dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

老眼鏡を購入してみようと思っております。しかし、選び方がよくわかりません。

なぜなら、当方、視力左右共に 1.5 のため、メガネの知識が皆無なのです。そのため、わかりやすく簡単に説明していただきますと助かります。

まず、遠近両用という用語がよくわかりません。
これは、場所を現わしますか? それとも目の近視・遠視を現わしますか? 
たぶん前者で遠いところと近いところを見れるが正解かと思っております。

次に、つけたままで行動出来るとされる累進多焦点レンズですが、普通の必要な時につける老眼鏡で2.0だとすると、どの度数を選べばいいのでしょうか? そのまんま2.0がいいのか?3.0くらいがいいのかがわかりません。

最後に、顔のサイズに合わせるべき、フレームの幅ですが、出来上がって売っている眼鏡ですとどのようにしてサイズ選択をすればいいのでしょうか?

以上、よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

whtg001さんの視力が左右共に1.5ということですが、これは遠方視力のことだと思いますので、近くを見るための眼鏡を考えれば良いということになります。


選択肢としては、近くだけを見るだけの単焦点の老眼鏡か、遠方から近くまでの距離をひとつの眼鏡でまかなう累進焦点眼鏡(遠近両用眼鏡)かのどちらかになります。
単焦点の近くだけの老眼鏡は、厳密に言うとひとつの距離だけのピントが合いますので、whtg001さんの水晶体のピント調節機能がどれだけ残っているかによって、くっきりと見える距離の範囲が決まります。また、無限遠方をみるためには眼鏡を外す必要があります。眼鏡のかけ外しは面倒ですが、見たい距離が決まっている場合は快適に使えます。
累進焦点眼鏡は眼鏡レンズの場所によって、レンズ度数が変化しており、レンズ上部が遠くを見る度数(whtg001さんの場合は極端に言うと只の素通しレンズ)で、下方に向かってレンズの凸レンズ度数が上がって行き、最下部近辺で最も近くにピントが合うようになります。累進焦点眼鏡では顔を動かすのではなく、視線を動かすことによって見る距離を変えます。
累進焦点眼鏡は掛け外しの手間が省けるので、使用勝手は良くなります。
一番遠くに合わせた度数と、一番近くの度数との差を「加入度数」と言いますが、これを大きくするとピントの合う範囲が広くなりますが、ピントの合うレンズの範囲部分は狭くなることになり、使い勝手は悪くなります。
顔のサイズに合わせるフレームの幅については、眼鏡屋の店頭で担当者と相談して決めるしかないと思います。
妥当なフレームサイズは顔と目の幅などで、ある程度は決まってくると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすい解説をありがとうございます。眼鏡屋さんに行ってどんなのがあるのか見てみたいと思います。

お礼日時:2017/08/19 23:21

#4です



壊さないためにはつけて居ない時の状態の方が大事だと思います

ただ目のためには掛けて置く時間が長い方がいいことが多いのですが
遠近両用のばあい長くつけたから視力が落ちるとか
手元用が悪くなるということはなく

累進レンズの眼鏡を1本もっていても
手元用(要するに老眼鏡です)を1本持たれた方が(均一価格のお手頃なものでいいです、100円均一とかではなくて)
使い勝手がいいです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

累進レンズとノーマルな老眼鏡の両方が必要とのアドバイスありがとうございます。
なんとか、そのような方向で選ぶように心がけたいとおもいます。

お礼日時:2017/08/23 00:16

#4です


私は壊したことがないのですが
眼鏡が高いので壊せないし
眼鏡がないと生活できないので壊せないんです

使わない時はケースに入れる
ケースは壊れないような定位置に置く
これでまず壊れません
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどです。回答ありがとうございます。
つまり、壊さない為には、できるだけつけっぱなしにできる眼鏡の方がいいのでしょうか?

お礼日時:2017/08/20 21:39

今まで眼鏡を掛けて居ないという事ですが


目のためには眼鏡を掛けた方がいいです
たとえサングラスでもUVカットがある方が目にはいいので

それはさておきですが遠近両用のばあい
一枚のレンズの中に遠くを見る焦点が合う所から
近くを見るところまでが順に入って居ます
これが累進(るいしん)レンズです

遠くを見るだけ
近くを見るだけの焦点が入って居るものが
単焦点(たんしょうてん)レンズです

遠視の方の場合遠視用レンズもありまして
遠くを見る時にぼやける場合がありますので
遠視用の眼鏡を掛ける方もいらっしゃいます

度数ですが
これは自分で決めない方がいいです
眼科で遠くの度数と近くの度数を決めてもらう方がいいです

サイズですが
これも眼科で処方箋を戴くと
目と目の距離を測ってくれます
これをもとにサイズが決まりますので
まずは眼科で見てもらってください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

眼鏡をかけていなのではありません。知識がないのです。自分の行動中によく壊すので、これまで安物をテキトーに使い捨てにしていました。

眼科に行こうと思いますが、高価なものでもすぐに壊す可能性が高いです。

お礼日時:2017/08/19 23:19

眼鏡屋さんでも測定して貰えますが、人によるバラツキは否めません。


老眼鏡を作ると言う事で眼科を受診して処方箋を出して貰った方が良いです。
医療費が掛かるとか二度手間になるとかと言う事は考えず、黙って眼科を受診した方が良いですよ。
眼科ですので視力などを測るだけではありませんからね。
遠近両用とは一つのレンズの中に異なる焦点距離の部分が有ると言う事で有って、遠くを見る時と近くを見る時それぞれの
焦点を持った部分を使い分けますが、経験者の話によりますと結構疲れるらしいです。
眼科でも遠近両用は奨めませんでしたしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

眼科で老眼鏡を処方するとは知りませんでした。回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/08/19 23:15

百聞は一見に如かず。


メガネ屋さんへGo!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私自身は、行動派なものですから、おそらくすぐ壊すと思うので高価なものは避けたいと思っています。回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/08/19 23:14

メガネ選びはメガネ屋さんに行ってキッチリ測定してもらわないと、合わないメガネで余計に目を悪くすることもあります。


メガネ屋さんで店員さんに予算を言ってフレーム選びから相談しましょう!
参考になれば幸いです
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私は、行動派なものですから、おそらくすぐ壊すと思うので高価なものは避けたいと思っています。回答ありがとうございます。

お礼日時:2017/08/19 23:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!