりを契約しておりすでに家にルータがあるなら設定が終わっている。)
IP電話を契約しているなら、ルータがあります。IP電話を契約していないなら、ルータがない場合がありますので。

Wi-Fiは、Wi-Fiを取得してある端末同士である必用がある。
まぁ、Wi-Fiを取得していなくてもIEEE802.11規格なら接続出来るけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。てことは、無線LANルーターを買って、アダプタに繋げてもWi-Fiは使えないとゆうことですか?

お礼日時:2017/08/01 00:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!