プロが教えるわが家の防犯対策術!

役に立たない事で有名な哲学ですが 長い歴史の中では何かしら役に立って来たのではないでしょうか

宗教のそれと比べたら 微々たるものかもしれませんが 人権や思想信条の自由とか

哲学の影響を受けているかもしれません。

しかし昨今 何にも考えないという新人類が増えてきました。一切の思想を持たない

何も考えない方が楽で上手く行く という主張のようです。

彼らからしたら哲学とか全く不要なのではないでしょうか?

先行き不透明な時代 哲学は役に立つでしょうか?新しい思想は生まれるでしょうか?

哲学で何か問題が解決するでしょうか?

みなさんはどう思いますか?

A 回答 (21件中11~20件)

わからんばい。

スルカモシレン!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

分からんぱい するかもしれん!

問題は解決するかもしれない訳ですね ありがとうございます。

お礼日時:2017/08/23 09:43

「哲学で何か問題が解決するでしょうか? みなさんはどう思いますか?」


⇒哲学は教養の一つでしょうね。

ですから、教養で就職できたり、お金がもうかるわけではないのと同じに、哲学で問題が解決という直接的なものではないでしょうね。

哲学や教養は人生の中で滲み出ていくものでしょう。
つまり、人格形成の一つの要素です。
そういう意味で、その人の人生に大切なものだと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

教養ですか。確かに今は教養ですねえ。

何時かもっと頼りになる哲学が出て欲しいですねえ。

哲学がないと何をやってるか分からなくなりかねないです

最後はお金のためと割り切ってしまうのでしょうけど

存在主義が役に立ちませんかねえ。?

お礼日時:2017/08/23 09:22

この宇宙の本質を知るということよりも、人間にとって重要なことは


「いかに幸せに生きるか」ということであると考えます。

しかし、このことは人間にとって理論的にも現実的にも「相対的」な
ものであるはずです。
ですから、人類はあくまでより高い哲学を求めてゆくべきだと思います。

人間は堕落するし腐敗もするからです。
現代という時代は、人間がかつてないほどに堕落して、頭も悪くなって
いると思います。
日本人の集団的IQは落ちていると指摘する著名人がいます。

哲学は捨ててはなりません。

当たり前のことを言いますが、哲学に問題を解決する力はありません。
その哲学を基盤にして、現実の中に何ものかを創造してこそ問題が解決
できるわけですから、結局、人間の行動に問題を解決する力があると言
えると思います。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

Thank you

哲学にもその様な力が間接的にもある訳ですね。

現代は人間が堕落しているのですか 頭は使ってないかもしれませんねえ

教養番組は沢山ありますけどねえ。

哲学を肯定的に言ってくださってありがたいです。ありがとうございます。

お礼日時:2017/08/23 09:27

NO3の人は大勢の人間の中で相対的には優れてる所まで突き詰め考えてはある。

(歯車の例えは面白い。僕も前からそのような事を思っていたから共感する)

けど僕や他の人が既に考えた事ばっかりを昔からしゃべり続けている。
既に相手が知っている事をわざわざ発言するだけの場合だったら、性格の悪さから来るオナニーでしかない。意味ない。

ちゃんと相手の疑問に答えるまともな対応は答える本人以外にも意味が応じる。と、前から思っていた。

ニーチェの能動的ニヒリズムと言った哲学は大衆の行動に影響を与えましたので意味がないというわけではないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何だかわかりませんが p先生はちゃんと説明のステレオタイプ?があって

馬車馬の前の人参とか 精神的充足感?だったかな 兎に角自分の本から引用でもしてるような感じですねえ

悪い人ではないですが孤高で頭に来てるようです。

お礼日時:2017/08/22 18:20

NO3の人は「はりきってものをいう」タイプ(←これは私がよく批判するタイプ)。

はりきっている時点で他人の神経をまるで問題にしていない証拠。自分が言いたい事をいう事があの人にとっての目的なのです。

この人とは逆にユーモアのある人(賢くて共感力もある人なら)は、はりきってものをいったり、義憤なんかしない。無神経な発言がいかに非力でいかに影響力がない事に気づけるからです。

当たり前の事を一大事の如く気取っていう自惚れ屋はずっと頭が悪いままですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

NO3の先生はなかなか勉強熱心な人ですが、なにか妙な仮説を布教したいのか

いつも難しい文章を書きます。日本人じゃないのかな?

学者肌で自分の考えが理解できない人間はバカだ と思ってるのかもしれません。

もうちょっと分かり易く書いてくれないと 間違ってるかどうかも分からないほどです。

あんまり言うと怒られるのでこれ以上は言えませんが^^

お礼日時:2017/08/22 18:15

役に立たない事で有名な哲学ですが 長い歴史の中では


何かしら役に立って来たのではないでしょうか
  ↑
原子や分子なんて考え方は、もともとはギリシア
哲学から来たものです。

デカルトの心身二元論は、肉体はただの機械に過ぎない
として、手術や臓器移植を推進させる根拠になりました。

ドイツ観念論は現在の保守革新思想の基を
なしています。

言語哲学は、言語の研究を発展させましたし、
構造主義は、文化人類学を発展させました。

そもそも、哲学てのは理屈で徹底的に考え抜く
ことを基本にします。
西洋で近代科学が発達したのは偶然ではありません。




人権や思想信条の自由とか
哲学の影響を受けているかもしれません。
  ↑
これらは宗教の影響が強い考え方です。
神が人間を創ったから、神ならぬ人間が、人間を
殺したりしてはならない、というところから
人権概念が出てきたのです。
思想信条の自由は人権の一種です。

そして、西洋では哲学がキリスト教と結びついて
西洋哲学になりました。
ニーチェなどは、そのキリスト教と決別すべく、
実存主義に入ったわけです。

神は死んだ。
だから我々は自分で存在意義を創らねばならぬ。




何にも考えないという新人類が増えてきました。一切の思想を持たない
何も考えない方が楽で上手く行く という主張のようです。
彼らからしたら哲学とか全く不要なのではないでしょうか?
  ↑
何も考えない、というのは聞いたことがありません。
それとも、アメリカンプラグマティズムのことですか。

究極の価値や真実が何の役に立つというのか。
犯罪が減った、病気が治った、という方がはるかに
大切だろう。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

Thank you

哲学は今日の学問に貢献してきた訳ですね

私の存在意義は 私の存在主義によって担保されています

プラグマティズムとかそうじゃないとかではなく ただ考えない なるだけ考えないようにする

と言うのが流行っているようです。

お礼日時:2017/08/22 18:08

レイノルズさんは、水の流れ、煙の流れを充分に眺めた後で、流体の研究を始めたのではないでしょうか。



考えないというよりは、じっくりと眺め、全体の推移をそのままあるがままに理解することもできるのではないでしょうか。

最初から適切にものごとを定式化できるとは思えません。

何かしらのものごとを定式化するのに丁度よい概念(要素)と関係はどうやってみつけてくるでしょうか。

若い人たちにも、なにかしらの、ことばになっていない体験はたくさん持っているような気がします。


脳細胞の数が減り始めてから、あわてて哲学をはじめるひとも多いのかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

今は情報化の時代ですから、考えようと思えば考える材料は幾らでもあるのでしょうけど

逆に情報が多すぎて丁度いい概念を見つけられないのかもしれません。

この時代に哲学は難しいのかもしれませんね。私も脳細胞の数が減りました。

若い人には是非新しい哲学を目指して欲しいものです。

お礼日時:2017/08/22 12:23

No.1,No.2さんにも近いですけど・・。



「一切の思想を持たない何も考えない方が楽で上手く行くという主張のようです。」の一文を、「~と言う哲学のようです」としても、成立しますよ。
たとえば荘氏の「無為自然」と言う思想(哲学)にも、通じるところがありそうだし。

一方では年配者だと、人生経験を経た末に、経営哲学とかサラリーマン哲学なんてのを、一つや二つは持ってる人も多いけど。
中身は単なる「人生訓」や「処世訓」とか「座右の銘」に過ぎない場合も多く・・。

でもまあ、それも哲学と言えば哲学なんだろうとは思います。
辞書にも、小難しい説明と共に、「経験からつくりあげた人生観」なんてことも書いてますから。

結局のところ、古代エジプトのパピルスにも書かれていたとも言われる、「今どきの若いモンは・・」と言う、哲学的命題(?)の一つではないですかね?

そもそも「新人類」なんてのも、バブル世代や団塊ジュニア世代くらいに冠せられた名称で。
現在はその世代が、「経営哲学」などを語ってますし。
「ゆとり」や「さとり」も、いずれは哲学を語り出しますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

考えるに 一体学校で何の為に数学だ化学だとやってるのでしょうねえ?

あれだけ勉強して「哲学はない」と言うのは 悟りの境地なのか諦めなのか思考不能なのか

分かりませんねえ。「新人類」と言えばカッコいいのでしょうか?

ゆとりも誰が考えだしたのか 現実の社会とはかけ離れてますねえ

今時の若い者は サッカーやゲームやラインばかりして 自分というものがない

とか言ったらどうなるのでしょうか?「自分ってなんですか?」と問い直されるのでしょうか??

サラリーマン哲学でも労働者哲学でもいいですが そこに哲学はあるか?無いか?

まあ考えないで上手く行くならそれでもいいのですが、社会の在り方をコントロールするためにも

何らかの方針や目標が欲しいものです。どうもありがとうございます。

お礼日時:2017/08/21 15:07

歯車(お金や出世、虚栄心など他律的価値に


操られる人)に、原動力(哲学や主義)は不要。
アリやハチのように遺伝的・反射的に操られ、
生きたまま死んでいく(意識の希薄化)がいい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

なんか恨みがましいですねえ。

先生がその様な狭量では困ります。もっと分かりやすく啓蒙してもらわないと。

歯車的アリは生きたまま死んで行くがいい と言うのは凄いですねえ

まるでイエス・キリストの様な言葉です。

成る程分かりました 僕も何時かそう思うのでしょうかねえ?

お礼日時:2017/08/21 15:12

「哲学」と言ったとたんに、「難しい」「しかつめらしい」と言った


意味合いを感じるのは、私だけでしょうか?

日本人は、「〇〇学」と言う学問に弱いので、すぐに「その道」に
入り込みます。

神様が滑った、転んだ、とか、存在とは?とか、平民にしたら
「どーでもいい」事を、「哲学だ。」と議論する。

そしていつも、常に、正解が無くて、自己妄想の領域に浸る。

しかし、「哲学の本質」は、常に存在し、我々を助けてくれている、と思います。

「一切の思想を持たない。」も、私から見れば、立派な哲学だと思います。

「私は、哲学なんて信じない。」も結局、「○○学」や「その道」が
「胡散臭い」と言っているだけで、立派な「哲学的思考」なんだと、思っています。

生きる為に、生き抜く為に、その個人が「発見した真理」は、立派な哲学だし、
どっかの学校の哲学科で学びそうな、「立派な理屈」に、「その道」の人が、
毒されているだけだ、と思います。

哲学は、もっと、平民の世界に、降りてくるべきだと、思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Thank you

仰る通りですね。哲学は過去の大哲学者研究(考古学?)になっています。

大学の教授も「私はトインビーが専門で・・・それ以外の話はできません」という有様です。

哲学はもっと人々の役に立つものにならなければなりません。

昔は「無宗教という宗教がある」と言ってました。イデオロギーや思想は人間を救わなかった

役にはたったのかもしれないが 今はもうどういう哲学がどう活きているのか分からない。

人権は大事ですが、ただの法律になってその精神が忘れられている。

政府が右と言えば右 左と言えば左に行くだけ。平和といえば平和 戦争といえば戦争をするだけ

なんかそんな感じもします。誰にでも分かる哲学はないのでしょうかねえ?

私は私の哲学がありますけどね。

お礼日時:2017/08/21 15:23

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!