アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

以前からちょっと気になっているのですが、
名古屋市で私が知る限り、「桜」という字を含む地名等が3つはあります。
・中村区名駅~中区~千種区内山を通る「桜通」
・瑞穂区の「桜山」
・南区の「桜」
私は知りませんが、他にももっとあるかもしれません。
この3つについては、そこそこ距離が離れているため、「桜」にまつわる同じものを指して呼ばれている名前ではないような気がします。

ここで質問ですが、「桜」という字を含む地名は全国的にありふれていて、結構上記のような密度で存在するものなのでしょうか。
そうでないとすると、名古屋市と桜に何か関係があるのでしょうか。

ところで、上記の3つがすべて地下鉄桜通線沿線にあるのは、さすがに単なる偶然だと思っています。

A 回答 (5件)

まず、一般的に、「桜」のつく地名は、植物のサクラが由来のものと、谷間を意味する「サク」または「クラ」に由来するもの(「桜」は当て字)とに大別されるそうです。


「桜通」の地名は「桜天神社」に由来し、「桜天神社」は桜の名所だったことからそう呼ばれるようになったとのことなので、大元をたどると「植物のサクラ由来」ということになります。
瑞穂区の「桜山」は、かつてここが桜の名所だったことに由来するそうです。
南区の「桜」(桜本町)は、谷間を意味する「サク」「クラ」由来の説が有力のようです。

植物のサクラの名所も、谷間を意味するサクラも、日本各地にたくさんありますから、地名に「桜」が付くものは名古屋市以外でも多いと思いますよ。
地下鉄の駅名に採用された地名にたまたま多かったので、目立って見えるのではないでしょうか。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なんと、「桜」は隠れた谷間を表すこともあるのですね。
また、桜は地名として付きやすいというのも、染井吉野が江戸後期から明治初期あたりにかけて広まったことを考えると確かに納得です。

お礼日時:2017/08/28 09:41

補足


変換間ミス、対価大火。
    • good
    • 0

桜通=桜天神


織田信長が北野天神から菅原道真の木像を勧請して那古野城に説けた祠に奉ッ他のガ始まりとされている。
現在地に移された1537年(天文7年)を創建としている。
当時この場所には満松寺の境内にあり鎮守として置かれていた。
1610年(慶長15年)名古屋城築城にあたり満松寺が大須に移った後もこの地に残された。
この地は桜の名所で「櫻天満宮」「桜天神」と呼ばれるようになった。
名古屋城築城の際には加藤清正がこの地に本陣を構えて指揮を取り、お茶会を度々催した。
桜の大樹は1660年(万治3年)の万治の対価大火で消失したが桜天神の名前は残り、やがて
現在の桜通の由来となった。

桜山
桜の名所で都市化に伴い伐採された、現在駅前などに再植樹されている。


狭い窪地を表すさく(狭)くら(座・谷)の佳字のをあてたもので「狭座」とされる。
和名称では、「作久良」と書く。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
南区の桜は谷に由来する説ですね。

お礼日時:2017/09/04 19:10

鉄道サークルで歴史等を教えています。



 桜通線の駅名で桜山駅は名古屋市立大学のキャンパスにある桜並木が駅名の起源であり、石川橋から壇渓通は雛段に例えられ、花見の名所として有名です。

 桜駅は井戸田薬師寺(瑞穂龍泉寺)の桜並木が駅名の発祥ですし、笠寺観音寺(笠覆寺)に繋がる宿があった場所にあるのが現在の桜通線桜本町駅です。

 桜通に関しては桜天満宮の参道にあった街並みが起源であり、都市計画で道路の拡張が行われた際に参道は消えましたが名は残す意味で付けられました。
 
 駅名の場合はサクラは日本の花であり、好まれて付けられた場所もあり、様々です。桜通線は東山線のバイパスとして名古屋駅~池下駅を計画された路線を延長する際に今池駅に変更し、東海道に至る路線にした事からこれ等が一致した訳ですので偶然とは言え凄いと言えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
桜山駅からはちょっと外れると思いますが、山崎川の桜並木は今でも有名ですね。当時は川沿いだけではなかったのかも、ということでしょうか。
南区の桜は木の桜という説もあるということですね。また、街道の周辺と桜の関係も実はあるかも、というのは面白いです。

お礼日時:2017/08/28 09:50

う~ん、桜はどこにでもありますからね。

名古屋が特異的に多いかどうかは微妙なところ。

駅名だけ見ても、大阪市内なら、「桜島」「桜川」「桜ノ宮」。東京都内も「桜上水」「桜新町」「桜台」があります。横浜は「桜木町」くらいですかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
桜という地名が名古屋全体に広がっているのかと思って、名古屋市立の小中学校の名前を調べてみたのですが(たいてい地名から名付けられるので)、東区に2つ、昭和区に1つ、南区に2つの5校でした。なので、名古屋全体というよりは、質問文にあった範囲に集中していることが分かります。
範囲を愛知県に広げると、結構な数の桜がつく地名があるようで、やはりありふれた地名といえそうですね。

お礼日時:2017/08/28 09:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!